検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
136301
-136350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136301 | 孤川考, 比企蝉人, 川柳しなの, 458, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136302 | 切支丹 絵踏, 多田光, 川柳しなの, 460, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136303 | 北斎と娘お栄の川柳―付 信州小布施のこと―, 石川一郎, 川柳しなの, 461, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136304 | 「不許蕎麦入境内」聞き書き, 江端良三, 川柳しなの, 456, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136305 | 京阪の前句附及び江戸収月評,川柳評等における 同想類句の系譜―「団扇では……たゝかれす」の句型について, 大野温于, 川柳しなの, 462, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136306 | 柳多留三篇輪講(五十六), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 454, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136307 | 柳多留三篇輪講(五十七), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 455, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136308 | 柳多留三篇輪講(五十八), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 456, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136309 | 柳多留三篇輪講(五十九), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 457, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136310 | 柳多留三篇輪講(六十), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 458, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136311 | 柳多留三篇輪講(六十一), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 459, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136312 | 柳多留三篇輪講(六十二), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 460, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136313 | 柳多留三篇輪講(六十三), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 461, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136314 | 柳多留三篇輪講(六十四), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 462, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136315 | 柳多留三篇輪講(六十五), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 463, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136316 | 柳多留廿七篇輪講(一), 八木敬一 西原亮 鈴木黄 室山三柳 紀内恒久 岩田秀行 青木迷郎 種野諒 清博美 鈴木倉之助 岡田甫, 川柳しなの, 464, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136317 | 柳多留廿七篇輪講(二), 八木敬一 西原亮 鈴木黄 室山三柳 紀内恒久 岩田秀行 青木迷郎 種野諒 清博美 鈴木倉之助 岡田甫, 川柳しなの, 465, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136318 | 柳樽に見える中国, 田中克己, 成城文芸, 96, , 1981, セ00070, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136319 | 川柳越後志(二十三)三 中越篇(小千谷市), 西原亮, 川柳しなの, 454, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136320 | 川柳越後志(二十四)三 中越篇(小千谷市逃入), 西原亮, 川柳しなの, 455, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136321 | 川柳越後志(二十五)三 中越篇(長岡市乙吉), 西原亮, 川柳しなの, 456, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136322 | 川柳越後志(二十六)三 中越篇(栃尾市軽井沢), 西原亮, 川柳しなの, 457, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136323 | 川柳越後志(二十七)三 中越篇(栃尾市塩谷), 西原亮, 川柳しなの, 458, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136324 | 川柳越後志(二十八)三 中越篇(栃尾市栃堀), 西原亮, 川柳しなの, 459, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136325 | 川柳越後志(二十九)三 中越篇(三島郡出雲崎町), 西原亮, 川柳しなの, 460, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136326 | 川柳越後志(三十)三 中越篇(三島郡出雲崎町), 西原亮, 川柳しなの, 461, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136327 | 川柳越後志(三十一)三 中越篇(三島郡寺泊町), 西原亮, 川柳しなの, 462, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136328 | 川柳越後志(三十二)三 中越篇(三島郡寺泊町野積), 西原亮, 川柳しなの, 463, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136329 | 川柳越後志(三十三)四 下越篇(西蒲原郡分水町), 西原亮, 川柳しなの, 464, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136330 | 川柳越後志(三十四)四 下越篇(西蒲原郡分水町), 西原亮, 川柳しなの, 465, , 1981, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
136331 | <翻刻>由烟斎貞柳翁 狂歌訓, 西島孜哉, 武庫川国文, 19, , 1981, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
136332 | <翻刻>『友なし猿』, 大谷篤蔵, 文林, 15, , 1981, フ00600, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
136333 | 蜀山人大田南畝書簡 続, 浜田義一郎, 大妻女子大学文学部紀要, 13, , 1981, オ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
136334 | <翻刻>『石山退去録』, 白石良, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 近世文学, 小説, , |
136335 | 続『信長記』考―荒木村重(九)―, 瓦田昇, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 25, , 1981, カ00410, 近世文学, 小説, , |
136336 | 校注『醒睡笑』(4), 関山和夫, 東海学園国語国文, 19, , 1981, ト00040, 近世文学, 小説, , |
136337 | 校注『醒睡笑』(5), 関山和夫, 東海学園国語国文, 20, , 1981, ト00040, 近世文学, 小説, , |
136338 | 仮名草子とキリシタン思想(二)―『破吉利支丹』と『鬼利至端破却論伝』の場合―, 阿部一彦, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 20, , 1981, ア00110, 近世文学, 小説, , |
136339 | 江戸初期の仮名草紙と出版との関係, 弥吉光長, 国学院大学栃木短大紀要, 15, , 1981, コ00510, 近世文学, 小説, , |
136340 | 教訓的仮名草子を通してみた日本儒教の特色, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 小説, , |
136341 | 『月林草』覚書, 今西祐一郎, 国語国文, 50-7, , 1981, コ00680, 近世文学, 小説, , |
136342 | <翻刻>天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(一), 林望, ビブリア, , 77, 1981, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
136343 | 風化の凝視者―『竹斎』序説―, 矢野公和, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, , |
136344 | 『恨の介』の主題と構成, 鈴木亨, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, , |
136345 | 『仁勢物語』とかぶきの精神―業平像の変貌―, 小林幸夫, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近世文学, 小説, , |
136346 | 『月刈藻集』の研究―構成の実態と説話の特徴をめぐって―, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 30, , 1981, カ00468, 近世文学, 小説, , |
136347 | 『鑑草』論考, 青山忠一, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, , |
136348 | 『にぎはひ草』の世界―一つの近世随筆論,一つの仮名草子論―, 宗政五十緒, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, , |
136349 | 『是楽物語』の世界, 菊池真一, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, , |
136350 | 『女仁義物語』考, 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 11, , 1981, ニ00110, 近世文学, 小説, , |