検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211301 -211350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211301 特集昭和女流秀司 杉田久女光を追う久女, 鎌倉佐弓, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
211302 久女と四国, 石昌子, 季刊子規博だより, 9-2, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211303 杉田久女の研究―母として女性として俳人として, 土井郁代, たまゆら, 21, , 1989, タ00150, 近代文学, 作家別, ,
211304 わが友、岳陽, 清水基吉, 馬酔木, 68-1, , 1989, ア00340, 近代文学, 作家別, ,
211305 鈴木一郎の歌―その心と風景, 石橋充子, 駒木原国文, 1, , 1989, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
211306 コンビの本(8)鈴木三重吉と津田青楓, 槌田満文, 日本古書通信, 54-8, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211307 郷土の先進歌人を偲ぶ(10)―積惟勝, 小池富夫, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211308 相馬御風・人と文学, 箕輪真澄, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 作家別, ,
211309 高田蝶衣句集, 室岡和子, 獅子吼, 73-8, , 1989, シ00160, 近代文学, 作家別, ,
211310 鷹羽狩行―処女句集『誕生』を視座として, 庄中健吉, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211311 高橋和已論(二)―中国文学論の一端, 安東諒, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 近代文学, 作家別, ,
211312 高橋和已論―『憂鬱なる党派』を中心に, 市川良幸, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 近代文学, 作家別, ,
211313 «特集・情報»作家インタビュー高橋源一郎氏に聞く作家というネットワーク, 今井清人 榎本正樹 折笠由美子 柘植光彦 永島貴吉 横井司 与那覇恵子, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 著作家別, ,
211314 高橋源一郎『虹の彼方に(オーヴァー・ザ・レインボウ)』論―変成における加速と失速, 綾部昌久, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 著作家別, ,
211315 現代作家論4にぎやかな黙示録―ゾンビとしての高橋源一郎, 清水良典, 群像, 44-12, , 1989, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
211316 高橋新吉覚え書1果となりて, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-2, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211317 高橋新吉覚え書2君がため安心し了んぬ, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-3, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211318 高橋新吉覚え書3あなたは誰れ, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-4, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211319 高橋新吉覚え書4雲がくれ才蔵のごとく, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-6, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211320 高橋新吉覚え書5ひそかな決意, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-7, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211321 高橋新吉覚え書6水月道場, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-9, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211322 高橋新吉覚え書7蟻の腹, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-11, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
211323 高橋新吉「潮の女」(英訳), 船木満洲夫, 仏教大学人文学論集, 23, , 1989, シ01160, 近代文学, 作家別, ,
211324 高橋新吉「海原」論―<武装としての日常>, 平居謙, 国文学会誌, 23, , 1989, キ00440, 近代文学, 作家別, ,
211325 高橋たか子『没落風景』論, 永田満徳, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
211326 高橋たか子論―そのキリスト教的概念の深化と作品の変遷について, 小作加奈, 立教大学日本文学, 62, , 1989, リ00030, 近代文学, 作家別, ,
211327 虚子俳句に吟じられた「老い」, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211328 明治二十八年、二十九年の虚子『五百句』評釈と研究, 小沢実, 信州豊南女子短期大学紀要, 6, , 1989, シ01003, 近代文学, 作家別, ,
211329 高浜虚子―処女句集『稿本虚子句集』を視座として<狂気>と<寂漠>, 山田有策, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211330 『虹』私論―虚の美学, 本井英, 俳句研究, 56-10, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
211331 『俳諧師』(高浜虚子), 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211332 研究動向高村光太郎, 杉本優, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
211333 光太郎の表現, 岡村康彦, 論叢, 29, , 1989, ロ00040, 近代文学, 作家別, ,
211334 高村光太郎と老い, 北川太一, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211335 森鴎外と高村光太郎の接点(その一), 請川利夫, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
211336 高村光太郎と西洋, 平川祐弘, 新潮, 86-12, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211337 高柳重信―処女句集『蕗子』を視座として, 坪内稔典, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211338 事実・文化類型・世界―高山岩男の陥穽, 中沢千磨夫, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
211339 樗牛とニーチェ(1), 中村憲治, 文教大学文学部紀要, 3, , 1989, フ00425, 近代文学, 作家別, ,
211340 滝井孝作ノオト(五), 唐井清六, 親和国文, 24, , 1989, シ01250, 近代文学, 作家別, ,
211341 近代文学と能34―滝井孝作能とその周辺, 増田正造, 観世, 56-4, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211342 近代文学と能35―滝井孝作『世阿弥の「求塚」と漱石の「心」』ほか有島生馬『嘘の果』, 増田正造, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211343 特集・悲劇の歌人たち<秀歌鑑賞>滝沢亘『断腸歌集』より, 王紅花, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
211344 詩集昭和女流秀句・竹下しづの女瞬時の叫び―しづの女秀句, 寺井谷子, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
211345 武田泰淳と魯迅―『L恐怖症』を中心として, 林叢, 論究(二松学舎大学), 27, , 1989, ロ00031, 近代文学, 著作家別, ,
211346 武田泰淳の女性像, 重岡徹, 近代文学論集, 15, , 1989, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
211347 武田泰淳研究―『司馬遷』を中心に, 肖敏捷, 言文, 37, , 1989, ケ00330, 近代文学, 作家別, ,
211348 武田泰淳「審判」論―罪の意識を中心に, 山方富美子, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
211349 『ひかりごけ』から見た『異邦人』―その視座と行方, 関伊佐雄, 主潮, 17, , 1989, シ00507, 近代文学, 作家別, ,
211350 武田泰淳の「ひかりごけ」とNathanielHawthorne, 谷本泰三, 甲南大学紀要, 69, , 1989, コ00200, 近代文学, 作家別, ,