検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
13151
-13200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13151 | 鴎外全集再刊に寄せて, 小堀杏奴, 図書, 20, , 1951, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13152 | 漱石先生とドイツ語, 小宮豊隆, 図書, 20, , 1951, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13153 | 島木赤彦«一編集者の囘想録#8», , 図書, 21, , 1951, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13154 | 春水文学, 平井程一, 図書, 22, , 1951, ト00860, 近世文学, 小説, , |
13155 | 露伴,釣,太公望, 殖田三郎, 図書, 24, , 1951, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13156 | 菊池寛«編集者の囘想録#11», , 図書, 24, , 1951, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13157 | 児童文学について, 村山知義, 図書, 25, , 1951, ト00860, 近代文学, 児童文学, , |
13158 | 宮本百合子«編集者の囘想録#12», , 図書, 25, , 1951, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13159 | 山沢英雄校訂『柳多留』について, 杉浦正一郎, 図書, 25, , 1951, ト00860, 近世文学, 川柳・狂歌, , |
13160 | 歌壇の偉観, 小泉信三, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13161 | 民族の感歎, 折口信夫, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13162 | 茂吉の散文, 河盛好蔵, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13163 | 観潮楼歌会の頃, 吉井勇, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13164 | 茂吉君のこと, 安倍能成, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13165 | 斎藤氏の研究法, 土屋文明, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13166 | 斎藤さんの散文, 広津和郎, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13167 | 斎藤氏の業績, 岡崎義恵, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13168 | 茂吉博士の学績, 内村祐之, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13169 | 歌人としての斎藤茂吉, 宇野浩二, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13170 | 木曾谷の歌, 水原秋桜子, 図書, 31, , 1952, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13171 | 問題になった漢文教育, 西尾実, 図書, 35, , 1952, ト00860, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
13172 | 倉石武四郎著『漢字の運命』, 玉木英彦, 図書, 35, , 1952, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
13173 | 岩波文庫「土佐日記」「紫式部日記」の改版について, 池田亀鑑, 図書, 36, , 1952, ト00860, 中古文学, 日記・随筆, , |
13174 | 「迷路」を読む, 安倍能成, 図書, 37, , 1952, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13175 | 生活綴方教育にまなぶ, 鶴見和子, 図書, 37, , 1952, ト00860, 国語教育, 作文・書写, , |
13176 | 「どちりなきりしたん」の原本について, 川合彦充, 図書, 37, , 1952, ト00860, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
13177 | 『福沢諭吉選集』完成の意味, 遠山茂樹, 図書, 39, , 1952, ト00860, 近代文学, 一般, , |
13178 | 少年文学というもの, 内藤濯, 図書, 42, , 1953, ト00860, 近代文学, 児童文学, , |
13179 | 俳諧といふ事―「文学雑談」読後―, 松根東洋城, 図書, 44, , 1953, ト00860, 近代文学, 俳句, , |
13180 | 文学と生活, 野上弥生子, 図書, 45, , 1953, ト00860, 国文学一般, 一般, , |
13181 | 明治絶対主義と文学の美―『良人の自白』の問題に触れて―, 小田切秀雄, 図書, 46, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13182 | 漱石資料, 小宮豊隆, 図書, 46, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13183 | 啄木の新しさ, 石母田正, 図書, 48, , 1953, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13184 | 二葉亭の毒, 伊藤整, 図書, 48, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13185 | 二葉亭と啄木, 「図書」編集部, 図書, 48, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13186 | 二葉亭四迷全集の新資料について, 中村光夫, 図書, 49, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13187 | 小宮豊隆著『夏目漱石』, 小堀杏奴, 図書, 49, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13188 | 方言,綴方,新仮名, 坪田譲治, 図書, 50, , 1953, ト00860, 国語, 一般及び雑, , |
13189 | 日本語の描画性, きだみのる, 図書, 51, , 1953, ト00860, 国語, 一般及び雑, , |
13190 | 芥川龍之介資料「一束の花」, 葛巻義敏, 図書, 51, , 1953, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13191 | 字引を友として, 渡辺紳一郎, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 一般, , |
13192 | 辞書懐古録, 新村出, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
13193 | 日本語の古い辞書の話, 大野晋, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
13194 | 装幀のことなど, 滝井孝作, 図書, 69, , 1955, ト00860, 近代文学, 小説, , |
13195 | 『狂言の道』, 小宮豊隆, 図書, 77, , 1956, ト00860, 中世文学, 演劇・芸能, , |
13196 | ふしあわせなモルモット, 緒方富雄, 図書, 78, , 1956, ト00860, 国語, 語彙・意味, , |
13197 | 『蕭々雅子遺稿抄』の発刊について, 安倍能成, 図書, 86, , 1956, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13198 | 岩波茂雄の芸術, 小林冬青, 図書, 102, , 1958, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
13199 | 岩波講座「日本文学史」に執筆して, 西尾実, 図書, 102, , 1958, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
13200 | 服部四郎著『日本語の系統』を読んで, 大野晋, 図書, 113, , 1959, ト00860, 国語, 一般, , |