検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
11001
-11050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11001 | 花袋文芸の系列―後期を中心として―, 井上泰, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
11002 | 源氏物語の恋愛の一試論, 岡田松之助, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11003 | 「もののけ」として六条御息所―源氏物語構成上の意義―, 牛田敏, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11004 | 平安朝歌合日記の成立―天徳四年内裏歌合を中心にして―, 渋谷孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
11005 | 文語表現の可能性―表現と理解との一つの問題―, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 国語, 文体・文章, , |
11006 | 万葉集巻三(249番)の歌の訓み方, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
11007 | 山田孝雄著『俳諧文法概論』, 井上章, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 国文学一般, 俳諧, , |
11008 | 沢瀉久孝著『万葉歌人の誕生』, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
11009 | 源氏物語の人間像, 竹岡勝也, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11010 | 篁物語成立論, 菊田茂男, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11011 | 古代の幽玄―新発見の用例を中心として―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 上代文学, 一般, , |
11012 | 実朝の世界―無常観を基底とした和歌―, 糸賀きみ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
11013 | 「諸艶大鑑」の構成, 浅野晃, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11014 | 「弱性の人」豊太郎―鴎外「舞姫」の問題―, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
11015 | 「捷解新語」の成立時期私見, 大友信一, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 近世文学, 国語, , |
11016 | 野口進著『日本文芸試論』, 朝下桂宇, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 上代文学, 一般, , |
11017 | 更級日記と浜松中納言物語―その同質的要素についての覚書など―, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
11018 | 平家物語の詞章流動期に於ける文芸形成への志向について, 渥美かをる, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
11019 | 『諸艶大鑑』の成立について, 小野晋, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11020 | 歌人松倉米吉, 伏見寿像, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
11021 | 郡虎彦の戯曲的機構, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
11022 | 犀星の「女人像」―初期作品と王朝物―, 尾花重雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
11023 | 語彙論の性格と語彙論成立の根拠, 風間力三, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 国語, 語彙・意味, , |
11024 | 孝標女の結婚の時期について, 青山なを, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
11025 | 源氏物語の引歌に就いて, 斎藤孝弌, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11026 | 平安中期物語の様式―光源氏の物語から薫・匂の物語への展開―, 菊田尚子, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11027 | 源氏物語における呼名の象徴的意義―「光」「匂」「薫」について―, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11028 | 粉河寺縁起絵巻絵詞の研究―絵詞の文芸性について―, 片野達郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中世文学, 説話, , |
11029 | 古代文芸に現われた美意識―形容詞を中心に―, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
11030 | 「平家物語」享受・理解の史的展開―その素描―, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
11031 | 梅沢伊勢三著『古事記日本書紀』, 高橋富雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11032 | 松村緑著『薄田泣菫』, 菊田茂男, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
11033 | 土佐日記における和歌―その意義と機能―, 渋谷孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
11034 | 源氏物語の構造についての試論, 大朝雄二, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11035 | 宇津保物語の基本構想, 竹原崇雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 中古文学, 物語, , |
11036 | 関白内大臣家歌合判詞考―二十巻本裏書は果して俊頼判か―, 小松正, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
11037 | 「客館〓粲集」による国語音の研究, 大友信一, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 近世文学, 国語, , |
11038 | 江戸初期東国語の一考察―「雑兵物語」の用語二・三をめぐつて―, 蜂谷清人, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 近世文学, 国語, , |
11039 | 新潟県における奥羽的方言語彙と越後的方言語彙の地理的接触の状況について―両方言の音韻接壌地帯における若干の語彙分布調査から―, 加藤正信, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 国語, 方言, , |
11040 | 笹淵友一著『浪漫主義文学の誕生』, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 近代文学, 一般, , |
11041 | 歌合における卑俗なるものと新風和歌, 峯岸義秋, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
11042 | 「ささなみや志賀の都」考, 松村緑, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
11043 | 中世文芸の対比による考察, 岡崎正, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
11044 | 「もののあはれ論」の成立(二)―本居宣長における文芸論成立の背景的諸因子について―, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, , |
11045 | 明治初年の金剛舞台演能, 古川久, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能, , |
11046 | 日本語の構文についての一つの見解, 風間力三, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 国語, 文法, , |
11047 | 上代国語における母韻調和の吟味―特殊仮名遣オ列音の本質―, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 上代文学, 国語, , |
11048 | 岡崎義恵博士著作目録, 東北大学国文学研究室, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
11049 | 金春家本風姿花伝の研究(上)―吉田本と金春家本との関係および吉田本の成立年時を中心として―, 黒田正男, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能, , |
11050 | 古代歌謡の比喩, 横井博, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 上代文学, 歌謡, , |