検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
13051
-13100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13051 | 与謝野寛書誌五―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-5, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13052 | 口語歌運動, 八木毅, 白珠, 7-6, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13053 | 評釈新古今集私抄四十, 安田章生, 白珠, 7-6, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13054 | 与謝野寛書誌六―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-6, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13055 | たゞごと歌, 宇佐美喜三八, 白珠, 7-7, , 1952, シ00835, 近世文学, 和歌・和文, , |
13056 | 評釈新古今集私抄四十一, 安田章生, 白珠, 7-7, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13057 | 与謝野寛書誌七―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-7, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13058 | 「知的抒情」の方向, 小野十三郎, 白珠, 7-8, , 1952, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
13059 | 評釈新古今集私抄四十二, 安田章生, 白珠, 7-8, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13060 | 与謝野寛書誌八―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-8, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13061 | 「島隠る」か「山隠る」か―遣新羅使の歌―, 佐竹昭広, 白珠, 7-9, , 1952, シ00835, 上代文学, 万葉集, , |
13062 | 『短歌概説』―久松潜一著―, 安田青風, 白珠, 7-9, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13063 | 評釈新古今集私抄四十三, 安田章生, 白珠, 7-9, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13064 | 与謝野寛書誌九―第一部・著作文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-9, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13065 | 評釈新古今集私抄四十四, 安田章生, 白珠, 7-10, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13066 | 与謝野寛書誌十―第二部・研究文献目録―, 入江春行, 白珠, 7-10, , 1952, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13067 | 評釈新古今集私抄四十五, 安田章生, 白珠, 7-11, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13068 | 評釈新古今集私抄四十六, 安田章生, 白珠, 7-12, , 1952, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13069 | 与謝野晶子及び与謝野寛書誌における用語の問題(一), 入江春行, 白珠, 8-1, , 1953, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13070 | 評釈新古今集私抄四十七, 安田章生, 白珠, 8-1, , 1953, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13071 | 与謝野晶子及び与謝野寛書誌における用語の問題(二), 入江春行, 白珠, 8-2, , 1953, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13072 | 「詩語」と「文語」, 吉田弥寿夫, 白珠, 8-2, , 1953, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13073 | 評釈新古今集私抄四十八, 安田章生, 白珠, 8-2, , 1953, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13074 | 評釈新古今集私抄四十九, 安田章生, 白珠, 8-3, , 1953, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13075 | 鴎外の歌その一, 新間進一, 白珠, 8-5, , 1953, シ00835, 近代文学, 小説, , |
13076 | 鴎外の歌その二, 新間進一, 白珠, 8-6, , 1953, シ00835, 近代文学, 小説, , |
13077 | 最近の晶子流行について, 入江春行, 白珠, 8-6, , 1953, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13078 | 現代短歌の位置, 安田章生, 白珠, 8-7, , 1953, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13079 | 『新古今秀歌』を読んで, 吉田弥寿夫, 白珠, 8-7, , 1953, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
13080 | 鴎外の歌その三, 新間進一, 白珠, 8-9, , 1953, シ00835, 近代文学, 小説, , |
13081 | 芸術における抽象の意義, 上野照夫, 白珠, 8-11, , 1953, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
13082 | 少年立原道造, 高尾亮一, 白珠, 9-4, , 1954, シ00835, 近代文学, 近代詩, , |
13083 | 抒情と知性―詩の本質について―, 矢内原伊作, 白珠, 9-5, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13084 | 鑑真和上と白秋, 島本正斎, 白珠, 9-5, , 1954, シ00835, 近代文学, 近代詩, , |
13085 | 現代の短歌一, 安田章生, 白珠, 9-6, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13086 | 現代の短歌二, 安田章生, 白珠, 9-7, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13087 | 短歌の潜勢力, 久保田正文, 白珠, 9-8, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13088 | 現代の短歌三, 安田章生, 白珠, 9-8, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13089 | 現代の短歌四, 安田章生, 白珠, 9-9, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13090 | 現代の短歌五, 安田章生, 白珠, 9-10, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13091 | 現代の短歌六, 安田章生, 白珠, 9-11, , 1954, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13092 | 詩と短歌二, 吉田弥寿夫, 白珠, 11-7, , 1956, シ00835, 国文学一般, 詩歌, , |
13093 | 初学ノート五―走り書的覚え書―, 花木正和, 白珠, 11-7, , 1956, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13094 | 詩と短歌三, 吉田弥寿夫, 白珠, 11-8, , 1956, シ00835, 国文学一般, 詩歌, , |
13095 | 島木赤彦, 南崎晋, 白珠, 12-9, , 1957, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13096 | 与謝野晶子, 入江春行, 白珠, 12-10, , 1957, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13097 | 石川啄木, 吉田弥寿夫, 白珠, 12-12, , 1957, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13098 | 日本の詩心, 安田章生, 白珠, 13-1, , 1958, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
13099 | 正岡子規, 花木正和, 白珠, 13-1, , 1958, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
13100 | 北原白秋, 神木淑子, 白珠, 13-2, , 1958, シ00835, 近代文学, 短歌, , |