検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 15051 -15100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15051 園池公致論―白樺派作家論のうち―, 紅野敏郎, 国文学研究, 26, , 1962, コ00960, 近代文学, 小説, ,
15052 木下尚江の歌―歌稿の紹介と翻刻―, 稲垣達郎, 国文学研究, 26, , 1962, コ00960, 近代文学, 小説, ,
15053 国東文麿著「今昔物語集成立考」, 高橋貢, 国文学研究, 26, , 1962, コ00960, 中古文学, 説話, ,
15054 井上宗雄著『中世歌壇史の研究 室町前期』, 福田秀一, 国文学研究, 26, , 1962, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
15055 古今集仮名序と近松, 浅野達三, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15056 「御とき」「御とぎ」, 清水泰, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
15057 和泉式部日記成立年時考, 大橋清秀, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15058 更級日記「女なる人」「若い人」考―孝標女の結婚年時に及ぶ―, 槙野広造, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15059 「花桜折る少将」考, 土岐武治, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15060 いふ・いま・云・又―「枕冊子語彙ノート」から―, 田中重太郎, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15061 枕冊子「ひてつくるまに」覚書, 田中重太郎, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15062 鈴虫・松虫の語原, 宮嶋弘, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
15063 枕冊子三巻本の成立について(上), 田中重太郎, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15064 「など」「なる人」―平安朝の朧化語法―, 田中重太郎, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15065 土佐日記の一考察, 清水泰, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15066 中古語法覚書(一), 宮田和一郎, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15067 和泉式部集について, 大井光子, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15068 「昔物語」考―堤中納言物語:思はぬ方にとまりする少将―, 土岐武治, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15069 源氏物語「もてなす」考, 寺阪美千代, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15070 「すさまし」―枕冊子語彙ノートから(二)―, 田中重太郎, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15071 和泉式部日記研究文献(上), 大橋清秀, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15072 曾沢太吉著『更級日記新釈』・吉池浩校註『更級日記』, 槙野広造, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15073 平安朝文芸へのつながり, 吉川理吉, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 一般, ,
15074 元永本古今集の性格, 西下経一, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15075 中古語法覚書(二), 宮田和一郎, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15076 枕冊子三巻本の成立について(下), 田中重太郎, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15077 「とりかへばや物語」と後代文学―「ちごいま」との関係―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15078 和泉式部日記研究文献(下), 大橋清秀, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15079 「井筒業平河内通」の伊勢物語的要素, 浅野達三, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15080 昭和廿四年平安文学関係研究文献一覧, 槙野広造, 平安文学研究, 3, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 一般, ,
15081 視野と洞察, 山岸徳平, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
15082 源氏物語の構想―継子型の要素について―, 清水泰, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15083 「かをる」と「にほふ」考, 三木幸信, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15084 中古語法覚書(三), 宮田和一郎, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15085 「昔のかたみ」―桐壺の巻の語義語法の研究―, 北山谿太, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15086 「さ聞えさせ給はせしことなれば」の釈, 青島徹, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15087 三月朔日巳の日の類と源語成立年時―否定的結果の報告―, 松岡浩一, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15088 「かつはあやしき」, 堀浩一郎, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15089 源氏物語はどうして書かれたか, 高口篤, 平安文学研究, 4, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15090 かがやく日の宮, 池田亀鑑, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15091 栄花物語に就いての覚書, 松村博司, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
15092 異本栄花物語について, 吉田幸一, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
15093 中古語法覚書(四), 宮田和一郎, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15094 枕冊子定本語彙考証―春曙抄本文「はし蘇枋」「たちたる」「うへにかたらば」「よる」「きかせ」「しだいに」「こころよげさ」の否定―, 田中重太郎, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15095 「無名草子」所引「今とりかへばや」評言に就いて, 鈴木弘道, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
15096 『国文学の新研究』から(藤村博士帰還記念論文集), 田中重太郎, 平安文学研究, 5, , 1950, ヘ00020, 国文学一般, 一般, ,
15097 物語の作者と時代, 清水泰, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
15098 題詠の発生, 清水克彦, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15099 中古語法覚書(五), 宮田和一郎, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15100 河海抄所引枕草子に関聯して, 後藤丹治, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,