検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 19951 -20000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19951 聞くこと話すことの目標と内容の問題点, 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
19952 読むことの目標と内容の問題点〔小学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19953 書くことの目標と内容の問題点〔小学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19954 ことばに関する事項の問題点〔小学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 林四郎, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19955 指導計画の問題点〔小学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 遠藤和夫, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19956 聞くこと話すこと指導の問題点〔小学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 望月辰夫, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
19957 読むこと指導の問題点〔小学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 鴻巣良雄, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19958 書くこと指導の問題点〔小学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 本間繁輝, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19959 ローマ字指導の問題点〔小学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 西田喬, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19960 学習指導要領から指導書へ, 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19961 中学校国語の性格・目標における問題点, 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19962 聞くこと話すことの目標と内容の問題点〔中学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 渡辺武, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
19963 読むことの目標と内容の問題点〔中学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 稲垣寿年, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19964 書くことの目標と内容の問題点〔中学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19965 ことばに関する事項の問題点〔中学校国語各学年の目標と内容をめぐって〕, 五十嵐三郎, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19966 指導計画の問題点〔中学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 宇野章, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19967 学習指導の問題点〔中学校国語指導計画の作成と学習指導をめぐって〕, 白井勇, 教育科学・国語教育, 2-9, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19968 国語学習とノートのはたらき, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19969 学習帳をどうはたらかせるか, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19970 学習ノートの使い方, 蓑手重則, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19971 練習学習とノートの扱い, 板橋佐多雄, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19972 学習ノート指導における問題点―小学校の場合―, 宮川利三郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19973 学習ノート指導における問題点―中学校の場合―, 志波末吉, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19974 小学校学習ノートの点検と評価, 広川博, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19975 中学校学習ノートの点検と評価, 芥子川律治, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19976 小学校低学年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 小西良郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19977 小学校中学年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 亀村五郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19978 小学校高学年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 滝島壮三, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19979 中学校一年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 佐々木公彦, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19980 中学校二年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 遠藤勝郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19981 中学校三年の実践〔効果的なノートの使い方―私はこうやっている〕, 松延市次, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19982 「苦役的労作」ということ«国語教育復興のために#19», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19983 復習について(一)«国語教室の創造#5», 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19984 教材「少年イリューシャ」―大日本図書六年上巻―〔教材研究とその批評・小学校〕, 徳差健三郎, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19985 批評の精神―二葉中学三年―〔教材研究とその批評・中学校〕, 中田正幸, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19986 二つの教材研究について〔教材研究とその批評〕, 石黒修, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19987 常識的な視覚から〔教材研究とその批評〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19988 大阪市の現状«地方国語教育研究の動向#10», 宮脇和人, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19989 スターリン言語観からの再出発(一)«講座・国語教師の常識としての言語理論#1», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 2-10, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19990 語の本質と語の学習〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 熊沢竜, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19991 授業研究の方法〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 白井勇, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19992 国語教師の姿勢〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19993 国語指導過程の問題点〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19994 指導過程はこれでよいのか〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 遠藤和夫, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19995 学習指導改善のための授業研究〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 志波末吉, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19996 学習指導のつまづきはどこからくるか(一)〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19997 学習指導のつまづきはどこからくるか(二)〔授業を充実させるために教師に望みたいこと〕, 池田新市, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19998 「言った」がなぜ「言われた」にならないか〔授業の壁―いま一番悩んでいること〕, 徳差健三郎, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19999 かなづかいのつまずき〔授業の壁―いま一番悩んでいること〕, 北川貞雄, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, ことば, ,
20000 子どもと教師をつまずかせる教科書〔授業の壁―いま一番悩んでいること〕, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 2-11, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,