検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 174651 -174700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
174651 ラ行子音は米人にどう聞こえるか, 高橋正夫, 音声研究, 183, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174652 「シウ」・「シユ」・「シユウ」, 江口泰生, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174653 近代語における拗音縮約の現象について, 岸田武夫, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 21, 1986, ハ00021, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174654 東京方言の「音便」を考える−音韻脱落・縮約・交替・附加(listening ability 向上のために), 立松喜久子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 9, , 1986, ア00406, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174655 複合動詞前項の音便化−意味との関わりについて, 斎藤倫明, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174656 連声小考, 崎村弘文, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174657 複合語 連濁現象〓 音韻論的 分析, 崔殷〓, 日本学報(韓国日本学会), 16, , 1986, ニ00193, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174658 音韻論からみた麻痺性構音障害と発語失行, 渡辺修平, 弘学大語文, 12, , 1986, ヒ00145, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174659 アクセントの「類」ができるまで−アクセント成立論(二), 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 20, , 1986, ク00045, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174660 語源とアクセント−いわゆる金田一法則の例外をめぐって, 山口佳紀, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174661 アクセントの変化−アクセント型式と所属語彙の問題, 奥村三雄, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174662 母音の無声化について−アクセントの山のある音節において, 梅原紀里子, 女子大国文, 99, , 1986, シ00780, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174663 促音、及び、長音・撥音にアクセントを置く発話の年齢による変化とその音響的特徴, 杉藤美代子, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174664 平安・鎌倉時代における助詞「の」のアクセントについて, 鈴木豊, 国語学研究と資料, 10, , 1986, コ00585, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174665 北海道アクセントの成立過程に関する一考察, 小野米一, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174666 東京語における3拍漢語のアクセント変化, 三井はるみ, 国語学研究, 26, , 1986, コ00580, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174667 東京方言の複合語アクセント, 岡田英俊, 東京大学言語学論集, ’86, , 1986, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174668 語アクセントの取り立て指導のための基礎的研究, 宮野輝男, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174669 日本語のリズム−土居光知の理論によせて, 斎藤明, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 9, , 1986, ア00406, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174670 Intonation and Grammar in Japanese, Takashi Matsunaga, アカデミア, 41, , 1986, ア00223, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174671 親しさを伝える音声表現, 城生佰太郎, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174672 ニュースの報道における発話時間及び休止時間と発話速度−「サケ・マス交渉」の場合, 杉藤美代子, 樟蔭国文学, 23, , 1986, シ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174673 ニュースの朗読音声の一般的評価と音響的特徴, 杉藤美代子, 大阪樟蔭女子大学論集, 23, , 1986, オ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174674 Rhythmic Patterns of Japanese Children Aged 3 Through 5, 三浦一朗, 音声研究, 183, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174675 音声訓練用滑舌練習文の分析とその問題点, 塩原慎次朗, 京都文化短期大学紀要, 6, , 1986, キ00552, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174676 国語音声学を必修科目に !, 堀田勝俊, 音声研究, 181, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174677 昭和59・60年における国語学界の展望 音韻 (史的研究), 毛利正守, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174678 昭和59・60年における国語学界の展望 音韻 (理論・現代), 城生佰太郎, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
174679 情報化時代の文字生活−ワープロは国語問題を解決するか, 野村雅昭, 言語, 15-7, , 1986, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
174680 漢字仮名まじり文の読みの過程, 神部尚武, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
174681 擬音語・擬態語の漢字表記, 天沼寧, 大妻女子大学文学部紀要, 18, , 1986, オ00470, 国語, 文字・表記, ,
174682 仮名遣いについて, 林大, 文化庁月報, 212, , 1986, Z00W:ふ:001:001, 国語, 文字・表記, ,
174683 国字問題時評「改訂現代仮名遣い(案)」小見, 高橋巌, 聖和, 23, , 1986, セ00230, 国語, 文字・表記, ,
174684 不変化語尾を持つ語の送り仮名について, 松原純一, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 文字・表記, ,
174685 「仮名表記」の問題, 鈴木浩一, 淑徳国文, 27, , 1986, シ00470, 国語, 文字・表記, ,
174686 外来語表記法の問題点, 佐竹秀雄, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 文字・表記, ,
174687 外国語受容の歴史と展開−表記を中心に, 佐藤亨, 新潟大学国文学会誌, 29, , 1986, ニ00070, 国語, 文字・表記, ,
174688 英語音の仮名表記の原理, 浜光世, 国語国文学/福井大学, 25, , 1986, コ00690, 国語, 文字・表記, ,
174689 現代人の漢字読み書き能力, 斎賀秀夫, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語, 文字・表記, ,
174690 マンガ字考 (中), 富田富貴雄, 研究集録(岡山大), 71, , 1986, オ00505, 国語, 文字・表記, ,
174691 特集・日本語を考える 肉付きの面―文字について, 村井紀, 国語通信, , 282, 1986, コ00790, 国語, 文字・表記, ,
174692 国際シンポジウム「漢字文化の歴史と将来」に寄せて, 橋本万太郎, 言語, 15-5, , 1986, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
174693 国際シンポジウム「漢字文化の歴史と将来」に出席して, 鈴木孝夫, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
174694 日中両国における漢字の異同について, 芝田稔, 関西大学東西学術研究所紀要, 19, , 1986, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
174695 国字に照射を, 猿田知之, 国語, 263, , 1986, コ00060, 国語, 文字・表記, ,
174696 国字「〓」と「なまず」文字考, エツコ・オバタ・ライマン, 慶大言語文化研究所紀要, 18, , 1986, ケ00030, 国語, 文字・表記, ,
174697 漢字訓−和訓発生の契機としての, 田島毓堂, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 文字・表記, ,
174698 国訓「宛(あてる)」の成立をめぐって−誤用が国訓となる一つの場合, 乾善彦, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
174699 「若」の字について, 山田英雄, 日本歴史, 455, , 1986, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, ,
174700 法華経為字和訓考 (七)−与−(承前), 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 32, , 1986, ナ00190, 国語, 文字・表記, ,