検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
15151
-15200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15151 | 辞書の用例と本文, 田中重太郎, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 国語, 辞書・資料, , |
15152 | 中古語法覚書(十)「にて侍り」助詞「て」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15153 | 源氏物語用語考―所せく思う給へぬだに―, 三木幸信, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15154 | 栄花物語と往生要集(下)―栄花物語雑記(五)―, 松村博司, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15155 | 六歌仙, 塚原鉄雄, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15156 | たふるる方にてまめ人なり―紫式部日記詞章研究―, 青島徹, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15157 | 源少納言・新中納言・命婦の乳母考, 岩野祐吉, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15158 | 唐国物語と浜松中納言物語, 鈴木弘道, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15159 | 「べらなり」について, 安部秀子, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15160 | 平安朝諸日記にみえる「あはれ」と「をかし」の全貌, 山口晃, 平安文学研究, 12, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15161 | 中古語法覚書(一一)時の助動詞「たり」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15162 | 栄花物語の内容(一)―組織と歴史的文学的特質について―, 松村博司, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15163 | やよひの紅葉―伊勢物語第二十段―, 柿本奨, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15164 | 枕冊子「かきまさりするもの」の段の吟味, 田中重太郎, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15165 | 源氏物語須磨巻の解釈覚書―「恋しき人」考―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15166 | 堤中納言物語私解二則, 山脇毅, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15167 | 和泉式部物語(寛元本), 吉田幸一, 平安文学研究, 13, , 1953, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15168 | 伊勢物語における俳諧性, 吉川貫一, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15169 | 栄花物語の内容(二)―組織と歴史的文学的特質について―, 松村博司, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15170 | 源氏物語須磨の巻「恋しき人」について, 宮田和一郎, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15171 | 源氏物語の語義語法について, 北山谿太, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15172 | 三組の贈答歌に寄せて, 上村悦子, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15173 | 枕冊子「入りて」「吹き入りて」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15174 | 和泉式部物語(寛元本)〔二〕, 吉田幸一, 平安文学研究, 14, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15175 | 中古語法覚書(一二)呼掛の口語, 宮田和一郎, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15176 | 栄花物語の内容(三)―組織と歴史的文学的特質について―, 松村博司, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15177 | 竹取物語「汝、をさなき人」考, 奥山誉男, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15178 | しほじり考, 高橋貞一, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15179 | 勢語、布引の段「いさこの山」考, 野中春水, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15180 | 「匂ふ」「匂ひやか」「花やか」考, 犬塚旦, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15181 | 「かゞやく妃の宮」「人めきて」など, 北山谿太, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15182 | 源氏物語の用語解釈三題, 石村正二, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15183 | 源氏語法研究ノート (その二), 寺田正一郎, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15184 | 栄花物語詳解補註, 岩野祐吉, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15185 | 浜松寝覚の「ことならば」「ことは」, 北条忠雄, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15186 | 寝覚「しのふかひ」考, 鈴木弘道, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15187 | ねざめ物語私註, 関根慶子 小松登美, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15188 | 二千里の外の心地, 長谷川信好, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
15189 | 枕草子語彙覚書―里人・すぢかふ―, 三木孝, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15190 | 枕冊子「かうてさぶらふ・ここにかうさぶらふ」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15191 | 蜻蛉日記における「わび」, 菊田茂男, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15192 | 卑者に対する敬語―「日本紀をこそ読み給ふべけれ」の解―, 塚原鉄雄, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15193 | 聞きまがはさる―紫式部日記詞章研究―, 青島徹, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15194 | 「ものは……(けり)」について, 田中重太郎, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, , |
15195 | 『朝日古典全書讃岐典侍日記』に触れて, 馬淵一夫, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15196 | 対訳平仲物語(一), 宮田和一郎, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15197 | 和泉式部物語(寛元本)〔三〕, 吉田幸一, 平安文学研究, 15, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15198 | 金葉集の系図, 松田武夫, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15199 | 和泉式部日記の題号と寛元本定家奥書の問題, 吉田幸一, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15200 | 和泉式部日記成立考, 大橋清秀, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |