検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 13551 -13600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13551 女の世間―年よりたち六―, 宮本常一, 民話, 13, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13552 紙芝居と民話, 鶴見俊輔 加太こうじ, 民話, 13, , 1959, ミ00310, 近代文学, 児童文学, ,
13553 鬼とその畸型学(テラトロジー), 長谷川竜生, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13554 『炭焼日記』存疑(一), 益田勝実, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13555 台風革命説, 荒瀬豊, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13556 五つの大陸を結ぶ友情, 藤浪隆之, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 芸能, ,
13557 水道の話―伊那の村ばなし―, 下沢勝井, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13558 防長の民話, 松岡利夫, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13559 民話―民族の心をえがく芸術(3)―, スティス・トムソン, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13560 隠れキリシタン, 吉田直哉, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13561 獅子村根獅子村落の切支丹呪文, , 民話, 15, , 1959, ミ00310, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
13562 世間師―年よりたち七―, 宮本常一, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13563 『炭焼日記』存疑(二), 益田勝実, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13564 エロスの河口―民謡における農民の性愛表現―, 松永伍一, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
13565 民話と民謡に共通するもの, 服部達治, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13566 桃太郎の研究(中), 藤沢衛彦, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13567 火田民たちのこぼれ話, 倉田正邦, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13568 米良紀行, 比江島重孝, 民話, 15, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13569 民話劇の問題, 菅井幸雄 祖父江昭二 竹内敏晴 広末保 益田勝実, 民話, 16, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13570 民話―民族の心の歴史―, 西郷竹彦, 民話, 16, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13571 「ふくねずみ」のことなど, 垣内稔, 民話, 16, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13572 隠形鬼―日本の鬼―, 長谷川竜生, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13573 裏ん隣りのおばあさん―日本の鬼―, 岡田清子, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13574 くろしお夜話, 大山寅吉, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13575 世間師二―年よりたち八―, 宮本常一, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13576 「炭焼日記」存疑(三), 益田勝実, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13577 河童火やろう―奥会津桧枝岐昔話―, 石川純一郎, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13578 昔話研究の方法第一回, アンティ・アアルネ, 民話, 17, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13579 畑のはなし―島根県鹿足郡日原町聞書(1)―, 大庭良美, 民話, 18, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13580 みちのくの聞書, 北上逸平, 民話, 18, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13581 思想と学問の自伝(一), 渡部義通, 民話, 19, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13582 文字を持つ伝承者―年よりたち九―, 宮本常一, 民話, 19, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13583 私の周囲にあった古謡―予州伊予郡平地部―, 西江〓児, 民話, 20, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
13584 熊本県鹿本郡の昔話, 信国英夫, 民話, 20, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13585 思想と学問の自伝(二), 渡部義通, 民話, 20, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13586 熊本県鹿本郡の昔話(2), 信国英夫, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13587 こぶとり, 木下順二, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13588 「こぶとり」注, 木下順二, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13589 民話を語る声, 宇野重吉, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13590 民間伝承音楽と民話の間, 間宮芳生, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 芸能, ,
13591 現代における民話の再生―「こぶとり」を製作して―, 東山誠, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13592 思想と学問の自伝(三), 渡部義通, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13593 文字をもつ伝承者―年よりたち最終回―, 宮本常一, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
13594 日かげの村―島根県鹿足郡日原町聞書き(2)―, 大庭良美, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13595 昔話研究の方法第二回, アンティ・アアルネ, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13596 母権的説話の発見―道成寺説話における主要モチーフをめぐって―, 安永寿延, 民話, 22, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13597 おっかさんのあだ討ち―苗族民話―, , 民話, 22, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13598 ナンゾたったア―秋田の謎―, 野添憲治, 民話, 23, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13599 戦争の話―戦争と民話のある側面―, 益田勝実, 民話, 23, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13600 民話における人間像(上)―坪田氏の再話によせて―, 吉沢和夫, 民話, 23, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,