検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
212951
-213000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
212951 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-3, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212952 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-4, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212953 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-5, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212954 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-6, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212955 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-7, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212956 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-8, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212957 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-9, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212958 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-10, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212959 | 国語教育界展望245, 市原菊雄, 国文学, 34-1, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212960 | 国語教育界展望246, 市原菊雄, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212961 | 国語教育界展望247, 市原菊雄, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212962 | 国語教育界展望248, 市原菊雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212963 | 国語教育界展望249, 市原菊雄, 国文学, 34-6, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212964 | 国語教育界展望250, 市原菊雄, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212965 | 国語教育界展望251, 市原菊雄, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212966 | 国語教育界展望252, 市原菊雄, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212967 | 国語教育界展望253, 市原菊雄, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212968 | 国語教育界展望254, 市原菊雄, 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212969 | 国語教育界展望255, 市原菊雄, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212970 | 国語教育界展望256, 市原菊雄, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 国語教育, 一般, , |
212971 | 国語教育研究年鑑’89年版, 小林和彦, 教育科学・国語教育, 415, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212972 | 全国特色ある国語教育研究校’89年度版, 道幸哲志, 教育科学・国語教育, 420, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212973 | 特集「理解力の指導」ここを変えよう, 永野賢 甲斐睦朗 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 31-1, , 1989, キ00280, 国語教育, 理解, , |
212974 | 豊かに読ませる学習指導, 藤原宏, 実践国語研究, 85, , 1989, シ00248, 国語教育, 理解, , |
212975 | 授業過程における児童の文章理解・2―小学校5年生のばあい, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 38, , 1989, フ00090, 国語教育, 理解, , |
212976 | 国語教科書におけるインベンションの研究―その有効性と限界, 柳沢浩哉, 文教大学国文, 18, , 1989, フ00423, 国語教育, 理解, , |
212977 | 物語の展開構造と児童の予測―児童の物語スキーマ特性・調査の検討, 岩永正史, 学芸国語教育研究, 5, , 1989, カ00177, 国語教育, 理解, , |
212978 | 特集論理的な読み取りの力を鍛える, 井上尚美 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 理解, , |
212979 | 「理解」を「表現」に役立てるということ, 佐藤寛志, 香川大学国文研究, 14, , 1989, カ00124, 国語教育, 理解, , |
212980 | 「花」をめぐる教材, 福元政司, 月刊国語教育, 8-11, , 1989, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
212981 | 文学の<読み>の教育における「主体」の問題―荒木・奥田論争をめぐって, 田近洵一, 紀要(東京学芸大), 40, , 1989, ト00120, 国語教育, 理解, , |
212982 | 文学教育の今日的考察―戦後小説教材の位相と課題(3), 伊賀寿雄, 日本私学教育研究所紀要, 24, , 1989, ニ00260, 国語教育, 理解, , |
212983 | 文学教育方法論―読みの主体性とは, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 76, , 1989, カ00120, 国語教育, 理解, , |
212984 | 文学を文学として読む―「文章を検討させる授業」をこえて, 鶴田清司, 国文学論考, 25, , 1989, コ01040, 国語教育, 理解, , |
212985 | 読者論のための授業論―読むことと教えること, 上谷順三郎, 文教大学国文, 18, , 1989, フ00423, 国語教育, 理解, , |
212986 | 行動する文学教育の取材ノートから(2) 諸家における無常との対決, 大河原忠蔵, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212987 | 特集文学教育, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 207, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212988 | 『三層構造』による読みの指導の構想―読み手を新しい認識に立たせるために, 鈴木二千六, 月刊国語教育研究, 208, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212989 | 国語教育における読者論の系譜―読者論的<読み>の基礎研究, 丹藤博文, 学芸国語教育研究, 6, , 1989, カ00177, 国語教育, 理解, , |
212990 | 特集絵本を読む, 鈴木敬司 原田愛子 星道子 小山恵美子 長谷川和子, 月刊国語教育研究, 205, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212991 | 特集童話・ファンタジーの世界をひらく, 田近洵一 田中栄一 三好修一郎, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212992 | ファンタジー教材についての一考察2, 稲垣和秋, 上越教育大学国語研究, 3, , 1989, シ00574, 国語教育, 理解, , |
212993 | <授業報告>民話のたのしさ, 八木昌子, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 国語教育, 理解, , |
212994 | 特集学習材としての民話, 斉藤弥四郎 田垣志保 荒井忠夫 釣礼子 田中瑩一, 月刊国語教育研究, 211, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212995 | 民話教育の視点―国語教育としての民話の伝承, 田近洵一, 学芸国語教育研究, 6, , 1989, カ00177, 国語教育, 理解, , |
212996 | むかし話雑考, 北元融教, 月刊国語教育研究, 211, , 1989, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
212997 | 特集「あらすじ」の捉えさせ方・書かせ方, 浮橋康彦 桑田泰佑 吉岡喜美江, 実践国語研究, 85, , 1989, シ00248, 国語教育, 理解, , |
212998 | 『国語教育』九月号佐々木俊幸氏の論文「『クライマックス』」の読み―指導上の問題点」を検討する, 丸山義昭, 教育科学・国語教育, 31-1, , 1989, キ00280, 国語教育, 理解, , |
212999 | 豊かな心情を育てる文学的文章の読解―学習過程における「表現」活動を生かして, 川野文行, 語学と文学/群馬大学, 25, , 1989, コ00450, 国語教育, 理解, , |
213000 | 特集一人ひとりの読みを生かすノート指導, 藤井昭三 真木利貢 末永優子, 実践国語研究, 88, , 1989, シ00248, 国語教育, 理解, , |