検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
16301
-16350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16301 | 中世文学の把え方について―永積安明『中世文学の展望』評―, 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16302 | 熊谷孝著『文学教育』, 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16303 | 岩波の子どもの本『ききみみずきん』『やまのこどもたち』『りすとかしのみ』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
16304 | 野上弥生子著『迷路』, 猪野謙二, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16305 | 初期の荷風(下)―「地獄の花」から「夢の女」への移行―, 竹盛天雄, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16306 | 「破戒」―それを生んだものと崩したもの―, 河内清, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16307 | 浄瑠璃操創成の演劇的意義―嵯峨本十二段草子を中心として―, 角田一郎, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 中世文学, 小説, , |
16308 | 二葉亭・漱石・鴎外―『煤煙』事件をめぐって(上)―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16309 | 『金閣寺』について―その構造―, 三好行雄, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16310 | 怪談と文学との間―雨月物語論ノート・一―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16311 | 玉上琢弥著『評釈 源氏物語』―紹介と批評―, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16312 | 「白蛇伝」と「蛇性の婬」―その二―, 近藤忠義, 日本文学/日本文学協会, 6-3, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16313 | 曾我兄弟, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
16314 | 二葉亭・漱石・鴎外―『煤煙』事件をめぐって(中)―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16315 | 日本の新劇と演劇伝統―小山内薫「国性爺合戦」をめぐって―, 田中喜一, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
16316 | 秩序と私憤について―雨月物語ノート・二―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16317 | 桑島昌一著『鴎外・藤村・啄木・武郎』, 瀬沼茂樹, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16318 | 江藤淳著『夏目漱石』, 島田厚, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16319 | 国分一太郎著『文学と教育・文学と教師』, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16320 | 西鶴作品と諺, 杉本つとむ, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16321 | 中世文学の世界, 西尾実 司会 谷宏 広末保 永積安明 小山弘志 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16322 | 平家物語の相貌―日本文学における叙事詩の形成―, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
16323 | 兼好論覚え書, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
16324 | 荒木良雄氏の『中世文学の形成と発展』を読む, 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16325 | 絵巻物の展開―絵巻物史序説―, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, , |
16326 | 二葉亭・漱石・鴎外―『煤煙』事件をめぐって(下)―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16327 | 西鶴作品と諺追補, 杉本つとむ, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16328 | 「白蛇伝」と「蛇性の婬」―その三―, 近藤忠義, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16329 | 薫大将(上), 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16330 | 文学教育について, 西尾実 荒木繁 谷宏 広末保 古田拡 森山重雄 大河原忠蔵 竹内好 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16331 | 啄木短歌の一考察, 岡田英雄, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16332 | 川副国基著『日本自然主義の文学』, 榊原美文, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16333 | マルコワ,ベイコ編訳『日本の昔話』, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
16334 | 世阿弥と鬼―世阿弥能楽論ノート―, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16335 | 平清盛―平家物語における―, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
16336 | 業平―その1,三代実録の記述に就いて―, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
16337 | 薫大将(中), 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16338 | 「夕顔の巻」試論, 坂橋隆司, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16339 | 大伴旅人ノート, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
16340 | 物のあはれ論の問題, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
16341 | 啄木短歌の考察―「仕事の後」の意味するもの―, 遊座昭吾, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16342 | 貴族文学と民衆―げすをめぐって―, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
16343 | 文豪のこどもたち―森類著『鴎外の子どもたち』,夏目伸六著『父・夏目漱石』覚書―, 田中精一, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16344 | 金田一春彦著『日本語』, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 国語, 一般及び雑, , |
16345 | 鑑賞の回復―問題意識喚起の文学教育論の整理と展望―, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16346 | 文学教育について―綜合討論―, 西尾実 ほか, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16347 | 国語教材の文の類型, 望月誼三 ほか, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16348 | シンポジユウム中世文学の世界・討論, 谷宏 風巻景次郎 西尾実 ほか, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16349 | シンポジユム中世文学の世界について―紙上参加の意見―, 荒木良雄 大隅和雄 里井陸郎 新島繁 西尾光一, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
16350 | 「白蛇伝」と「蛇性の婬」―その四―, 近藤忠義, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 近世文学, 小説, , |