検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 22301 -22350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22301 芥川龍之介伝―家系について―, 森本修, 立命館文学, 181, , 1960, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22302 堤中納言物語の研究史的考察―清水浜臣の研究について―, 土岐武治, 立命館文学, 182, , 1960, リ00120, 中古文学, 物語, ,
22303 とりかへばや物語の年立に関する考察, 鈴木弘道, 立命館文学, 183, , 1960, リ00120, 中古文学, 物語, ,
22304 国崎望久太郎著「近代短歌史研究」, 山崎敏夫, 立命館文学, 183, , 1960, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
22305 堤中納言物語の研究史的考察―岩下貞融の研究について―, 土岐武治, 立命館文学, 187, , 1961, リ00120, 中古文学, 物語, ,
22306 つれづれ草と兼好の主体, 中村誠輝, 立命館文学, 190, , 1961, リ00120, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
22307 国崎望久太郎著「啄木論序説」, 杉浦明平, 立命館文学, 190, , 1961, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
22308 宣長「物のあはれ」論の構造的特質, 国崎望久太郎, 立命館文学, 191, , 1961, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
22309 勧進平家考―平家物語をめぐる芸能的環境―, 植木行宣, 立命館文学, 191, , 1961, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
22310 堤中納言物語「逢坂越えぬ権中納言」題名考, 土岐武治, 立命館文学, 194, , 1961, リ00120, 中古文学, 物語, ,
22311 鴎外「舞姫」試論, 和田繁二郎, 立命館文学, 195, , 1961, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22312 中戸川吉二論(上), 森本修, 立命館文学, 196, , 1961, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22313 中村幸彦氏「近世作家研究」, 村田穆, 立命館文学, 196, , 1961, リ00120, 近世文学, 小説, ,
22314 笹淵友一氏著「浪漫主義文学の誕生」「『文学界』とその時代」上下, 和田繁二郎, 立命館文学, 199, , 1962, リ00120, 近代文学, 一般, ,
22315 宣長の文学論の位相, 国崎望久太郎, 立命館文学, 200, , 1962, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
22316 近松の現代的意義といふことをめぐって, 村田穆, 立命館文学, 200, , 1962, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
22317 中戸川吉二論(中), 森本修, 立命館文学, 201, , 1962, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22318 国歌八論にたいする宗武と真淵の批判, 国崎望久太郎, 立命館文学, 202, , 1962, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
22319 芥川龍之介, 北山正迪, 立命館文学, 204, , 1962, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22320 天下一若狭守藤原吉次の再検討, 安田富貴子, 立命館文学, 205, , 1962, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
22321 中戸川吉二論(下), 森本修, 立命館文学, 208, , 1962, リ00120, 近代文学, 小説, ,
22322 真淵の歌論, 国崎望久太郎, 立命館文学, 209, , 1962, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
22323 木村毅「日米文学交流史の研究」と矢野峰人「日本英文学の学統」, 石田幸太郎, 立命館文学, 210, , 1962, リ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
22324 人麿の方法, 池田勉, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22325 古代和歌における抒情用語の変遷, 佐伯仁三郎, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
22326 六歌仙の問題, 佐山済, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22327 桧垣嫗集の基底, 中塩清臣, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22328 伊勢大輔集の伝本研究, 保坂都, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22329 弁乳母について, 稲賀敬二, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22330 津守の人々, 臼田甚五郎, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
22331 教訓風な和歌, 小松操, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
22332 百人一首雑談の歌論について, 藤平春男, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
22333 終焉の文学―釈迢空を繞って―, 阿部正路, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 近代文学, 短歌, ,
22334 万葉集二五番「天皇御製歌」, 戸谷高明, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22335 みちのくのまののかやはら, 扇畑忠雄, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22336 短歌表現と論理性―秋篠月清集の特長―, 斎藤清衛, 和歌文学研究, 2, , 1956, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
22337 万葉集と天平時代, 佐々木信綱, 和歌文学研究, 2, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22338 佐佐木信綱博士の「万葉集事典」, 臼田甚五郎, 和歌文学研究, 2, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22339 迯水,帚木,遠けども見ゆとふ面影, 市村宏, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22340 淡海歌の発想, 尾崎暢殃, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22341 「葦垣」考, 賀古明, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
22342 詞書と左註と―歌物語成立の一つの道―, 内野吾郎, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 中古文学, 物語, ,
22343 古今集仮名序の本文について―俊成本の発展と定家本―, 奥村恒哉, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22344 古今集奏上年代考, 村瀬敏夫, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22345 配列の上から見た古今集雑歌, 関みさを, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22346 盲目物語論―歌の円寂する時をめぐって―, 阿部正路, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 近代文学, 小説, ,
22347 上代歌謡に現われた辞「や」について―記紀歌謡・琴歌譜を中心として―, 国田百合子, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 歌謡, ,
22348 川田順「平安秀歌」後期, 臼田甚五郎, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
22349 新古今集と中世文学, 佐山済, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
22350 「類聚証」偽書説, 萩谷朴, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,