検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
178001
-178050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178001 | 作品研究『岩船』, 小田幸子, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178002 | <座談会>「岩船」をめぐって, 河村和重 吉田潔司 武田邦弘 橋本拡三郎 桧常太郎 前西芳雄, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178003 | 「雨月」について, 榊原知美, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178004 | 研究十二月往来69禅竹時代の能<善知鳥>, 三宅晶子, 銕仙, 339, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178005 | 『砧』小記−蘇武妻のこと, 黒田彰, 能楽タイムズ, 406, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178006 | 作品研究『金札』, 浅見和彦, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178007 | <対談>「金札」をめぐって, 観世清和 桧常太郎, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178008 | 禁裏・仙洞御所での「金札」, 前西芳雄, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178009 | 研究十二月往来70「作り能」の初期形態, 竹本幹夫, 銕仙, 340, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178010 | 俊成忠度作者考, 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 35, , 1986, キ00133, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178011 | 作品研究関寺小町, 竹本幹夫, 観世, 53-11, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178012 | <座談会>「関寺小町」をめぐって, 藤井久雄 森茂好 清田弘 桧常太郎, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178013 | 汲水閑話十七星の祭をいそがむ−「関寺小町」の背景, 徳江元正, 能楽タイムズ, 410, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178014 | <関寺小町>演能史 (一), 表章 牛尾美江, 観世, 53-6, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178015 | <関寺小町>演能史 (二), 表章 牛尾美江, 観世, 53-7, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178016 | <関寺小町>演能史 (三), 表章 牛尾美江, 観世, 53-8, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178017 | <関寺小町>演能史 (四), 表章 牛尾美江, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178018 | 「檀風」は古能か, 村田勇司, 中世文学論叢, 7, , 1986, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178019 | 竹生島今昔記, 安村八風, 観世, 53-5, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178020 | 汲水閑話二十一張良一巻の書, 徳江元正, 能楽タイムズ, 416, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178021 | 能「定家(ていか)」の謡(うたい)の音楽的特色 1 現行観世流大成版「定家」と「井筒」の比較, 宮崎まゆみ, 武蔵野音楽大学研究紀要, 17, , 1986, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178022 | 能舞台鑑賞・「道成寺」, 松岡心平 山中玲子, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178023 | 光を花と散らすよそほひ−幻視の世界『融』, 原田香織, 日本文芸論稿, 15, , 1986, ニ00540, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178024 | 汲水閑話十九三千人の人足−「融」の説話的背景, 徳江元正, 能楽タイムズ, 413, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178025 | 作品研究『鵺』, 島津忠夫, 観世, 53-3, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178026 | <座談会>「鵺」をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 野村広二 前西芳雄, 観世, 53-3, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178027 | 「野宮」について, 上郡山活枝, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178028 | 信光の能「巴園」について, 樹下文隆, 文学史研究/大阪市立大学, 27, , 1986, フ00350, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178029 | 謡曲における『源氏物語』の受容−『半蔀』と『小鏡』・『大綱』, 田尻紀子, 滋賀大国文, 24, , 1986, シ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178030 | 謡曲「檜垣」の本説をめぐって−檜垣の嫗の虚像と実像, 林和利, 鹿児島女子短大紀要, 7-1, , 1986, カ00315, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178031 | 導御・嵯峨清涼寺融通大念仏会・「百万」, 細川涼一, 文学, 54-3, , 1986, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178032 | 謡曲『松風』について (下), 田代慶一郎, 比較文学研究, 49, , 1986, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178033 | 作品研究『松虫』, 徳江元正, 観世, 53-10, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178034 | <座談会>「松虫」をめぐって, 片山慶次郎 島津忠夫 坂元英夫 前西芳雄, 観世, 53-10, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178035 | 特集「三山」, 清田弘, 観世, 53-4, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178036 | 能「安犬」成立の歴史的背景について, 村田勇司, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 10, , 1986, ト00175, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178037 | 番外曲研究序説, 堂本正樹, 芸能史研究, 94, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178038 | 番外曲水脈 (八十) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能9, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 406, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178039 | 番外曲水脈 (八十一) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能10, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 407, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178040 | 番外曲水脈 (八十二) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能11, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 408, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178041 | 番外曲水脈 (八十三) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能11, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 409, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178042 | 番外曲水脈 (八十四) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能12, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 410, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178043 | 番外曲水脈 (八十五) 斬リ組ミの能(七) その他の主な斬リ組ミ能13, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 411, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178044 | 番外曲水脈 (八十六) 世阿弥関係の番外曲(一) 序, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 412, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178045 | 番外曲水脈 (八十七) 世阿弥関係の番外曲(一) 鵜羽(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 413, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178046 | 番外曲水脈 (八十八) 世阿弥関係の番外曲(一) 鵜羽(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 414, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178047 | 番外曲水脈 (八十九) 世阿弥関係の番外曲(一) 鵜羽(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 415, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178048 | 番外曲水脈 (九十) 世阿弥関係の番外曲(二) 箱崎(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 416, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178049 | 能のふる里を訪ねて在原家の人々(一), 安村八風, 観世, 53-7, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
178050 | 能のふるさとを訪ねて在原家の人々(二), 安村八風, 観世, 53-8, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |