検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 134951 -135000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
134951 語り物―将門記,陸奥話記を中心にして, 大曾根章介, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 軍記, ,
134952 MASAKADOKI, ジュリアナ・ストラミジョーリ, 古典遺産, 32, , 1981, コ01300, 中古文学, 軍記, ,
134953 『将門記』論(中)―貞盛の帰郷前後と同族抗争への展開―, 栃木孝惟, 文学, 49-1, , 1981, フ00290, 中古文学, 軍記, ,
134954 『将門記』論(下の一)―貞盛の帰郷前後と同族抗争への展開―, 栃木孝惟, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 中古文学, 軍記, ,
134955 『将門記』論(下の二 完)―貞盛の帰郷前後と同族抗争への展開―, 栃木孝惟, 文学, 49-4, , 1981, フ00290, 中古文学, 軍記, ,
134956 日記文学とはなにか―綴られる人生―, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
134957 平安時代日記の文芸性, 白井たつ子, 私学研修, 8-6, , 1981, シ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
134958 自照文芸の到達, 木村正中, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134959 栗原敦「日記の表現」へのささやかな言及, 深沢徹, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
134960 <歴史>を夢見る―栗原論文に寄せて―, 山田俊治, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
134961 日記文学における「語り」の問題―物語的発想による成り立ち―, 石原昭平, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
134962 女房日記の源流としての「太后御記」, 宮崎荘平, 人文科学研究/新潟大学, 59, , 1981, Z41U:に:001:005, 中古文学, 日記・随筆, ,
134963 <対談>女の文章 日記―蜻蛉と更級, 渡辺実 竹西寛子, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134964 蜻蛉日記と更級日記―女流日記文学の発生―, 秋山虔, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134965 平安朝日記に記述されたる人物の研究, 槙野広造, 西京商業高校研究紀要, 16, , 1981, キ00500, 中古文学, 日記・随筆, ,
134966 平安朝日記に記述されたる人物の研究(六), 槙野広造, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
134967 平安朝日記に記述されたる人物の研究(七), 槙野広造, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
134968 紀貫之『土佐日記』, 雨海ゼミ, 緑聖文芸, 12, , 1981, リ00235, 中古文学, 日記・随筆, ,
134969 土佐日記―悲傷―, 杉山英昭, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
134970 もののあはれと批評精神―『土佐日記』にふれて―, 藤ノ木光英, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 27, , 1981, コ00677, 中古文学, 日記・随筆, ,
134971 土左日記私考(上)―紀貫之の航路論―, 松原輝美, 文学, 49-5, , 1981, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
134972 土左日記私考(中)―官人の矜持―, 松原輝美, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
134973 土左日記私考(下)―悔恨の一書―, 松原輝美, 文学, 49-7, , 1981, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
134974 土佐日記と物語文章史, 神谷かをる, 光華女子大学研究紀要, 19, , 1981, コ00019, 中古文学, 日記・随筆, ,
134975 定家本『土左日記』の表記について, 望月正道, 語文研究, 51, , 1981, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, ,
134976 『土左日記』一月三日条の解釈―「こゝろもとなし」をめぐって, 曾根誠一, 文学研究稿, 3, , 1981, フ00335, 中古文学, 日記・随筆, ,
134977 江戸文芸における土佐日記, 野中春水, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
134978 蜻蛉日記の本質と展開, 坂口由美子, 学習院大学国語国文学会誌, 24, , 1981, カ00220, 中古文学, 日記・随筆, ,
134979 私記の文脈―『蜻蛉日記』の場合―, 近藤一一, 愛知淑徳大学国語国文, 4, , 1981, ア00106, 中古文学, 日記・随筆, ,
134980 蜻蛉日記 こころのことば, 山口仲美, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134981 蜻蛉日記 歌と生, 小町谷照彦, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134982 蜻蛉日記 物語, 渋谷孝, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134983 古物語の超克―源氏物語への階梯―, 木村正中, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134984 蜻蛉日記 自然とのであい, 伊藤博, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134985 蜻蛉日記にみる「夢」への一考察, 新橋久子, 国語国文(昭和学院), 14, , 1981, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, ,
134986 蜻蛉日記の人生, 上村悦子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
134987 道綱母私見, 加納重文, 女子大国文, 89, , 1981, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
134988 藤原道綱母―日記の人生と実人生, 石原昭平, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134989 たけ高き道綱母, 根来司, 国語と国文学, 58-6, , 1981, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
134990 『かげろふの日記』の成立(三), 白井たつ子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 5-1, , 1981, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
134991 蜻蛉日記本文批判の現在, 伊牟田経久, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134992 作品の構造 蜻蛉日記 上巻, 増田繁夫, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134993 『かげろふの日記』私注―町の小路の女をめぐって―, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, ,
134994 蜻蛉日記をめぐる人々―藤原為雅とその周辺―, 川村裕子, 立教大学日本文学, 46, , 1981, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
134995 作品の構造 蜻蛉日記 中巻, 古賀典子, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134996 作品の構造 蜻蛉日記 下巻, 野村精一, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
134997 『かげろふの日記』下巻の構成―物詣で等の旅に関する記事の散在―, 白井たつ子, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 中古文学, 日記・随筆, ,
134998 遠度求婚譚と道綱母―『蜻蛉日記』における「世の中」の変容―, 石坂妙子, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
134999 『かげろふの日記』解釈贅言(三), 木船重昭, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
135000 蜻蛉日記研究の動向と課題, 守屋省吾, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,