検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
17551
-17600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17551 | 歌論の展開, 峯村文人, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
17552 | 歌合と歌論, 谷山茂, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
17553 | 中世歌論の理念, 実方清, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17554 | 近世歌論の理念, 上田英夫, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, , |
17555 | 紀貫之の歌論, 萩谷朴, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
17556 | 藤原公任の歌論, 田中裕, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
17557 | 源俊頼・藤原基俊の歌論―その対立の基盤―, 橋本不美男, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
17558 | 藤原俊成の歌論, 藤平春男, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17559 | 藤原定家の歌論, 石田吉貞, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17560 | 藤原為家の歌論, 岩津資雄, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17561 | 京極為兼の歌論, 谷宏, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17562 | 正徹の歌論, 田中新一, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
17563 | 賀茂真淵の歌論, 鵜殿正元, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
17564 | 本居宣長の歌論, 三木幸信, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
17565 | 香川景樹の歌論, 黒岩一郎, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, , |
17566 | 大隈言道の歌論, 宇佐美喜三八, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, , |
17567 | 連歌論の展望, 荒木良雄, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 連歌, , |
17568 | 二条良基の連歌論―その成立の基礎―, 伊地知鉄男, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 連歌, , |
17569 | 心敬の連歌論, 木藤才蔵, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 連歌, , |
17570 | 宗祇の連歌論, 江藤保定, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 連歌, , |
17571 | 歌論を研究する人のために, 福田秀一, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
17572 | 中世・近世歌論の背景としての中国詩学, 太田青丘, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
17573 | 歌論・連歌論研究文献総覧, 細谷直樹 黒岩一郎 江藤保定, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
17574 | 桐壺の巻二題, 北山谿太, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
17575 | 芭蕉「行く春に和歌の浦」の句について, 仁枝忠, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国語教育, 一般, , |
17576 | 山城小野考(上)«古典文学地理#3», 長谷章久, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
17577 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#19», 河鰭実英, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, , |
17578 | 大音寺前考証(八)―樋口一葉「たけくらべ」の背景―, 上島金太郎, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17579 | 繁樹が女どもこそ(昔物語・その八)«大鏡評釈#25», 保坂弘司, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
17580 | 硝子戸の中(五)«夏目漱石鑑賞», 高田瑞穂, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17581 | 白銀の鍼打つごとき«長塚節の短歌評釈#3», 木俣修, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17582 | 学界・教育界の動向(五月~六月), , 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 一般, , |
17583 | 浪漫主義の本質, 吉田精一, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17584 | 浪漫主義文学の展開, 笹淵友一, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17585 | 浪漫主義文学と外国文学, 太田三郎, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17586 | 浪漫主義文学の評論, 長谷川泉, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 評論, , |
17587 | 浪漫主義の詩, 村野四郎, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17588 | 浪漫主義の短歌・俳句, 木俣修, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17589 | 「文学界」と浪漫主義, 榊原美文, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17590 | 「明星」と浪漫主義, 新間進一, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17591 | 戦後文学と浪漫主義, 佐古純一郎, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17592 | 北村透谷, 坂本浩, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 評論, , |
17593 | 泉鏡花―「白鬼女物語」から「高野聖」への展開―, 村松定孝, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17594 | 国木田独歩・徳富蘆花―浪漫派作家として―, 福田清人, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17595 | 夏目漱石・余裕派, 片岡懋, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17596 | 杢太郎と白秋と『屋上庭園』―印象詩派の成立について―, 野田宇太郎, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 詩, , |
17597 | 永井荷風と『三田文学』, 三好行雄, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17598 | 谷崎潤一郎―その浪漫主義―, 高田瑞穂, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 小説, , |
17599 | 浪漫主義文学を研究する人のために, 石丸久, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |
17600 | 浪漫主義文学研究文献総覧, 河村政敏, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 近代文学, 一般, , |