検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
16001
-16050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16001 | 研究手引・お伽草子, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 3-1, , 1954, ニ00390, 中世文学, 小説, , |
16002 | 林屋辰三郎著『中世文化の基調』を読む, 安良岡康作, 日本文学/日本文学協会, 3-1, , 1954, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16003 | 日本比較文学会編『比較文学―日本文学を中心として―』, 長谷川泉, 日本文学/日本文学協会, 3-1, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 比較文学, , |
16004 | 今昔物語―民話の方法について―, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
16005 | 狂言能の形成・本質・発展, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16006 | 読者の問題―「蟹工船」「党生活者」はどう読まれているか―, 安永武人, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16007 | 作文教育の問題点, 竹内博, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 国語教育, 作文・書写, , |
16008 | 記紀歌謡おぼえ書(三), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
16009 | 生活と綴り方と―生活綴方えのひとつの批判―, クロタキチカラ, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 国語教育, 作文・書写, , |
16010 | 作文教育の反省, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 国語教育, 作文・書写, , |
16011 | 石川啄木研究小史, 岩城之徳, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16012 | 現実をみつめる教師の目―「教師の文学特集号」について―, 中村新太郎, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16013 | 国文学の世界, 西尾実 永積安明 広末保 益田勝実 谷宏 難波喜造 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
16014 | 藤村作先生の足跡, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
16015 | 「山椒太夫」について, 草部典一, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16016 | 鴎外と教科書―「安井夫人」をめぐって―, 紅野敏郎, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
16017 | 茂吉の啄木理解に関する調査, 久保田正文, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16018 | 奥田靖雄著『正しい日本文の書き方』, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国語, 文体・文章, , |
16019 | 近松と現代―前進座「冥途の飛脚」上演をめぐって―, 河原崎国太郎 瀬川菊之丞 阪東調右衛門 浜村米蔵 内海繁太郎 富田鉄之助 藤浪隆之 近藤忠義 広末保 松崎仁 荒木繁 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
16020 | 漱石と魯迅, 荒木修, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16021 | 戦後の茂吉, 内田宣人, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16022 | 天平初期歌壇における憶良―憶良の評価について―, 稲田浩二, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
16023 | 日本文学史の問題点(一)―「日本文学研究入門」をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
16024 | 記紀歌謡おぼえ書(四), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
16025 | 『坂道』をめぐって―子どもの文学と教育―, 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
16026 | 猪野謙二著『近代日本文学史研究』, 桑原武夫, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16027 | 岩波講座『文学』4『国民の文学(一)』近代篇(1), 大石修平, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16028 | 岡一男著『源氏物語の基礎的研究』, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16029 | 『児童文学と教育』『児童文学入門』, 古田文恵, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
16030 | 『玄海灘』について, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16031 | 『鷹』をめぐって―あるいは、石川淳の精神の運動にかんするノオト―, 三好行雄, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16032 | 源氏物語に於ける和歌的なものの意味(一), 豊住千鶴子, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16033 | 日本文学史の問題点(二)―『日本文学研究入門』をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
16034 | 文学教育に連なるもの, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16035 | 作文教育の前進のために, 真川淳, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 国語教育, 作文・書写, , |
16036 | 南波浩著『物語文学概説』紹介と批評, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16037 | 竹内好著『国民文学論』, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16038 | 国民文学論の根拠―菊池章一氏の見解について―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16039 | 「国民文学」をめぐる二三の問題〔国民文学について〕, 池田亀鑑, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16040 | 知識人がまず自らを変革しなければ〔国民文学について〕, 風巻景次郎, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16041 | 文学と政治ということについての感想〔国民文学について〕, 金達寿, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16042 | 大衆文学の研究を〔国民文学について〕, 古賀多三郎, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16043 | 国民文学の基礎〔国民文学について〕, 杉浦明平, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16044 | 表現・技法・様式〔国民文学について〕, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16045 | 藤村詩集と現代詩, 川路柳虹, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
16046 | 思い寄るままに, 土岐善麿, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
16047 | 藤村と雅言に関する覚え書, 草部典一, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
16048 | 西鶴について, 重友毅, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16049 | 西鶴論についての遠大なる課題, 広末保, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16050 | 西鶴について―森山・広末両氏の近業をめぐって―, 野田寿雄, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 近世文学, 小説, , |