検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 136351 -136400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
136351 『二人びくに』の仏教思想, 武重治夫, 宇部国文研究, 12, , 1981, ウ00050, 近世文学, 小説, ,
136352 了意怪異小説試論(その一)―近世怪異小説論の基礎稿として―, 坂巻甲太, 就実論叢, 10, , 1981, シ00450, 近世文学, 小説, ,
136353 了意怪異小説試論(その三)―近世怪異小説論の基礎稿として―, 坂巻甲太, 就実語文, 2, , 1981, シ00448, 近世文学, 小説, ,
136354 <翻刻>葛城物語, 坂巻甲太 村野享子, 東横国文学, 13, , 1981, ト00710, 近世文学, 小説, ,
136355 晴明伝承の展開―『安倍晴明物語』を軸として―, 渡辺守邦, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 小説, ,
136356 『伽婢子』教訓的要素の考察―原話離れを中心に―, 花田富二夫, 有明工業高専紀要, 17, , 1981, ア00430, 近世文学, 小説, ,
136357 嵯峨問答(翻刻 付 書誌), 大内由紀夫, 国文学/関西大学, 58, , 1981, コ00930, 近世文学, 小説, ,
136358 <翻刻>清水春流『嵯峨問答』上, 大内由紀夫, 研修, 27, , 1981, カ00590, 近世文学, 小説, ,
136359 『新語園』と類書―了意読了漢籍への示唆―, 花田富二夫, 近世文芸, 34, , 1981, キ00660, 近世文学, 小説, ,
136360 『もとのもくあみ』の特質, 小原亨, 日本文芸学, 17, , 1981, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
136361 清末藩の文芸(その一 序論)(付)歌人「毛利碧堂」(十代元恒)について, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近世文学, 小説, ,
136362 玄貞著作略考, 花田富二夫, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 小説, ,
136363 <座談会>西鶴の発見, 熊谷孝 荒川有史 夏目武子 佐藤嗣男, 文学と教育, 115, , 1981, フ00368, 近世文学, 小説, ,
136364 西鶴文学の課題, 荒川有史, 文学と教育, 116, , 1981, フ00368, 近世文学, 小説, ,
136365 西鶴の小説,その断章的覚書, 広末保, 試論 中・近世文学, 1, , 1981, シ00922, 近世文学, 小説, ,
136366 西鶴作品考, 平松日吉, 語学と文学, 11, , 1981, コ00440, 近世文学, 小説, ,
136367 「好色一代男」の二ノ四の成立, 島田勇雄, 解釈, 27-8, , 1981, カ00030, 近世文学, 小説, ,
136368 好色一代男(十三), 吉行淳之介, 海, 13-1, , 1981, ウ00070, 近世文学, 小説, ,
136369 好色一代男(十四), 吉行淳之介, 海, 13-2, , 1981, ウ00070, 近世文学, 小説, ,
136370 好色一代男(十五), 吉行淳之介, 海, 13-3, , 1981, ウ00070, 近世文学, 小説, ,
136371 好色一代男(最終回), 吉行淳之介, 海, 13-4, , 1981, ウ00070, 近世文学, 小説, ,
136372 世之介とは何者―「好色一代男」覚書補遺, 吉行淳之介, 海, 13-5, , 1981, ウ00070, 近世文学, 小説, ,
136373 <対談>『好色一代男』の近代性, 吉行淳之介 松田修, 文学界, 35-5, , 1981, フ00300, 近世文学, 小説, ,
136374 鯉のちらし紋―『西鶴諸国ばなし』試論―, 井口洋, 叙説, , , 1981, シ00812, 近世文学, 小説, ,
136375 「好色一代女」と「好色一代男」との相関関係(一)―伝西鶴本の見許調ベ―, 島田勇雄, 国文研究(名古屋大), 28, , 1981, コ01080, 近世文学, 小説, ,
136376 『本朝二十不孝』の一典拠, 井上敏幸, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 近世文学, 小説, ,
136377 西鶴『五人女』の文章, 日比野茂夫, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近世文学, 小説, ,
136378 お七 好色五人女, 藤江峰夫, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 近世文学, 小説, ,
136379 『懐硯』の成立について, 石郷岡恵子, 緑岡詞林, 5, , 1981, リ00240, 近世文学, 小説, ,
136380 『懐硯』と『近代艶陰者』―巻二の四「鞁の色にまよふ人」の作者をめぐって, 箕輪吉次, 学苑, 494, , 1981, カ00160, 近世文学, 小説, ,
136381 西鶴「武家物」論―「武家物」に見る西鶴の特質―, 奥坂伊戸美, 東京女子大学日本文学, 55, , 1981, ト00265, 近世文学, 小説, ,
136382 『武家義理物語』再見―『武道初心集』との関係を中心に―, 吉江久弥, 仏教大学人文学論集, 15, , 1981, シ01160, 近世文学, 小説, ,
136383 新収『嵐は無常物語』上巻について―新発見の原題簽―, 野間光辰, ビブリア, , 77, 1981, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
136384 『日本永代蔵』の主題, 篠原進, 弘前学院大学学会誌, 7, , 1981, ヒ00147, 近世文学, 小説, ,
136385 『堪忍記』について―『本朝町人鑑』の考察から―, 山杢誠, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 近世文学, 小説, ,
136386 「椀久一世の物語」について―編集意識と主人公の形象―, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学紀要, 1, , 1981, ク00143, 近世文学, 小説, ,
136387 「椀久二世の物語」語句索引(上), 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 1, , 1981, ク00145, 近世文学, 小説, ,
136388 西鶴『万の文反古』の現実像,人間像―「代筆は浮世の関」に即して, 井筒満, 文学と教育, 118, , 1981, フ00368, 近世文学, 小説, ,
136389 『西鶴置土産』の問題若干―作品論のための前提として―, 谷脇理史, 文芸言語研究(文芸篇), 5, , 1981, フ00465, 近世文学, 小説, ,
136390 『西鶴置土産』の構造―世間咄と世語り―, 森耕一, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 小説, ,
136391 西鶴の見た出家者達, 森口光俊, 智山学報, 30, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
136392 井原西鶴家紋考, 桝井寿郎, 国文学, 26-7, , 1981, コ00940, 近世文学, 小説, ,
136393 井原西鶴の家系再考, 野田寿雄, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 近世文学, 小説, ,
136394 西鶴地名索引(浮世草子の部)17, 堀章男 近世文学研究会, 武庫川国文, 19, , 1981, ム00020, 近世文学, 小説, ,
136395 役者評判記の開口部―西鶴作品の利用をめぐって―, 河合真澄, 国語国文, 50-10, , 1981, コ00680, 近世文学, 小説, ,
136396 文苑研究余滴 西鶴,荷風のことども, 高橋俊夫, 清和女子短期大学紀要, 10, , 1981, セ00234, 近世文学, 小説, ,
136397 <翻刻>『ぎおん大まつり』について, 服部康子, 叢, 4, , 1981, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
136398 赤本『鼠の嫁入』とその意義―江戸時代の女子教育の流れの中において―, 小谷成子, 愛知県立大学説林, 29, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
136399 未練と八文字屋, 篠原進, 紀要(弘前学院短大), 17, , 1981, ヒ00150, 近世文学, 小説, ,
136400 八文字屋刊行浮世草子類書誌提要, 林望, 斯道文庫論集, 17, , 1981, シ00290, 近世文学, 小説, ,