検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
20351
-20400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20351 | 要点を読みとる力の評価―中学校, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
20352 | 文部省学力調査の出題分析―小学校, 岡田稔, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20353 | 文部省学力調査の出題分析―中学校, 坂本光男, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20354 | 答えの処理と機微の問題«国語の授業を切る#10», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20355 | 「コトバの教育」へのひろい視野«国語教育復興のために#36», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, , |
20356 | 詩教材「ポプラ星」について―光村・小学新国語五年上―〔教材研究とその批評・小学校〕, 杉江広志, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20357 | 「科学的な文章」をめぐって―光村・中学二年―〔教材研究とその批評・中学校〕, 村上寛, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20358 | 詩教材のとり扱い方への疑問〔教材研究とその批評〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20359 | 教材への懐疑と確信と〔教材研究とその批評〕, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20360 | 三重県の現状«地方国語教育研究の動向#26», 山内繁太郎, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20361 | 「語い指導」平井昌夫著, 望月辰夫, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, , |
20362 | 日本文法学の薄明り(二)«国語教師のための日本文法学の常識#5», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, , |
20363 | 読解指導と作文活動«講座・国語教育の科学化#2», 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-2, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
20364 | テストの目的を考える―全国中学一斉学力調査に関連して―, 石黒修, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20365 | テストの機会をどう考えるか―小学校―, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20366 | テストの機会をどう考えるか―中学校―, 石田成太郎, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20367 | テストと練習の関連(一), 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20368 | テストと練習の関連(二)―その正しい理解と処理のために―, 手崎政男, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20369 | 小学校低学年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 萩原節男, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20370 | 小学校中学年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 伊東信夫, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20371 | 小学校高学年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 松山市造, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20372 | 中学校一年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 中島国太郎, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20373 | 中学校二年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 大島孜, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20374 | 中学校三年における配慮〔テストの問題の作り方〕, 稲垣寿年, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20375 | 練習指導の計画と方法―小学校―, 佐々木定夫, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20376 | 練習指導の計画と方法―中学校―, 藤内勲, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20377 | すすんで切られよう«国語の授業を切る#11», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20378 | 学級担任教師が国語科を受けもつ«国語教育復興のために#37», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20379 | 佐藤義美作「くまのこのなみだ」―二年生を対象として―〔教材研究とその批評・小学校〕, 品川緑朗, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20380 | 「走れメロス」について〔教材研究とその批評・中学校〕, 萩原得司, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
20381 | 太宰文学の魔性をどうさばくか―走れメロスを中心に―〔教材研究とその批評〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
20382 | 文学教材の発見と扱い〔教材研究とその批評〕, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20383 | 山形県の現状«地方国語教育研究の動向#27», 遠藤綺一郎, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20384 | 日本文法学の薄明り(三)«国語教師のための日本文法学の常識#6», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, , |
20385 | 授業の分析と学習の組織«講座・国語教育の科学化#3», 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-3, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20386 | 児童の主体性を発揮させるもの〔指導案に問題はないか#1〕, 沖山光, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20387 | 指導書は手近かな参考書的性格〔指導案に問題はないか#2〕, 望月誼三, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20388 | 指導者の個性と発想を生かせ〔指導案に問題はないか#3〕, 比江島重孝, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20389 | 教材研究と指導案の関連, 吾郷寅之進, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20390 | 指導計画と指導案の関連, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20391 | 指導案と実際の授業のくいちがい, 渡部寿賀雄, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20392 | 戦前戦後の指導案の比較, 大槻一夫, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20393 | 小学校低学年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 田宮輝夫, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20394 | 小学校中学年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 北村誓男, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20395 | 小学校高学年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 青木博, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20396 | 中学校一年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 千葉篤, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20397 | 中学校二年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 坂本和夫, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20398 | 中学校三年の指導案〔授業の創造をめざす指導案〕, 大西忠治, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20399 | 児童の答に学ぶ柔軟な心が必要«国語教室の創造のために#1», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |
20400 | 国語科の時間数をふやそう«国語教育復興のために#38», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-4, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, , |