検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
15101
-15150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15101 | 枕冊子定本語彙考証―「五月の御精進のほど」の段十二考―, 田中重太郎, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15102 | 「物語の女の心地もし給へるかな」, 青島徹, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15103 | 道綱母と蜻蛉日記, 上村悦子, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15104 | 石川徹氏著『うつぼ物語秘琴抄』, 松村博司, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15105 | 北山谿太氏著『源氏物語の新研究』, 寺阪美千代, 平安文学研究, 6, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15106 | 古典の現代語訳, 島田退蔵, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
15107 | 中古時代の口語, 宮田和一郎, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15108 | 枕冊子「かてうげに」・「かむてうげに」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15109 | 新撰髄脳について, 石原清志, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15110 | 蜻蛉日記の一節について, 上村悦子, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15111 | 源氏物語における呼び名につきての研究余滴―源氏存疑・一―, 大西善明, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15112 | 昭和廿五年平安文学関係研究文献一覧, 槙野広造, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
15113 | 吉沢義則博士著『「知」の平安婦人―源氏物語を通じて観たる―』, 三木幸信, 平安文学研究, 7, , 1951, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15114 | 和泉式部日記作者考, 大橋清秀, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15115 | 中古語法覚書(六)口語「対面賜はる」「宣ふ」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15116 | 栄花物語雑記(一)―本居大平著「栄花物語会読抄」―, 松村博司, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15117 | おもひをつけよほしてかへらん, 高橋貞一, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15118 | 「やかう」二条, 田中重太郎, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15119 | 行成か行義か, 岩野祐吉, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15120 | いひいづれど・いひゆづれど―枕冊子語彙ノートから―, 田中重太郎, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15121 | 光源氏の呼び名「君」について―源氏物語存疑 その二―, 大西善明, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15122 | 夕顔といふ女性, 水谷礼治郎, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15123 | 小西甚一氏著『文鏡秘府論考(研究篇下)』―平安文学研究の一大収獲としての―, 吉田幸一, 平安文学研究, 8, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, , |
15124 | 源氏熱をめぐって, 三木幸信, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15125 | 中古語法覚書(七)口語の代名詞について, 宮田和一郎, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15126 | をふの浦とおふの浦に就いて(枕冊子所名), 大井重二郎, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15127 | 栄花物語雑記(二)―栄花物語と世継物語の関係―, 松村博司, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15128 | 土佐日記雑感, 松田成穂, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15129 | 説孝か則隆か, 岩野祐吉, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15130 | 『前田家本枕冊子新註』に就いて, 山岸徳平, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15131 | 枕冊子「いと」の全貌(上), 田中重太郎, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15132 | 源氏語彙「あはれ」一覧, 大西善明, 平安文学研究, 9, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15133 | 蜻蛉日記の序, 玉井幸助, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15134 | 堤中納言物語考―逢坂越えぬ権中納言・花だの女御など―, 清水泰, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15135 | 中古語法覚書(八)口語の動詞「まかる」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15136 | 栄花物語と往生要集(上)―栄花物語雑記(三)―, 松村博司, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15137 | 「聞きまがはさる」と「権中納言」―紫式部日記ノート―, 柿本奨, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15138 | 蜻蛉日記の一考察, 上村悦子, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15139 | 昭和二十六年平安文学関係研究文献, 槙野広造, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
15140 | 三谷栄一氏の『物語文学史論』について, 三木幸信, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
15141 | 枕冊子「いと」の全貌(下), 田中重太郎, 平安文学研究, 10, , 1952, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15142 | 京都語訳源氏物語を, 松尾聡, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15143 | 新撰和歌集成立論, 野中春水, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15144 | 中古語法覚書(九)対話消息文・動詞「まかづ」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15145 | 栄花物語と往生要集(中)―栄花物語雑記(四)―, 松村博司, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15146 | 雪月抄について, 山脇毅, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15147 | 有賀長伯の伊勢物語秘々注, 谷山茂, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
15148 | 源氏物語の「うつくし」と「らうたし」, 犬塚旦, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15149 | 源氏語法研究ノート, 寺田正一郎, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15150 | ―枕冊子語彙考証―「たごし」(手輿)「たちたる・たてたる・たてる」「きほひかゝる・きほひかへる」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 11, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |