検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
19801
-19850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19801 | 国語教育と愛国心の養い«国語教育復興のために#12», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19802 | 北海道の現状«地方国語教育研究の動向#3», 五十嵐三郎, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19803 | 新送りがな論争の問題点«国語教育情報#1», 安達拓二, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19804 | 「教育白書」と国語の学力«国語教育情報#2», 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19805 | 修身教科書的臭味〔作文指導研究「あんちゃんと耕うん機」(小学校六年)〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 書写・書道, , |
19806 | この次に書く作文は〔作文指導研究「あんちゃんと耕うん機」(小学校六年)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 書写・書道, , |
19807 | 四年教材「幸福」の研究〔教材研究とその批評・小学校〕, 遠藤純, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19808 | 教材「くもの糸」の再評価〔教材研究とその批評・共同研究〕, 太田正夫, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19809 | 文学教育のありかたを示唆〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19810 | どんな能力を養おうとするのか〔教材研究とその批評〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19811 | 芦田・友納綴方論争史(三)«国語教育基礎講座#12», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19812 | 国語の学力と能力―基礎学力の考えかた―, 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19813 | 学力をどう見,どう考えるか, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19814 | 学びとる力の評価, 佐々木定夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19815 | 「評価」を評価する―学力評価の観点と基準は立てられるか―, 白井勇, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19816 | 学習力カルテの作り方〔学力評価の技術―小学校―〕, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19817 | 基礎領域をたしかめながら〔学力評価の技術―中学校―〕, 更科正道, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19818 | 「国語の力」のとらえかたと評価の問題点〔学力評価の技術〕, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19819 | 評価の観点よりみた新指導要領の目標の問題点〔学力評価の技術〕, 遠藤和夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19820 | 目標と評価項目〔学力評価の技術〕, 小竹省三, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19821 | 読みとり能力の評価〔実践記録・私はこうして評価してきた(小学校)〕, 川岸武一, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19822 | テーマを中心とする小説の鑑賞力〔実践記録・私はこうして評価してきた(中学校)〕, 萩原春雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19823 | 個人診断としての漢字力〔実践記録・私はこうして評価してきた(中学校)〕, 大島孜, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19824 | 四つの実践記録を読んで〔実践記録・私はこうして評価してきた〕, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19825 | 生活綴方のしごと«国語教育復興のために#13», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19826 | 秋田の現状«地方国語教育研究の動向#4», 近藤国一, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19827 | 生活に学んで,生活者へ〔作文指導研究をふりかえって〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19828 | 人間・非人間〔作文指導研究をふりかえって〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19829 | 燈台を守る人―小学校国語五年下(学図)―〔教材研究とその批評・中学校〕, 小松崎進, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19830 | スローガンのみの教育〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19831 | もっと核心をつかんだ研究を〔教材研究とその批評〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19832 | 戦後国語教育史(一)«国語教育基礎講座#13», 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19833 | 戦後国語教育史(二)«国語教育基礎講座#14», 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19834 | 読解指導における実践的課題«読解指導はこれでいいのか#1», 田中久直, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19835 | 読解指導の混乱とその原因«読解指導はこれでいいのか#2», 沖山光, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19836 | 読み方指導のすじみち«読解指導はこれでいいのか#3», 土田茂範, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19837 | 読解教室のつめたさ«読解指導はこれでいいのか#4», 弥吉菅一, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19838 | 文章論と読解指導«読解指導はこれでいいのか#5», 堀川勝太郎, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19839 | 第九次教研で何が討議されたか―その成果と課題―, 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19840 | 子どもの実態に即した鑑賞と読解の必要性〔読解指導の再吟味〕, 鴻巣良雄, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19841 | つまずきと子どもの主体性〔読解指導の再吟味〕, 田宮輝夫, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19842 | 文学作品の読解について〔読解指導の再吟味〕, 林尚男, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19843 | 不確実な読解の原因と治療〔読解指導の再吟味〕, 大力将雄, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19844 | 論説文読解のつまずきの究明〔読解指導の再吟味〕, 大槻幹雄, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19845 | 論説文の指導を中心に〔読解指導の再吟味〕, 宇野章, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19846 | 子どもをつまずかせてはいないか〔読解指導の再吟味〕, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19847 | 鑑賞指導はこれでよいか, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19848 | 教材の個性と教室の個性«国語教室の創造#1», 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19849 | 「批判読み」と「生活読み」«国語教育復興のために#14», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19850 | 福井の現状«地方国語教育研究の動向#5», 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 2-4, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, , |