検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
169251
-169300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
169251 | <翻刻>高瀬喜朴著『大明律例訳義』(其の一), 小林宏 高塩博, 国学院大学日本文化研究所紀要, 56, , 1985, コ00520, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169252 | 太宰春台の詩観について―徂徠学の継承をめぐって―, 石本道明, 日本文学論究, 44, , 1985, ニ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169253 | 服部南郭の「詩」の意識―徂徠と南郭の詩経観をめぐって―, 浅山佳郎, 国文学論集(上智大学), 18, , 1985, シ00650, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169254 | <翻刻>芙〓館日記 一, 芙〓館日記研究会, 早稲田大学図書館紀要, 25, , 1985, ワ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169255 | 本多猗蘭侯と越智雲夢, 中田勇次郎, 大手前女子大学論集, 19, , 1985, オ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169256 | ・園門下における安藤東野の存在, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 12, , 1985, イ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169257 | 高野蘭亭伝攷 (上), 高橋昌彦, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169258 | 石田梅岩私新抄 (六), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 47, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169259 | 石田梅岩私新抄 (七), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 48, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169260 | 石田梅岩私新抄 (八), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 49, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169261 | 石田梅岩私新抄 (九), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 50, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169262 | 資料併記春田横塘年譜攷, 水田紀久, 金蘭短期大学研究誌, 15, , 1985, キ00750, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169263 | 貫名菘翁の碑文, 竹治貞夫, 徳島大学国語科研究会報, 10, , 1985, ト00770, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169264 | 「雑字類編」の成立事情, 近石泰秋, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169265 | 佐藤一斎の思想―「陽朱陰王」評価を手がかりとして, 野崎かほる, 岡山大学法学会雑誌, 34-4, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169266 | 佐藤一斎の肖像, 松原茂, MUSEUM, 414, , 1985, m00010, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169267 | 安藤昌益著「自然真営道」における「私法儒書 巻三」の現代的意義, 野田彦四郎, 名古屋女子大学紀要, 31, , 1985, ナ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169268 | “真斎”論筆, 清水瑛, 安藤昌益全集(月報), , 11, 1985, ネ7:19:11, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169269 | 八戸における昌益発見史, 稲葉克夫, 安藤昌益全集(月報), , 10, 1985, ネ7:19:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169270 | 中国に於ける安藤昌益研究の発展, 王守華, 安藤昌益全集(月報), , 11, 1985, ネ7:19:11, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169271 | 大塩中斎の人間観―『大学』解釈をめぐって―, 荻生茂博, 文化, 49-1・2, , 1985, フ00272, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169272 | 松崎慊堂における別離, 杢代英勝, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169273 | 渡辺華山小論, 村山万介, 人文学部紀要(和光大), 19, , 1985, ワ00040, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169274 | 天保期の儒者上田作之丞の実学思想, 八木清治, 季刊日本思想史, 25, , 1985, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169275 | 佐久間象山書状七通について, 岩崎鉄志, 研究紀要(静岡女短大), 32, , 1985, シ00210, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169276 | 古典拾葉 (その44)―佐久間象山―, 吉田澄夫, 学苑, 545, , 1985, カ00160, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169277 | 「吉田松陰の教育」の今日的意義, 吉村忠幸, 札幌大学女子短期大学部紀要, 25, , 1985, サ00171, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169278 | 吉田松陰の教育実践と思想その九, 村田甚吾, 紀要(帝塚山短大), 22, , 1985, テ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169279 | 会沢正志斎の『新論』(四), 長尾久, 相模女子大学紀要, 48, , 1985, サ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169280 | 会沢正志斎「読周官」の大宰について, 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169281 | 幕末・維新期の南摩羽峯, 小林修, 実践国文学, 28, , 1985, シ00250, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169282 | 春洋と安繹の交友, 浅香武和, 京古本や往来, 27, , 1985, キ00558, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169283 | 『日本詩紀』拾遺 (一), 後藤昭雄, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, , 33, 1985, オ00330, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169284 | 佐羽淡斎と十山亭詩, 滝沢精一郎, 野州国文学, 35, , 1985, ヤ00010, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169285 | 友野霞舟をめぐる師弟友人関係―乙骨家文書・向山家文書よりその(一)―, 坂口筑母, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169286 | 古京遺文訳注 (一), 鈴木晴彦, 昭和学院短大紀要, 21, , 1985, シ00740, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169287 | 江戸後期絶句総集版本考―『文政十七家絶句』より『慶応十家絶句』に至る―, 村田栄三郎, 東洋文化, 54, , 1985, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169288 | 蒙求古注賛, 池田利夫, 日本古典文学会会報, 107, , 1985, ニ00250, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169289 | 亀田鵬斎における風狂と自由―荷風愛読の江戸漢詩人の肖像―, 高橋俊夫, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169290 | 「石敢当」雑話, 村山吉広, 同朋, 90, , 1985, ト00408, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169291 | 亀田鵬斎碑文六種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169292 | <翻刻>「羽生菅公廟梅樹記」訳注, 小林邦久, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169293 | <翻刻>「正邑小笠原君墓碑銘」訳注, 加固理一郎, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169294 | <翻刻>「新建佐州五十里郷励風館記」訳注, 長谷川潤治, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169295 | <翻刻>「浜口行易基碑」・「了順居士墓銘」・「敬念垣内君墓銘」訳注, 江口尚純, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169296 | <翻刻>「故県令岡田君功徳之碑」訳注, 谷口匡, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169297 | 田能村竹田の画論, 今城甚造, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
169298 | 菅茶山の仁政観と政治論〔一〕, 頼祺一, 国語, 252, , 1985, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169299 | 菅茶山の仁政観と政治論〔二〕, 頼祺一, 国語, 255, , 1985, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
169300 | 牧野黙庵 陪従菅茶山文化甲戌乙亥東都行小記, 市川任三, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, , |