検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 155851 -155900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155851 「ベン」と「ビン」−字音語素「便」のヨミと意味−, 橋本研一, 国文学科報, 12, , 1984, ア00385, 国語, 語彙・意味, ,
155852 <水>をあらわす語形とその推移(一)−「ミ」「ミツ」「ミヅ」とその相関−, 武井睦雄, 日本語学, 3-3, , 1984, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
155853 <水>をあらわす語形とその推移(二)−助詞「ツ」「ナ」の用法上の相違を中心として−, 武井睦雄, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
155854 <水>をあらわす語形とその推移(三)−助詞「ナ」の出自・性格と助詞「ツ」の潜在的勢力−, 武井睦雄, 日本語学, 3-5, , 1984, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
155855 上代・中古・中世における「みどり」について−「あを」との比較を通して−, 吉国浩子, 山口国文, 7, , 1984, ヤ00115, 国語, 語彙・意味, ,
155856 「幽玄」の源流, 梅野きみ子, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 国語, 語彙・意味, ,
155857 アガルとノボル―史的変遷から見た類義語, 信太知子, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 国語, 語彙・意味, ,
155858 「あきらめる」の語史−古代における文章史的様相−, 遠藤好英, 日本文学ノート, 19, , 1984, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
155859 あせる・あわてる, 中本正智, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155860 ある・いる, 石井龍治, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155861 イカル・オコルと怒・慍・憤など(上)−近代日本文学の作品を資料として−, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 10, , 1984, サ00230, 国語, 語彙・意味, ,
155862 語の多義性について−動詞「かける」の意味分析−, 蔦原伊都子, 日本語学, 3-11, , 1984, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
155863 かつぐ・せおう・しょう・おぶう・だく・だきかかえる・かかえる, 酒井美恵子, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155864 さがす・さぐる, 沼田善子, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155865 「のる・にる」考, 岩野佳美, 順正短期大学研究紀要, 12, , 1984, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
155866 はなれる・はずれる・とおざかる, 杉本武, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155867 またぐ・またがる, 藤本泉, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155868 動詞「やる」の一考察−「行る」「演る」の誕生−, 堀口和吉, 山辺道, 28, , 1984, ヤ00230, 国語, 語彙・意味, ,
155869 動詞ワカツ・ワク等の意味・用法と語彙史, 安部清哉, 国語学研究, 24, , 1984, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
155870 わたる・こえる, 藤田勝良, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155871 意味論研究主要文献の動詞総合索引, 山本清隆 六条範俊 小島幸子, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
155872 尊・殿・様, 真下三郎, 山陽女子短期大学研究紀要, 10, , 1984, サ00230, 国語, 語彙・意味, ,
155873 ちゃんちゃま論議, 鈴置浩一, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 国語, 語彙・意味, ,
155874 古訓語彙の性格, 宇都宮睦男, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
155875 現代形容詞の語構成の特質その一−複合形容詞を中心として−, 秋元美晴, 緑岡詞林, 8, , 1984, リ00240, 国語, 語彙・意味, ,
155876 重複形状言・重複接尾形状言, 蜂矢真郷, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 15, 1984, テ00070, 国語, 語彙・意味, ,
155877 重複形容詞と重複形容動詞, 蜂矢真郷, 同志社国文学, 24, , 1984, ト00340, 国語, 語彙・意味, ,
155878 「けしからぬ」考−二重打消形式の語について−, 今井正, 宇部国文研究, 15, , 1984, ウ00050, 国語, 語彙・意味, ,
155879 音象徴語の語形(その1), 玉村文郎, 同志社国文学, 24, , 1984, ト00340, 国語, 語彙・意味, ,
155880 擬声語の力, 山本太郎, 無限大, 62, , 1984, ム00016, 国語, 語彙・意味, ,
155881 古代語における数量と程度−「いや・いよよ・いよいよ」の場合−, 井上博嗣, 女子大国文, 95, , 1984, シ00780, 国語, 語彙・意味, ,
155882 「なかなか」小考−中古・中世の用例を中心に−, 東郷吉男, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
155883 「はるばる」, 真鍋次郎, 美夫君志, 29, , 1984, ミ00130, 国語, 語彙・意味, ,
155884 「もっとも」の語史, 此島正年, 国学院雑誌, 85-12, , 1984, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
155885 「ト、テ、タラ」について, 松田剛史, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 国語, 語彙・意味, ,
155886 放送とことば−3年中行事, 浅井真慧, 言語, 13-1, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155887 放送とことば−4父兄, 浅井真慧, 言語, 13-2, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155888 放送とことば−5ウィルス, 浅井真慧, 言語, 13-3, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155889 放送とことば−6オープン, 浅井真慧, 言語, 13-4, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155890 放送とことば−7都心, 浅井真慧, 言語, 13-5, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155891 放送とことば−8白夜, 浅井真慧, 言語, 13-6, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155892 放送とことば−9公算, 浅井真慧, 言語, 13-7, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155893 放送とことば−10ナイター, 浅井真慧, 言語, 13-8, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155894 放送とことば−11めっきり, 浅井真慧, 言語, 13-9, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155895 放送とことば−12存のつく語, 浅井真慧, 言語, 13-10, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155896 「あのねえ」「せっせこ」「ださい」, 榊原昭二, 言語, 13-10, , 1984, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
155897 「現代日本語用例大全集」によせて−現代語の用例採集とその整理, 見坊豪紀, 言語生活, 385, , 1984, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
155898 現代日本語用例大全集−第一回(ア〜アカシ), 見坊豪紀, 言語生活, 386, , 1984, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
155899 現代日本語用例大全集−第二回(アガペ〜アシク), 見坊豪紀, 言語生活, 387, , 1984, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
155900 現代日本語用例大全集−第三回(アジト〜アポ), 見坊豪紀, 言語生活, 388, , 1984, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,