検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 120551 -120600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120551 学習の作業化について, 野口善一, 新大国語, 4, , 1978, シ01010, 国語教育, 一般, ,
120552 放送教育の現状について―放送規制学習と個別学習, 吉崎一衛, 解釈, 24-5, , 1978, カ00030, 国語教育, 一般, ,
120553 普通学級における障害児の指導について, 加藤泰造, 日本文学/日本文学協会, 27-8, , 1978, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
120554 文・図による「ひとり学習」の指導―小三「かげろうのたん生日」の実践を通して, 黒田美弥子, 実践国語研究, 5, , 1978, シ00248, 国語教育, 一般, ,
120555 熊本県国語教育史ノオト, 大塚正文, 国語国文研究と教育, , 6, 1978, コ00740, 国語教育, 一般, ,
120556 「国語教育易行道」の史的地位, 加賀栄治, 語学文学会紀要, , 16, 1978, コ00460, 国語教育, 一般, ,
120557 岐阜時代の峰地光重, 森川淳子, 文教大学国文, 7, , 1978, フ00423, 国語教育, 一般, ,
120558 国語教育界展望 114, 瀬戸仁, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120559 国語教育界展望 115, 大矢武師, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120560 国語教育界展望 116, 瀬戸仁, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120561 国語教育界展望 117, 大矢武師, 国文学, 23-5, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120562 国語教育界展望 118, 瀬戸仁, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120563 国語教育界展望 119, 大矢武師, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120564 国語教育界展望 120, 瀬戸仁, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120565 国語教育界展望 番外, 大矢武師, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120566 国語教育界展望 121, 瀬戸仁, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120567 国語教育界展望 122, 大矢武師, 国文学, 23-13, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120568 国語教育界展望 123, 瀬戸仁, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120569 国語教育界展望 124, 大矢武師, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 国語教育, 一般, ,
120570 課題と展望―総論, 輿水実, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120571 課題と展望―読書, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120572 課題と展望―作文, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120573 課題と展望―書写, 久米公, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120574 課題と展望―聞く話す・ことばに関する事項, 湊吉正, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120575 課題と展望―幼稚園・保育所, 村石昭三, 教育科学・国語教育, 249, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
120576 “きく”ということ, 倉橋克, 金沢大学教育学部紀要, 26, , 1978, カ00468, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
120577 読みきかせにおける発問法の研究, 高森邦明, 富山大学教育学部紀要, 26, , 1978, ト01091, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
120578 新指導要領における「話し方指導」について, 大山正浩, 国語界, 25, , 1978, コ00560, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
120579 国語科における発表学習について―主体的学習への試論, 本江進, 富山大学国語教育, 3, , 1978, ト01110, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
120580 主体的創造的な読みの態度を育てる国語学習の指導を求めて―問題づくりによる国語学習(文学の指導から), 石川茂睦, 香川大学国文研究, 3, , 1978, カ00124, 国語教育, 読解・読書, ,
120581 情報化時代における読みの指導―説明的文章の読書指導, 相谷道男, 香川大学国文研究, 3, , 1978, カ00124, 国語教育, 読解・読書, ,
120582 現代文読解法の試み―藤原与一博士<三段階法>による, 橋本威, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 10, , 1978, オ00170, 国語教育, 読解・読書, ,
120583 創造力を高める読むことの指導―未来に生きて働く国語力の育成, 田中広, 国語国文研究と教育, , 6, 1978, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
120584 心情を豊かにする理解指導―ことばに気づき考える学習をめざして, 三橋啓輔, 実践国語研究, 7, , 1978, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
120585 言語表現教育論(その3)文章・作品構造の把握方法とその指導手順, 横松正義 森本正一, 広島大学教育学部紀要(第二部), 26, , 1978, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
120586 言語事項に着目した読みの指導, 今井たま江, 実践国語研究, 10, , 1978, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
120587 場面の関係, 永田友市, 表現研究, 27, , 1978, ヒ00120, 国語教育, 読解・読書, ,
120588 昭和期における読みの学習指導(一), 三好公代, ノートルダム清心女子大学紀要, 2-1, , 1978, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
120589 昭和初期(十年前後)の島根県師範学校附属小学校の読方教育, 寺本喜徳, 島大国文, 7, , 1978, シ00330, 国語教育, 読解・読書, ,
120590 幅広い読書指導を目指して―国語教育と図書館教育の接点を求めて, 本田加志, 国語国文研究と教育, , 6, 1978, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
120591 読書活動とその指導に関する一考察, 笠尾雅美, 美作女子大学同短大紀要, 23, , 1978, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
120592 表現力と読みとりの諸相について, 中西昇, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120593 表現力と理解力の相補性, 矢口龍彦, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120594 主題意識の高まりを―青木幹勇氏の実践理論に即して, 湊吉正, 243, , , 1978, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
120595 表現を学びとらせよ, 北村季夫, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120596 書き手としての立場から文章を読む, 佐倉義信, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120597 低学年の読みとり指導の改善, 進藤猛, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120598 中学年の読みとり指導の改善―自分とのかかわりで文章に向かわせる, 丸山英二, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120599 高学年の読みとり指導の改善, 稲田宏, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
120600 中学校の読みとり指導の改善(一), 児山正明, 教育科学・国語教育, 243, , 1978, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,