検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
15451
-15500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15451 | 原撰業平集と伊勢物語の成立, 山田清市, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15452 | 定頼集・赤染・栄花, 森本元子, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15453 | 和泉式部の釈教歌「冥きより」の作歌年代と拾遺集への入集事情について, 吉田幸一, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15454 | 「日記物語」の発生, 大橋清秀, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15455 | 和泉式部日記の帥宮の歌について, 森田兼吉, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15456 | 清少納言枕冊子の動詞について―複合動詞を中心として―, 松田三枝子, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15457 | 枕冊子における「ただいま」, 曾田文雄, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15458 | 枕草子の解釈―「ことます」「おくのうしろめたからむよ」考―, 森本茂, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15459 | 枕冊子「小白河といふ所は…」の段 私記―その本文と解釈をめぐって―, 石川広, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15460 | 蜻蛉日記写本研究―「無窮会図書館本」に就いて―, 上村悦子, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15461 | 栄花物語続篇の構想と主題, 岩野祐吉, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15462 | 前田本寝覚の特質, 鈴木弘道, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15463 | 峯岸義秋・片野達郎・渋谷孝編著『書陵部蔵躬恒集』, 渡辺泰, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15464 | 大橋清秀氏著『和泉式部日記の研究』について, 清水文雄, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15465 | 秋葉安太郎博士著『大鏡の研究 上・下巻』, 田中重太郎, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15466 | 栄花物語注釈(五), 松村博司, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15467 | 長沢伴雄編「参考枕草紙」(巻一)飜印ならびに解説, 田中重太郎, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15468 | かけろふの日記(下), 上村悦子, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15469 | 語法, 宮田和一郎, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 国語, 文法, , |
15470 | 藤原義孝日記について―土佐日記に続く男性の仮名日記―, 吉田幸一, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15471 | 上西門院兵衛とその背景―平安末期女流の活動に関する一試論―, 森本元子, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15472 | 伊勢物語札記(三), 山脇毅, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15473 | 伊勢物語成長論余燼, 片桐洋一, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15474 | 宇津保物語構想論のために―吹上行幸をめぐる問題―, 原田芳起, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15475 | 平安時代物語の書名について, 大橋清秀, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15476 | 後撰集四季部の恋歌について, 辻田昌三, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15477 | 匂宮巻と宇治十帖, 吉岡曠, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15478 | 平安朝文学における自然物象の色彩の描写―源氏物語と枕草子と―, 伊原昭, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
15479 | 春曙抄本枕草子「同じからずとどめむ」考―形容詞「同じ」の形態を通して―, 小久保崇明, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15480 | 「篁日記」考(三)―文体について―, 西木忠一, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15481 | 竹取物語にみられる「をかし」について―「おもしろし」「あはれ」「めでたし」「うつくし」「うるはし」などとの比較―, 大竹喜三郎, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15482 | 「寝覚」の生霊をめぐって―偽生霊とその位相―, 関根慶子, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15483 | 内大臣―寝覚登場人物考―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15484 | 歌合の判詞に現れた判者の性格―清輔と俊成―, 福田雄作, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
15485 | 太宰府神社小鳥井本「竹取翁物語」について, 目加田さくを, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
15486 | 遠藤嘉基博士著『新講和泉式部物語』, 田中重太郎, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15487 | 長岡, 森本茂, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
15488 | 栄花物語注釈(六), 松村博司, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
15489 | かけろふの日記(下), 上村悦子, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
15490 | 泉鏡花序論―歌行燈をめぐって―, 三田英彬, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 近代文学, 小説, , |
15491 | 柿本人麿の一面, 佐藤優, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 上代文学, 万葉集, , |
15492 | 謡曲にあらわれた夕顔の上の性格, 長尾一雄, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 中世文学, 演劇・芸能, , |
15493 | 武蔵坊弁慶についての覚書, 長谷川端, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 中世文学, 軍記物語, , |
15494 | 洒落本作者としての蜀山人, 伊東明弘, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 近世文学, 小説, , |
15495 | 石原慎太郎氏の底に流れる保守性について, 多賀武, 詩林泝〓, 1, , 1961, シ00910, 近代文学, 小説, , |
15496 | 大鏡における道長像をめぐって, 長谷川端, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 中古文学, 歴史物語, , |
15497 | 謡曲における大伴黒主, 長尾一雄, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 中世文学, 演劇・芸能, , |
15498 | 春雨物語ノート その一, 伊東明弘, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 近世文学, 小説, , |
15499 | 鏡花「戦国茶漬」論, 三田英彬, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 近代文学, 小説, , |
15500 | 池田弥三郎著『まれびとの座―折口信夫と私』, 佐藤優, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |