検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
1051
-1100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1051 | 三たび郷歌の形式を論ず(一)―小倉博士との論争終る―, 土田杏村, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 上代文学, 歌謡, , |
1052 | 可可良波志考, 佐伯梅友, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 上代文学, 万葉集, , |
1053 | 上代の仮名(一)―附.祝詞及万葉集の仮名―, 大坪国益, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 上代文学, 国語, , |
1054 | 万葉集―詠不尽山歌の作者について―, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 上代文学, 万葉集, , |
1055 | 源氏物語松風, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 中古文学, 物語, , |
1056 | 浮世草子選釈, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 近世文学, 小説, , |
1057 | 田中大秀及びその著書(三), 中谷一海, 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 近世文学, 国学・和歌, , |
1058 | 国語座談会第十三回(七月十九日), , 国語国文の研究, 49, , 1930, コ00760, 国語, 一般及び雑, , |
1059 | 歌謡の「意味」について, 児山信一, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1060 | 伊勢物語の成立, 高崎正秀, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 中古文学, 物語, , |
1061 | 雨月物語に描かれたる怪異, 重友毅, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 近世文学, 小説, , |
1062 | 曾禰好忠の歌風, 早川幾忠, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
1063 | 私の観た藤村(二), 江口彰次, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1064 | 壱岐島方言に見ゆる古語に就て, 山口麻太郎, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 国語, 方言, , |
1065 | 国語教授の反面, 阿部由二, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 国語教育, 一般, , |
1066 | 蠧魚漫筆(一), 森潤三郎, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 国文学一般, 一般, , |
1067 | 荷田全集に就いて, 久松潜一, 国語と国文学, 7-1, , 1930, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
1068 | 文学の社会的影響について―自然主義文学運動を中心として―, 臼井吉見, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1069 | 日本霊異記の撰述年時について, 板橋倫行, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 中古文学, 説話, , |
1070 | 西行法師の宗教的関心に就いて, 谷亮平, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1071 | 式子内親王―新古今の歌人―, 松浦貞俊, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1072 | 現代文入試問題の構成, 湯地孝, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 国語教育, 一般, , |
1073 | 二葉亭四迷の文学論, 形田藤太, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1074 | 岡田正之博士遺著『日本漢文学史』を読む, 筧五百里, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 国文学一般, 一般, , |
1075 | 中世文学論に於ける宗教の影響, 荒木良雄, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1076 | 俳諧源氏と田舎源氏, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 近世文学, 小説, , |
1077 | すなはち, 田辺つかさ, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
1078 | 私の観た藤村(三), 江口彰次, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1079 | 「寒葉斎建部綾足」を読む, 重友毅, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
1080 | 古事記の文章, 倉野憲司, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1081 | 祝詞文の形象と表現意識, 久松潜一, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
1082 | 物語文の発生・発達・その特質, 池田亀鑑, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中古文学, 物語, , |
1083 | 先駆者としての紀貫之の表現, 斎藤清衛, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
1084 | 謡曲の文章, 佐成謙太郎, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1085 | 能狂言の詞章, 笹野堅, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1086 | 西鶴の文章―修辞学的観察―, 藤村作, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近世文学, 小説, , |
1087 | 近松浄瑠璃の形式, 守随憲治, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1088 | 俳文, 志田義秀, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
1089 | 江戸時代の俗文, 山崎麓, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近世文学, 小説, , |
1090 | 明治時代の文章相, 湯地孝, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近代文学, 一般, , |
1091 | 現代の文章, 片岡良一, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 近代文学, 一般, , |
1092 | 証本源氏物語の原本に就いて, 三条西公正, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 中古文学, 物語, , |
1093 | 柿本人麿の天皇讃歌に就て, 福原武, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
1094 | 自己に敬語を用ひた古代歌謡等について, 湯沢幸吉郎, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 上代文学, 国語, , |
1095 | 私の観た藤村(四), 江口彰次, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
1096 | 中学校作文指導私見(一), 蓮田善明, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 国語教育, 作文・書写, , |
1097 | 蠧魚漫筆(二), 森潤三郎, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 国文学一般, 一般, , |
1098 | 十六夜日記の原形, 玉井幸助, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1099 | 曾我物語と仏教文学, 小川寿一, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
1100 | 短歌に見えた枕詞と序詞との研究(一), 市村平, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |