検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
136101
-136150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136101 | 石川丈山年譜稿 上, 小川武彦, 跡見学園大学紀要, 14, , 1981, ア00380, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136102 | 『本朝一人一首』と『史館茗話』―林家の日本漢文学研究について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
136103 | 売茶翁高遊外の遺偈逸文, 市場直次郎, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136104 | 滄浪と草廬, 前田春彦, 国語国文, 50-4, , 1981, コ00680, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136105 | 三矼亭集書画帖所載 蒹葭堂来翰二通, 水田紀久, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
136106 | 詩人岡田君章の生涯と作品(中), 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 31, , 1981, ト00760, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136107 | 『負剣録』の付詩六十九首本, 多治比郁夫, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136108 | 頼山陽の場合, 富士川英郎, 学鐙, 78-7, , 1981, カ00270, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136109 | 詩仏年譜稿 5―化政期文人の交遊考証―, 揖斐高, 成蹊国文, 15, , 1981, セ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136110 | 加藤王香(文政十七家絶句の編者)の業績について, 村田栄三郎, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136111 | 林良斎の「論語」解釈(一), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 32, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136112 | 林良斎の「論語」解釈(二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 33, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136113 | 林良斎の「論語」解釈(三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 34, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136114 | 林良斎の「論語」解釈(四), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 35, , 1981, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136115 | 慊堂報恩―『栖隠集』刊行まで―, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 16, , 1981, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136116 | 奥平定時編「東聞録」について, 吉田公平, 東北大学教養部紀要, 36, , 1981, ト00520, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136117 | 文人画家田能村竹田, 竹谷長二郎, 芸文, 13, , 1981, ケ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
136118 | 少〓詩稿『窈窕稿 乙亥』をめぐって―亀井少〓研究ノート(二), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 17, , 1981, フ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136119 | 『中島棕隠集』解題補訂, 野間光辰, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136120 | 佐久間象山詩に現われた詩語について―陶淵明の関連からの一考察―, 土屋正晴, 東洋研究, 60, , 1981, ト00590, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
136121 | 俳諧言語の記号学的考察, 松島征, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 30, , 1981, コ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136122 | 英文学的ヒューモアと俳諧, 竹森健夫, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 18B, , 1981, サ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136123 | 「やっこはいかい」のことばの研究―近世語研究(その一)―, 深井一郎 中林啓子, 金沢大学教育学部紀要, 30, , 1981, カ00468, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136124 | 発句と前書,その他, 乾裕幸, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 12, 1981, テ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136125 | 端本,五点, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 15, , 1981, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136126 | 俳文集の変遷,拾遺, 堀切実, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 30, 1981, ワ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136127 | 佐河田昌俊の連歌資料, 渡辺憲司, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136128 | <資料紹介>立圃自画自賛歌仙絵色紙, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 16, , 1981, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136129 | 加藤風庵,西山宗因の連歌紹介, 池原錬昌, 俳文芸, 17, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136130 | 西山宗因伝ノート―八代の精神風土と正方文化圏―, 江藤保定, 近世文芸稿, 26, , 1981, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136131 | 西山宗因伝考―青年時代と八代の風土―, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136132 | 『増山井』をめぐる問題―出典を中心に―, 加藤定彦, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136133 | 『毛吹草』試論―成立と俳風をめぐって―, 松永宗二, 近世文芸稿, 26, , 1981, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136134 | 自睡宛安原貞室書簡について, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 12, , 1981, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136135 | 松江重頼晩年の俳風について, 田中善信, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136136 | 貞門期の荷兮―蕉風離反の要因を探る―, 村山美帰子, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136137 | 俳諧師井原西鶴―西鶴文学における形容詞の研究―, 河崎純子, 山口女子大国文, 3, , 1981, ヤ00125, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136138 | 『俳諧大句数』に於ける西鶴の手法についての考察(三), 小林紀子, 日本文学論集, 5, , 1981, ニ00485, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136139 | 『西鶴俳諧大句数』評釈(前)―第一「賦何男誹諧」―, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136140 | 『西鶴俳諧大句数』評釈(後)―第一「賦何男俳諧」―, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 21, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136141 | 『俳諧大句数』管見―「どこにあらふぞ雪の筆」をめぐって―, 小林紀子, 言語と文芸, 92, , 1981, ケ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136142 | 中尾我黒年譜稿 補訂, 雲英末雄, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136143 | 来山年譜稿(二), 飯田正一, 園田国文, 2, , 1981, ソ00062, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136144 | 爪木晩山年譜稿, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 60, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136145 | 爪木晩山年譜稿補訂, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 61, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136146 | 古俳諧注釈(四)―『大坂独吟集』由平「唐からし」百韻―, 乾裕幸, 研究論集(帝塚山学院大), 16, , 1981, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136147 | 『奉納于飯野八幡宮ノ発句』―解題と翻刻―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 26, , 1981, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136148 | 翻刻 延宝六年『俳諧三ツ物揃』(二), 雲英末雄, ビブリア, , 77, 1981, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136149 | 翻刻『誹諧遠舟千句附并百韵』, 岡田彰子, 大阪青山短期大学研究紀要, 9, , 1981, オ00116, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
136150 | 『楓園家塵』抜書(一)―連歌師時春,昌・父子 附翻刻『時春聴書』―, 井上敏幸, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |