検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
182601
-182650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182601 | 国語教育界展望 220, 大平浩哉, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 国語教育, 一般, , |
182602 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182603 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182604 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182605 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182606 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182607 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182608 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182609 | 国語教育界の動向, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182610 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182611 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182612 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182613 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182614 | 国語教育研究校の全国的動向と特色, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 28-15, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182615 | 全国特色ある国語教育研究校, 北海道幕別小学校, 教育科学・国語教育, 28-15, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182616 | 大学における国語科教育研究の総括と研究課題, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182617 | 理解領域の総括と研究課題, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182618 | 国語教育関係刊行図書一覧(一九八五年一月以降新刊), , 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182619 | 月刊誌・隔月刊誌・季刊誌・他, , 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182620 | 明治後期の読み方教授における内容主義の要因−国語科教材単元論の成立との関わりから, 甲斐雄一郎, 文教大学教育学部紀要, , 20, 1986, フ00421, 国語教育, 読むこと, , |
182621 | 峰地光重の読方教育論, 中洌正尭, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
182622 | 西尾実の文学教育論における個性伸長論−その深化の過程, 松崎正治, 日文協国語教育, , 21, 1986, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
182623 | 西尾実の「主題・構想・叙述」概念の成立, 松崎正治 浜本純逸, 神戸大学教育学部研究集録, 77, , 1986, コ00360, 国語教育, 読解・読書, , |
182624 | 芦田恵之助の読み方教授の特色, 米良栄州, 国語教育攷, 2, , 1986, コ00626, 国語教育, 読むこと, , |
182625 | 文学的感動と教育, 藤掛和美, 芸文東海, 8, , 1986, ケ00144, 国語教育, 読解・読書, , |
182626 | これからの国語科教育−読むことの指導を中心に, 篠崎久躬, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 国語教育, 読解・読書, , |
182627 | 文学教育の理論と展開, 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 28-6, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182628 | 文学教育の基本用語, 石原千秋, 教育科学・国語教育, 28-6, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182629 | 虚構体験としての文学の読み, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
182630 | 読者論からみた文学教材の構造と機能, 深川明子, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
182631 | 文学作品の読みにおける虚構の認識力, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
182632 | 偏見論−文学における<虚構の時空>, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
182633 | 読みの過程における「主観」と「客観」, 牧恵子, 解釈, 32-5, , 1986, カ00030, 国語教育, 読解・読書, , |
182634 | 文学教育における<読み>−子ども主体の再生, 増田修, 日文協国語教育, , 21, 1986, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
182635 | 文学の授業における児童の認識過程に関する一考察, 佐藤年明, 文化学年報, 5, , 1986, フ00279, 国語教育, 読解・読書, , |
182636 | 授業過程における児童の文章理解−小学校5年生の文学的文章の場合, 大西道雄, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語教育, 作文, , |
182637 | 文化の創造的継承としての物語の読み, 安河内義巳, 国語国文学会誌, 27, , 1986, フ00100, 国語教育, 読解・読書, , |
182638 | 読むとはどうすることか−構造主義的読みを意識して, 早川勝広, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語教育, 読解・読書, , |
182639 | 「読む」ということについて−イメージ喚起の力・全体を見渡す力, 三留満里子, 言文, 34, , 1986, ケ00330, 国語教育, 読解・読書, , |
182640 | 小説の「文体読み」−読み手の文体の育成をめざして, 敷田麻美, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語教育, 読解・読書, , |
182641 | イメージ変容型作品について, 森本正一, 国文学攷, 108・ 109, , 1986, コ00990, 国語教育, 読解・読書, , |
182642 | 戦後小説教材の位相と課題−(1) 文学教育の現代的可能性を求めて, 伊賀寿雄, 日本私学教育研究所紀要, 22, , 1986, ニ00260, 国語教育, 読解・読書, , |
182643 | 提案 1 文学教育と言語教育, 田近洵一 井関義久 宇佐美寛 大槻和夫 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 28-2, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182644 | 提案 2 文学教材で何を教えるか, 市毛勝雄 菅野圭昭 小和田仁 菅原稔 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 28-2, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182645 | 提案 3 読者論的読みの授業, 浜本純逸 鈴木信義 関口安義 高野保夫 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 28-2, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182646 | 提案 4 「文学教育」は成立するか, 渋谷孝 田中栄一 中洌正尭 望月善次 吉田裕久, 教育科学・国語教育, 28-2, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182647 | <討論>文学教材をなぜ国語科授業で扱うか, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-2, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182648 | 文学の読みにおける徳目主義とは何か, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 28-10, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182649 | 提言・文学の読みが徳目主義にならないためには, 井関義久 瀬戸仁 望月謙二, 教育科学・国語教育, 28-10, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
182650 | 文学の読みが徳目主義に陥らないために, 野口芳宏 岩下修 石岡房子, 教育科学・国語教育, 28-10, , 1986, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |