検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 129701 -129750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129701 木枕の垢―古句再見(九), 安東次男, 俳句, 29-11, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129702 木枕の垢―古句再見(十), 安東次男, 俳句, 29-12, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129703 松平文庫本『名所付合』考, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129704 <翻刻>杉木望一句集稿, 越智美登子, 滋賀大国文, 18, , 1980, シ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129705 <翻刻>野々口立圃の作品三篇―福山近在名所の文・「行水の記」の書添・信解院殿御臨終記―, 松田芳昭, 就実語文, 1, , 1980, シ00448, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129706 岩手宗也について, 氏家裕子, 高知女子大国文, 16, , 1980, コ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129707 宗因伝考―肥後内紛と少年時代, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129708 解説『手操舟』―手操舟と阿知子顕成―, 永野仁, 語文/大阪大学, 37, , 1980, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129709 <影印>『手操舟』巻六, , 語文/大阪大学, 37, , 1980, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129710 『俳諧大句数』に於ける西鶴の手法についての考察(二), 小林紀子, 日本文学論集, 4, , 1980, ニ00485, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129711 古俳諧注釈(三)―『大坂独吟集』意楽独吟百韻―, 乾裕幸, 研究論集(帝塚山学院大), 15, , 1980, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129712 <翻刻>延宝六年『俳諧三ツ物揃』(一), 雲英末雄, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129713 『誹諧坂東太郎』と延宝七・八年の江戸俳諧, 島本昌一, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129714 版本所出鬼貫発句集稿―その一(延宝四年三月〜元禄三年九月)―, 安田厚子, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129715 <対談>芭蕉の時代, 尾形仂 大岡信, エナジー対話, 16, , 1980, エ00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129716 <対談>芭蕉と現代, 森澄雄 広田二郎, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129717 芭蕉連句の本質, 浪本沢一, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129718 芭蕉の生死観―旅に病んで夢は枯野をかけ廻るの句について―, 国島十雨, 獅子吼, 64-5, , 1980, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129719 夢現をつきぬけて旅, 岡田隆彦, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129720 芭蕉の旅と紀行, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129721 松尾芭蕉考―その旅と文学に関する一試論―, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 3, , 1980, シ00587, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129722 芭蕉と夢, 星野洋介, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129723 若き日の芭蕉―宗房の致仕と江戸下向―, 市川通雄, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129724 芭蕉俳句のイメージ研究, 小田忠, 文教国文学, 9, , 1980, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129725 連句に於ける芭蕉の花の句―『軽み』への推移―, 三浦隆, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129726 芭蕉の文学に影響した西行の歌(その二)―笈の小文―, 渡部保, 佐賀龍谷短大国文科論集, 3, , 1980, コ01075, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129727 芭蕉のうちなる西行, 目崎徳衛, 俳句, 29-1, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129728 「あら物ぐるおしの翁や」―兼好と芭蕉―, 笠間愛子, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129729 芭蕉と蕪村―全から個へ, 堀信夫, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129730 芭蕉・其角の作品に現れた貪欲の語について, 今泉準一, 明治大学教養論集, 134, , 1980, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129731 芭蕉と木因, 上田恵子, 椙山国文学, 4, , 1980, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129732 芭蕉提唱, 浪本沢一, 跡見学園大学紀要, 13, , 1980, ア00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129733 ボンヌフォワと芭蕉―回想記風に, 平井照敏, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129734 芭蕉と暦日, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 15, , 1980, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129735 芭蕉とその書簡, 金子英二, 桜美林論集(一般教育篇), 7, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129736 芭蕉書簡の年次訂正, 白石悌三, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129737 新出許六宛芭蕉書簡, 藤原弘, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129738 余白―芭蕉の句・筆跡より, 四本健治, 碣, 3, , 1980, イ00046, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129739 月渓画暁台賛 芭蕉翁図について, 清水孝之, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129740 芭蕉連句出典考―年代未詳・補遺・存疑・参考―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 13, , 1980, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129741 <翻刻>荒砥本『芭蕉翁発句集蒙引』その二, 復本一郎 茶山鈴代, 静岡女子大学国文研究, 13, , 1980, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129742 芭蕉の詩学, オクタビオ・パス 野谷文昭 (訳), ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129743 芭蕉の「わび」と去来の「さび」, 浪本沢一, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129744 「かるみ」考, 松原春代, 愛知淑徳大学国語国文, 3, , 1980, ア00106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129745 「かるみ」の考察(一), 井本農一, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129746 「かるみ」の考察(二), 井本農一, 俳句, 29-6, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129747 「かるみ」の考察(三), 井本農一, 俳句, 29-7, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129748 「かるみ」の考察(四), 井本農一, 俳句, 29-8, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129749 「かるみ」の考察(五), 井本農一, 俳句, 29-9, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
129750 「かるみ」の考察(六), 井本農一, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,