検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 18401 -18450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18401 北村透谷・樋口一葉の文体, 石丸久, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18402 国木田独歩・徳富蘆花の文体―自然描写について―, 片岡懋, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18403 田山花袋・徳田秋声の文体, 榎本隆司, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18404 泉鏡花・里見〓の文体, 村松定孝, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18405 武者小路実篤・有島武郎の文体, 遠藤祐, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18406 井伏鱒二・高見順の文体, 磯貝英夫, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18407 宮本百合子・林芙美子の文体―その散文性と抒情性―, 草部和子, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18408 小林多喜二の文体, 古林尚, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18409 小林秀雄・亀井勝一郎の文体, 佐古純一郎, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18410 荷風・春夫文学異同弁―類似と相異と―, 秦一郎, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18411 土佐日記雑考, 北山谿太, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18412 西鶴真蹟鑑定あんどん, 小池藤五郎, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近世文学, 小説, ,
18413 逢坂山考«古典文学地理#21», 長谷章久, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
18414 枕草子解釈の諸問題(20), 萩谷朴, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18415 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#33», 河鰭実英, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 一般, ,
18416 冬ごもり春去りくれば―巻十三の歌・一―«万葉集評釈#29», 久松潜一, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
18417 しがのさざなみ«かげろふ日記評釈#5», 川口久雄, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18418 大原野の行啓(昔物語・その十七)«大鏡評釈#34», 保坂弘司, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
18419 静かに思へば«つれづれ草評釈#14», 安良岡康作, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
18420 世帯の大事は正月仕舞―万の文反古評釈・一―, 暉峻康隆, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近世文学, 小説, ,
18421 芸術のための芸術と人生のための芸術«阿部次郎「三太郎の日記」鑑賞(一)», 高田瑞穂, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18422 木これ芋ほれ«与謝野寛の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
18423 朝の夏炉―「野花集」諸作精講―«高野素十の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
18424 杉本つとむ著『近代日本語の成立』―コトバと生活―, 水野清, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 国語, 一般, ,
18425 学界・教育界の動向, , 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 国文学一般, 一般, ,
18426 近代詩人誕生の契機, 岡崎義恵, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18427 近代詩人と風土, 野田宇太郎, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18428 近代詩の結社と詩人の生態, 木下常太郎, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18429 近代詩人における世代と教養, 伊藤信吉, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18430 北村透谷, 笹淵友一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18431 薄田泣菫, 松村緑, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18432 北原白秋, 木俣修, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 詩, ,
18433 木下杢太郎, 高田瑞穂, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18434 高村光太郎, 真壁仁, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 詩, ,
18435 山村暮鳥―生い立ちと環境―, 柳生四郎, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18436 萩原朔太郎, 古川清彦, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18437 室生犀星, 久保忠夫, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18438 千家元麿, 分銅惇作, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18439 宮沢賢治―『春と修羅』の成立―, 恩田逸夫, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18440 三好達治, 石井昌光, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18441 立原道造, 江頭彦造, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18442 草野心平, 嶋岡晨, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18443 蒲原有明, 河村政敏, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18444 佐藤春夫―その出発をめぐって―, 新井寛, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18445 島崎藤村, 草部典一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18446 新体詩の誕生, 人見円吉, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18447 大正詩壇の思い出―詩話会の成立から解散まで―, 白鳥省吾, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18448 回想録と詩人の誕生, 関良一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18449 後宮生活とその変遷, 西岡虎之助, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 中古文学, 一般, ,
18450 後宮女房の日常生活, 石田穣二, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 中古文学, 一般, ,