検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 15901 -15950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15901 二葉亭の問題―『浮雲』と『舞姫』―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15902 詩についてのおぼえ書き―『京浜の虹』をめぐって―, 古林尚, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
15903 談林俳諧の諸問題, 田崎治泰, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
15904 『神道集』の成立―その基盤と唱導性―, 菊地良一, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
15905 古代の変革期が生んだ文学の女性像, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
15906 文学教育の問題点, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15907 『近代短歌史』の寄与, 窪田章一郎, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
15908 サークルの古代文学研究, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
15909 文学としての平家物語, 桐原徳重, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
15910 教科書と「三四郎」―時代的意義を中心に―, 吉田孝次郎, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15911 喜劇と悲劇, 杉浦明平, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
15912 高等学校国語教科書の批判―平和教育のために―, 広橋一男, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15913 入試問題と国語教育, 野本秀雄, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15914 今日の短歌の問題―啄木と茂吉のうけつぎ―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
15915 大衆と文学―実態調査からの問題―, 安永武人, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
15916 民衆のなかへ―啄木の遺稿に示された幸徳事件の影響―, 岩城之徳, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
15917 狂言小歌覚書, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 中世文学, 歌謡, ,
15918 悲劇ということ―杉浦明平君に答える―, 佐山済, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
15919 石母田正著『続歴史と民族の発見』について, 森秀男, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
15920 『半日』の美しさ―鴎外ノート―, 江水清, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15921 スターリンと国語教育, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15922 朝鮮人学校からニッポン人教師の小な叫び, 今井美郎, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 国語, 日本語教育, ,
15923 「京浜の虹」をめぐって―新しい詩論の前進のために―, 日本文学協会埼玉支部, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
15924 「プロレタリア文学の再検討」の基本的視点について, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
15925 プロレタリア文学をとりあげるにあたっての二・三の問題, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15926 プロレタリア文学の遺産継承について, 島田福子, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15927 私小説ノート―白樺系―, 紅野敏郎, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
15928 俳諧の運命, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
15929 芭蕉の俳諧とリアリズム, 広末保, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
15930 新俳句運動の実体―新俳句人連盟の現状―, 東竹雄, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 俳句, ,
15931 芭蕉研究主要文献目録(一)自昭和二六年一月至昭和二八年五月, 豊住千鶴子, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
15932 源氏物語のいのち, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15933 雨夜の品定めの論理構造, 寺尾敏雄, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15934 源氏物語研究の新しい問題点, 池田亀鑑, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15935 源氏物語研究の問題, 武田宗俊, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15936 源氏物語研究の方向について, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15937 源氏物語研究文献主要目録, , 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15938 なぜわれわれはこうした問題について考えねばならないか, 古田拡, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15939 地方からのお願い, 野島弘二, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15940 作文指導における悩み―文集を発行するまで―, 浅子和代, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 作文・書写, ,
15941 国語教師に望む文学と教育のつながり, 竹内好, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15942 国語教師に望む―国語教師への一苦言―, 国分一太郎, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15943 国語愛と国語教育, 奥田靖雄, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
15944 狂言の「萩大名」, 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
15945 山上憶良―文学形式をめぐって―, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
15946 狂言小歌について, 馬場あき子, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 中世文学, 歌謡, ,
15947 白秋覚書, 玉城徹, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
15948 『日本文学の伝統と創造』について〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 道家忠道, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
15949 一筋縄で行くものではない〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 杉森久英, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
15950 文学伝統の課題〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,