検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
14951
-15000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14951 | 綾足覚え書, 前田利治, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, , |
14952 | 宇治拾遺物語の成立―僧伝類との比較検討をとおして―, 宮田尚, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 中世文学, 説話, , |
14953 | 説話の二系列について―打聞集・今昔物語・古本説話集・宇治拾遺物語の関係―, 高橋貢, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 国文学一般, 説話・昔話, , |
14954 | 藤原為真小論, 簗瀬一雄, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
14955 | 常磐三寂年譜考―附・藤原隆信略年譜―, 井上宗雄, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14956 | 類聚文芸考―新猿楽記とその周辺―, 山内益次郎, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 中古文学, 漢文学, , |
14957 | 人麻呂歌集と人麻呂作歌―その関連についての一考察―, 橋本達雄, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
14958 | 河竹繁俊著『人間坪内逍遥』 本間久雄著『坪内逍遥』, 服部嘉香, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 近代文学, 小説, , |
14959 | 川副国基著「近代日本文学論」, 山路平四郎, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 近代文学, 一般, , |
14960 | 河竹繁俊著『日本演劇全史』, 国分保, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 国文学一般, 芸能, , |
14961 | 「問題文芸論」について, 榎本隆司, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近代文学, 一般, , |
14962 | 梁川における宗教と文芸―「道徳的理想論」を中心とする基礎的考察―, 川合道雄, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近代文学, 評論, , |
14963 | 一茶の模倣について―「おらが春」を中心に―, 遠藤誠治, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
14964 | 新しく発見した恋川春町作の二小著, 森銑三, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近世文学, 小説, , |
14965 | 「役者口三味線」成立前後―江嶋其磧の習作時代―, 石川潤二郎, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近世文学, 小説, , |
14966 | 西行の恋の歌, 窪田章一郎, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14967 | 新古今時代古典影響の一断面, 辻森秀英, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14968 | 婉子女王(一)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 歴史物語, , |
14969 | 玉鬘系後記挿入説の否定(上), 村井順, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, , |
14970 | 落窪物語の方法, 上坂信男, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, , |
14971 | 平安朝の物語と賜姓源氏―宇津保物語、落窪物語、源氏物語について―, 須田哲夫, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, , |
14972 | 古代文学における景物について―万葉の「雲」を中心に―, 戸谷高明, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
14973 | 「古今問答」私見, 秋永一枝, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14974 | 竹野長次著『古事記の民俗学的研究』, 山路平四郎, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
14975 | 谷馨著『額田王』, 広多建次, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
14976 | 『将門記研究と資料』, 西尾光一 鈴木一彦, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 軍記, , |
14977 | 杉本つとむ著『近代日本語の成立』, 辻村敏樹, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近代文学, 国語, , |
14978 | 大鏡の磁針―岡一男校註『大鏡』―, 山岸徳平, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 歴史物語, , |
14979 | 記紀にみえる二つの「大坂に」の歌謡について, 山路平四郎, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 上代文学, 歌謡, , |
14980 | 紀の幸―額田王作品一首案―, 都筑省吾, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
14981 | 後拾遺集の成立について, 上野理, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
14982 | 東常縁の家集並びに諸著作の考察―附・東家末流著作一覧―, 井上宗雄, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14983 | 凌雲集の詩体(上), 松浦友久, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中古文学, 漢文学, , |
14984 | 古『住吉物語』についての覚書, 上坂信男, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中世文学, 小説, , |
14985 | 玉鬘系後記挿入説の否定(下), 村井順, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中古文学, 物語, , |
14986 | 仮名草子の思想的性格と文学史的位置, 青山忠一, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 近世文学, 小説, , |
14987 | 人情本に関する考察二題―「清談峯初花」刊行の意義・「花鳥風月」の作者について―, 神保五弥, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 近世文学, 小説, , |
14988 | キリシタン文学私見, 杉本つとむ, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
14989 | 新しく発見した恋川春町の二小著, 森銑三, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 近世文学, 小説, , |
14990 | 徒然草を主材とした文章論の展開, 森田良行, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
14991 | ドイツの日本学の現状, ペーター・オルブリヒト, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
14992 | 窪田章一郎著『西行の研究』, 伊藤嘉夫, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
14993 | 興津要氏著『転換期の文学』, 神保五弥, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 近世文学, 一般, , |
14994 | 人麻呂作品の注記について―人麻呂歌集との関連―, 橋本達雄, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
14995 | 凌雲集の詩体(下), 松浦友久, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 漢文学, , |
14996 | 源氏物語三部作説の否定(上), 村井順, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 物語, , |
14997 | 婉子女王(二)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 歴史物語, , |
14998 | 千載集の成立過程について―私撰段階の存在とその意義―, 松野陽一, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
14999 | 「病間録」への序章―そのローマン的意識の源流―, 川合道雄, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 近代文学, 評論, , |
15000 | 芥川龍之介管見―近代日本文学とキリスト教に関する一試論―, 佐藤泰正, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 近代文学, 小説, , |