検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
12951
-13000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12951 | 賢治と幽霊, 浅野晃, 四次元, 6-9, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12952 | 宮沢賢治と私―序に代えて―, 黒田しのぶ, 四次元, 6-9, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12953 | 一つの「心象スケッチ」の出来上るまで, 古賀良子, 四次元, 6-9, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12954 | 農民芸術の構造, 恩田逸夫, 四次元, 6-10, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12955 | 一つの「心象スケッチ」の出来上るまで(二), 古賀良子, 四次元, 6-10, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12956 | 青林檎の味―新児童劇団の「風の又三郎」―, 小沢俊郎, 四次元, 6-10, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12957 | 宮沢賢治研究ノート(12), 大幡進作, 四次元, 6-10, , 1954, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12958 | 宮沢賢治と動物たち―講演要旨―, 串田孫一, 四次元, 7-1, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12959 | 「宮沢賢治」研究ノート(13), 大幡進作, 四次元, 7-1, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12960 | 真空溶媒について―賢治と科学―, 木村圭一, 四次元, 7-4, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12961 | 「春と修羅」初版について, 小倉豊文, 四次元, 7-4, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12962 | 『春と修羅』序説, 浅野晃, 四次元, 7-4, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12963 | 「春と修羅」第一集の表現について, 茶園義男, 四次元, 7-4, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12964 | 人類の理性に訴う(三)―賢治先生の菜食論に寄せて―, 小牧実秀, 四次元, 7-5, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12965 | 短歌について(一)―短歌のもつ問題―, 湯之上早苗, 四次元, 7-5, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 短歌, , |
12966 | 国立土旺会の「どんぐりと山猫」, 小沢俊郎, 四次元, 7-5, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12967 | 地質学研究生時代の彼(二), 須田浅一郎, 四次元, 7-5, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12968 | 宮沢賢治における比較対照研究の領域, 恩田逸夫, 四次元, 7-6, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12969 | 短歌について(二), 湯之上早苗, 四次元, 7-6, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 短歌, , |
12970 | 地質学研究生時代の彼(三), 須田浅一郎, 四次元, 7-6, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12971 | 愛と食物と健康(四)―賢治先生の菜食論に寄せて―, 小牧実秀, 四次元, 7-7, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12972 | 短歌について(三), 湯之上早苗, 四次元, 7-7, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 短歌, , |
12973 | ブリンクリー先生を囲んで―真間の手児奈の遺跡を探りながら―, 佐藤寛, 四次元, 7-7, , 1955, ヨ00061, 上代文学, 万葉集, , |
12974 | 文学全集の意義―決定版賢治全集の要望―, 恩田逸夫, 四次元, 7-9, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12975 | 宮沢賢治の短歌について(五), 湯之上早苗, 四次元, 7-9, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 短歌, , |
12976 | 殺生戒に就いて―宮沢賢治先生の菜食論に寄せて―, 小牧実秀, 四次元, 7-9, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12977 | 昴―賢治の詩の解説―, 浅野晃, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12978 | 「雁の童子」について, 竹下数馬, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12979 | 宮沢賢治における作品発表の事情, 恩田逸夫, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12980 | 宮沢賢治の信仰, 佐藤勝治, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12981 | ロマンロランと賢治, 小沢俊郎, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
12982 | 詩碑雑想, 小倉豊文, 四次元, 7-10, , 1955, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
12983 | 詩精神の確立昴揚―知的抒情派の立場―, 安田章生, 白珠, 5-1, , 1950, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
12984 | 評釈新古今集私抄十一, 安田章生, 白珠, 5-1, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12985 | 短歌滅亡論談義, 安田章生, 白珠, 5-2, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12986 | 評釈新古今集私抄十二, 安田章生, 白珠, 5-2, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12987 | 安田章生論(上)―「心象」を中心として―, 浜口忍翁, 白珠, 5-3, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12988 | 高槻, 岸本千代, 白珠, 5-3, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12989 | 評釈新古今集私抄十三, 安田章生, 白珠, 5-3, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12990 | 安田章生論(下)―「心象」を中心として―, 浜口忍翁, 白珠, 5-4, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12991 | 評釈新古今集私抄十四, 安田章生, 白珠, 5-4, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12992 | 評釈新古今集私抄十五, 安田章生, 白珠, 5-5, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12993 | 古代和歌と題詠一, 宇佐美喜三八, 白珠, 5-6, , 1950, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
12994 | 評釈新古今集私抄十六, 安田章生, 白珠, 5-6, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12995 | 与謝野晶子書誌―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 5-6, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12996 | 古代和歌と題詠二, 宇佐美喜三八, 白珠, 5-7, , 1950, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
12997 | 評釈新古今集私抄十七, 安田章生, 白珠, 5-7, , 1950, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
12998 | 与謝野晶子書誌二―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 5-7, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
12999 | 短歌の哀愁的性格, 高井祥平, 白珠, 5-7, , 1950, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13000 | 古代和歌と題詠三, 宇佐美喜三八, 白珠, 5-8, , 1950, シ00835, 中古文学, 和歌, , |