検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 住吉物語考一二, 清水泰, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2002 異本なよ竹物語の系統, 永積安明, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2003 岩清水物語は果して宝治文永年間の作か, 後藤丹治, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2004 風につれなき物語考, 野村八良, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2005 「いはでしのぶ」新考, 小木喬, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2006 古本狭衣の一証本, 徳本正俊, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2007 「わが身にたどる姫君」の文学史的地位, 金子武雄, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2008 源氏物語中の簡勁な文章, 沼沢竜雄, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2009 象徴的な自然描写, 四賀光子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2010 思ひ出づる侭を, 若山喜志子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2011 末摘花, 今井邦子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2012 桐壺より空蝉まで, 佐々木信綱, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2013 堤中納言物語見聞抄, 藤田徳太郎, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2014 短篇小説としての堤中納言物語, 橋本佳, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2015 堤中納言物語のよしなしごと, 山岸徳平, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2016 源氏物語英訳の完成, 大和資雄, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2017 『伊勢物語に就きての研究』, 西尾実, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2018 さく羅井物語, 小林正之, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2019 国語象徴音の研究, 小林英夫, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2020 オ段の長音に於ける開合に就いて―法華経随音句に於ける記載を中心として―, 岩淵悦太郎, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 中世文学, 国語, ,
2021 万葉集に見える聯想的用字, 武智雅一, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
2022 富本豊後大掾日記, 小宮豊隆, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 近世文学, 和歌・和文, ,
2023 新古今・新勅撰両集の風格の差の原因に就いて, 風巻景次郎, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
2024 世阿弥の遺著, 笹野堅, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2025 去来本奥の細道の価値, 志田義秀, 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2026 『記紀歌謡集』武田祐吉校註, , 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2027 『江戸文学研究』山口剛著, , 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 近世文学, 小説, ,
2028 『万葉集大和歌枕考』大井重二郎著, , 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
2029 異本和泉式部日記 下, , 文学, 1-8, , 1933, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
2030 性格的破産―中世文学叢考として―, 斎藤清衛, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中世文学, 一般, ,
2031 『宝蔵』小論―俳文の成立・発展の過程について―, 近藤忠義, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2032 国木田独歩論, 唐木順三, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, ,
2033 「添フ」の仮名遣いについて, 池上禎造, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 上代文学, 国語, ,
2034 上代文学に現れたる二三の染草について, 上村六郎, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 上代文学, 一般, ,
2035 伊勢物語昨非抄, 倉野憲司, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
2036 松蔭中納言物語, 藤田徳太郎, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中世文学, 小説, ,
2037 おもはく歌合, 滝田貞治, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近世文学, 和歌・和文, ,
2038 洒落本七段目, 増田七郎, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近世文学, 小説, ,
2039 今昔物語集の成立年時臆説―岡田希雄氏の説に聯関して―, 酒井金次郎, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中古文学, 説話, ,
2040 源氏物語劇化の意義, 池田亀鑑, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, ,
2041 『校本風葉和歌集』中野荘次著, , 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
2042 『万葉集全釈 第四冊』鴻巣盛広著, , 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
2043 『芭蕉の研究』小宮豊隆著, , 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
2044 或る「枕草子観」, 森本治吉, 国学, 1, , 1934, コ00465, 中古文学, 日記・随筆, ,
2045 万葉集東歌に現れたる佐行子音と多行子音との転換に就いて, 秋葉安太郎, 国学, 1, , 1934, コ00465, 上代文学, 万葉集, ,
2046 絵画方面から見た近松頃までの人形舞台, 内海繁太郎, 国学, 1, , 1934, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2047 万葉に現れた『山下』といふ語について, 竹内金治郎, 国学, 1, , 1934, コ00465, 上代文学, 万葉集, ,
2048 万葉薬歌考, 松田修, 国学, 1, , 1934, コ00465, 上代文学, 万葉集, ,
2049 保元平治物語に現れたる武人の全貌, 石口儀太郎, 国学, 1, , 1934, コ00465, 中世文学, 軍記物語, ,
2050 文芸批評の尺度に就いて, 島方泰助, 国学, 1, , 1934, コ00465, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,