検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 15201 -15250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15201 栄花物語の内容(四)―組織と歴史的文学的特質について―, 松村博司, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
15202 中古語法覚書(一三)応答・肯定・否定の口語, 宮田和一郎, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15203 讃岐典侍日記伝本考, 藤田かず, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15204 「かみにくとをあけて」(竹取物語)の意味, 後藤利雄, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15205 しづ心なく花の散るらむ, 馬淵一夫, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15206 「さるは」考など―源氏物語語義語法研究―, 北山谿太, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15207 枕冊子定本語彙考証―「思ひいひたる」「御帳たてまつるもやのはしらに」「いみじきわざしたりと思ひて」「つく」「すぐ」「ありぬべきところ」「ふりかけ」「明星」―, 田中重太郎, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15208 「この」小考―物語文学に於ける一用法―, 浜千代清, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15209 Waley訳「源氏物語」の誤について, 大西善明, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15210 香炉峰と廬山草庵―枕草子読者に―, 田波啓, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15211 現代語訳紫式部日記の訂正, 松村博司, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15212 「ぶち」「どろ」, 田中重太郎, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15213 「にて」の語法, 田中重太郎, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15214 寝覚上の髪を廻って, 鈴木弘道, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15215 対訳平仲物語(二), 宮田和一郎, 平安文学研究, 16, , 1954, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15216 中古語法覚書(一四)禁止・放任の口語, 宮田和一郎, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15217 栄花物語と与謝野晶子, 松村博司, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
15218 平安文学語意考証(其一)―をこがまし・さるは・ものは―, 石川徹, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15219 語法と解釈, 宮田和一郎, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15220 落窪物語の構成(一)―作者の巻別意識とその事情―, 奥山誉男, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15221 「見ゆ」の用法について, 犬塚旦, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15222 清少納言の漢才, 目加田さくを, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15223 枕冊子「ことごとなるもの」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15224 蜻蛉日記私註(一), 原田芳起, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15225 紫式部日記私註, 青島徹, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15226 やひろうち考―更級日記に対する私見―, 大森正雄, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15227 更級日記「こめすう」の語義と「いくちたび」の歌についての疑問, 鈴木弘道, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15228 堤中納言物語私解(二), 山脇毅, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15229 男の筆と女の筆―朧写という事を中心に―, 村瀬英一, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15230 書陵部蔵源氏物語東屋残欠の本文, 中村義雄, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15231 神宮文庫本「夜寝覚物語」について―中村本本文との比較―, 北川大成, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15232 蜻蛉日記にみえる「ささがに」「くも」について, 柿谷雄三, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15233 野中春水著『土佐日記新釈』, 吉川貫一, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15234 尾崎知光著『和泉式部日記考注』, 近藤一一, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15235 対訳平仲物語(三), 宮田和一郎, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15236 学習院大学所蔵かげろふの日記, 上村悦子, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15237 かけろふの日記(上), 上村悦子, 平安文学研究, 17, , 1955, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15238 語感, 塩田良平, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 近代文学, 小説, ,
15239 中古語法覚書(一五)歌語「なるらむ」「ざるらむ」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15240 古今集の序と詩の大序―古今集序典拠論の一部として―, 小沢正夫, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
15241 源氏物語匂宮巻以下の構想, 山脇毅, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15242 源氏物語における「侍り」「給ふ」の用法について(消息文と会話文とにおける使用例の比較), 大西善明, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15243 栄花物語と古本説話集, 松村博司, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 説話, ,
15244 鎖型構文, 塚原鉄雄, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 国語, 文法, ,
15245 平安文学語意考証(その二)―あぢきなし・めざまし・いづら―, 石川徹, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15246 「ゆゑ」と「よし」, 犬塚旦, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
15247 蜻蛉日記考, 柿本奨, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15248 蜻蛉日記私註(二), 原田芳起, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
15249 「をんなご」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
15250 枕冊子「式部のおもと」考, 大橋清秀, 平安文学研究, 18, , 1956, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,