検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
16551
-16600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16551 | 認識を育てる文学教育, 田中清見 ほか, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
16552 | 認識をどう深めるか―田中清見氏の報告の感想―«文学教育における鑑賞の問題», 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
16553 | 或る戦争の記録―宮柊二『山西省』について―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16554 | 文学教育の正しい発展をめざして(二), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16555 | 神田秀夫著『古事記の構造』, 大久保正, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
16556 | 能における演劇(一), 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16557 | 元禄にいたる芸と容色, 今尾哲也, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
16558 | 岡本綺堂論―近代歌舞伎の苦悩について―, 田中喜一, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
16559 | 中将の君―源氏物語の女房観―, 武者小路辰子, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16560 | 能とザッキンe・t・c, 山口昌男, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16561 | 徳光久也著『白鳳文学論』, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, , |
16562 | 宮沢賢治の位置, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
16563 | 宮沢賢治, 大木正之, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
16564 | 賢治, 梅田侑子, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近代文学, 詩, , |
16565 | 前進座の改訂「熊谷陣屋」について, 浜村米蔵, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
16566 | 近松時代浄るりの論理と方法, 向井芳樹, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
16567 | 能における演劇(二), 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16568 | 批評家と古典, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
16569 | 百合若伝説と「大臣踊」―百合若伝説新考―, 前田淑, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
16570 | 国語・国字問題の本質と政策, 岡本千万太郎, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 国語, 文字・表記, , |
16571 | 川口久雄著『平安朝日本漢文学史の研究』上, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 9-1, , 1960, ニ00390, 中古文学, 漢文学, , |
16572 | 柳田国男をめぐって, 祖父江昭二 広末保 西郷信綱 花田清輝, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
16573 | 『日本永代蔵』の精神, 宗政五十緒, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16574 | 『ローマ字日記』について―啄木ノート―, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16575 | 現実遮断の目, 古林尚, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16576 | 文学教育の正しい発展をめざして(三), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16577 | われわれにとって「ドラマ」とはなにか?, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
16578 | 「夕鶴」の方法, 田中喜一, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
16579 | 古田足日著『現在児童文学論』, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
16580 | 幻住庵の芭蕉, 笠井清, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 近世文学, 俳諧, , |
16581 | 芭蕉と中世の伝統(上), 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 近世文学, 俳諧, , |
16582 | 蕉風連句の研究, 法政大学蕉風連句研究会, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 近世文学, 俳諧, , |
16583 | 文学教育の正しい発展をめざして(四), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16584 | E.ピヌス,V.マルコワ訳註『井原西鶴小説集』について, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16585 | 堺光一著『上田秋成』, 及川栄子, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16586 | 野村一三著『平安物語の成立』, 河北騰, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
16587 | 新指導要領国語科について, 松下貞三, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
16588 | 新おくりがな反対はもっともか?, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語, 文字・表記, , |
16589 | 「東海道四谷怪談」の構造―生世話のエネルギー―, 高田衛 矢代和夫, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
16590 | 平賀源内序論, 沢野邦子, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16591 | 戯作文学の流れ―前期戯作をめぐって―, 吉田祐暉彦, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
16592 | 式亭三馬と二葉亭四迷―結論のないノート―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16593 | 記紀歌謡覚え書き(その七), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
16594 | 長明論覚え書―発心集をめぐって―, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 中世文学, 説話, , |
16595 | 『万葉論序説』の著者へ, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
16596 | 杉浦明平著『現代短歌茂吉文明以後』, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
16597 | 座談会「近代の超克」の一つの教訓―「職人」の論理―, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
16598 | 「小説神髄」とフランス自然主義, 河内清, 日本文学/日本文学協会, 9-5, , 1960, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
16599 | 「白樺」第一年(一)―「白樺」創刊をめぐって―, 紅野敏郎, 日本文学/日本文学協会, 9-5, , 1960, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
16600 | 「殺されたる范の妻」, 大石修平, 日本文学/日本文学協会, 9-5, , 1960, ニ00390, 近代文学, 小説, , |