検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 「熟田津」の歌の作者に就いて, 粂川定一, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1452 幕末歌壇の諸相, 森敬三, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 近世文学, 和歌・和文, ,
1453 堤中納言物語に就いて(下), 小泉〓玖夫, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1454 宝物集の異本研究(中)―特に其の成立に就いて―, 橘純孝, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 中世文学, 説話, ,
1455 源氏物語薄雲, 宮田和一郎, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1456 川柳選釈(第二回)数に関するもの(続), 糸岡正一, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1457 現存最古の長連歌, 潁原退蔵, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
1458 文法分類私案, 新名登, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 国語, 文法, ,
1459 『平賀元義短歌傑作選』森敬三氏編, S・S生, 国語国文, 2-3, , 1932, コ00680, 近世文学, 和歌・和文, ,
1460 稲日都麻・印南野考, 荒木良雄, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1461 袖中抄の著述年代に関する疑問, 岡田希雄, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1462 万葉集三三三九番の「潦」の訓義考(一)一名「ニハタヅミ」考, 生田耕一, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1463 宝物集の異本の研究(下)―特に其の成立に就いて―, 橘純孝, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 中世文学, 説話, ,
1464 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首(その一), 沢瀉久孝, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1465 川柳選釈(第三回)数に関するもの(続), 糸岡正一, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1466 洒落本覚え書, 森銑三, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1467 洒落本「六丁一里」の刊年について, 藤井乙男, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1468 『国文学研究参考 川柳の新研究』今井柳三氏著, 糸岡正一, 国語国文, 2-4, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1469 海洋文学者としての中島広足, 弥富破摩雄, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1470 俳句の季別・仮名遣・転用の断想, 志田義秀, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
1471 「念弊利」考―文字遣が提出する諸問題―, 遠藤嘉基, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1472 袖中抄の著述年代に関する疑問(二), 岡田希雄, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1473 源氏物語薄雲, 宮田和一郎, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1474 川柳選釈(第四回)数に関するもの(続), 糸岡正一, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1475 うけらが花考, 豊田八十代, 国語国文, 2-5, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1476 方言と感情―方言研究の主観的方法―, 土田杏村, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 国語, 方言, ,
1477 海洋文学者としての中島広足(下), 弥富破摩雄, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1478 貫之集に就いて, 吉田〓文, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
1479 可笑記選釈―(近世文学選釈第四回)―, 潁原退蔵, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1480 川柳選釈(第五回)数に関するもの(続), 糸岡正一, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1481 「さへづる」といふ詞に就いて, 宮田和一郎, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 上代文学, 国語, ,
1482 毛利喫考, 奥里将建, 国語国文, 2-6, , 1932, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
1483 天明の通言, 藤井乙男, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1484 方言と感情(下)―方言研究の主観的方法―, 土田杏村, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 国語, 方言, ,
1485 万葉集三三三九番の「潦」の訓考(中)一名「ニハタヅミ」考, 生田耕一, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1486 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首(その二), 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1487 源氏物語薄雲, 宮田和一郎, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1488 昭和五年刊行 国文学関係書目索引, 桑原銀二, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 国文学一般, 一般, ,
1489 『江戸時代小説史』鈴木暢幸氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1490 『俳文学の考察』志田義秀氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 国文学一般, 俳諧, ,
1491 『近世戯曲研究』守随憲治氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1492 『万葉集研究年報第二集』万葉三水会編, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1493 『万葉集年表』土屋文明氏編, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1494 『作者類別年代順 万葉集』沢瀉久孝氏・森本治吉氏共著, 加藤順三, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
1495 頓阿法師の一生(上), 斎藤清衛, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1496 実隆の見た源氏物語注釈書, 山脇毅, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1497 袖中抄の著述年代に関する疑問(下), 岡田希雄, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1498 元の木阿弥物語(近世文学選釈第五回), 潁原退蔵, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1499 川柳選釈(第六回)数に関するもの(続), 糸岡正一, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
1500 井月の俳眼(上), 西谷碧落居, 国語国文, 2-8, , 1932, コ00680, 近代文学, 俳句, ,