検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
223551
-223600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
223551 | 高校国語教育と近世文学―井原西鶴を中心として, 岸本一成, 国語年誌, 9, , 1990, コ00828, 国語教育, 理解, , |
223552 | 授業報告「たどりつく話」, 板坂耀子, ガイア, 3, , 1990, カ00006, 国語教育, 理解, , |
223553 | 自主編成「沖縄の文学」 組踊〔執心鐘入〕の実践, 金城光枝, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語教育, 理解, , |
223554 | 短詩系文学の鑑賞について, 佐伯貢, 山口国文, 13, , 1990, ヤ00115, 国語教育, 理解, , |
223555 | 和歌の学習で古文のリズムに触れる, 稲泉誠司, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語教育, 理解, , |
223556 | 万葉集口語訳歌の試み, 安村美智子, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語教育, 理解, , |
223557 | 一人ひとりが意欲的に取り組む古典和歌学習の試み―単元「万葉びとの心にふれる」の実践を通し, 米田伸一, 国語の研究(大分大), 14, , 1990, コ00830, 国語教育, 理解, , |
223558 | 「万葉集」を歌っちゃおう―古文入門期の試み, 外谷武美, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223559 | 「畝傍の山」の学習案, 高里盛国, 国語展望, 84, , 1990, コ00800, 国語教育, 理解, , |
223560 | 全体で動く百人一首カルタ大会, 滝内寿一, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223561 | 川柳学習の試み, 小林桂三郎, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223562 | 漢文訓読のアクセントについて, 川渕誠, 高大国語教育, 38, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
223563 | アイデア国語教室・中学校 2 漢詩の絵本―絵本づくりのすすめ―『漢詩の風景』(中学二年光村), 岡井正義, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 理解, , |
223564 | 「伯夷叔斉」伝授業への一試論―教材の背景に対する考察, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 20, , 1990, ニ00337, 国語教育, 理解, , |
223565 | 副教材の効果的使用による漢文指導, 阿野高明, 漢文教室, 165, , 1990, カ00685, 国語教育, 理解, , |
223566 | 私の漢文授業五話, 佐野泰臣, 漢文教室, 165, , 1990, カ00685, 国語教育, 理解, , |
223567 | 韓非子「喩老篇」の老子解釈―その謀略論について, 前田一可, 漢文教室, 165, , 1990, カ00685, 国語教育, 理解, , |
223568 | 入門期の「故事成語」の取り扱い, 千葉仁, 国語, 301, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223569 | 漢文の助字とその指導, 江連隆, 国語, 302, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223570 | 老子,荘子は教えにくいか―教材として取り上げる際の指導法等について, 平岡嘉泰, 国語, 303, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223571 | 韓愈の「雑説」について, 松本肇, 国語, 304, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223572 | 陸機の「擬古詩」について, 柳川順子, 国語, 305, , 1990, コ00060, 国語教育, 一般, , |
223573 | 一国詛い,両人祝す, 安本博, 国語, 306, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223574 | 渾沌は踊る, 堀池信夫, 国語, 308, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223575 | 「赤壁の賦」の背景, 村上哲見, 国語, 308, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
223576 | 「長恨歌」の学習案, 渡辺雅之, 国語展望, 85, , 1990, コ00800, 国語教育, 一般, , |
223577 | 開かれた文学としての唐詩―『唐詩の世界』をめぐって, 入谷仙介, 国語通信, , 318, 1990, コ00790, 国語教育, 理解, , |
223578 | 表現をめざした漢文の理解活動 5 誇張法に巧みな詩仙李白―比喩誇張の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223579 | 表現をめざした漢文の理解活動 6 一語で百語を表現する典故―成語典故の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223580 | 表現をめざした漢文の理解活動 7 詩経にはじまる風諭は民の声―寓話風諭の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223581 | 表現をめざした漢文の理解活動 8 (最終回)漢文の句法に心情を読む―句法漢字の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
223582 | 作者(岑参)と歩くシルクロード, 俵谷久光, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
223583 | 作文教師の力量形成過程に関する考察―芦田恵之助の綴り方実践研究の歩み, 大内善一, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, , |
223584 | 昭和初期生活綴方運動の形成, 横須賀薫, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 24, , 1990, ミ00172, 国語教育, 表現, , |
223585 | 現代の生活綴方教育研究と小砂丘忠義, 志摩陽伍, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 43, , 1990, ト00645, 国語教育, 一般, , |
223586 | 丸山林平の初期綴り方教授論の思想―『新主張』と『生活表現と綴方指導』を中心に, 高森邦明, 人文科教育研究, 17, , 1990, シ01114, 国語教育, 表現, , |
223587 | 飯田恒作の作文教育実践の研究, 高森邦明, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 表現, , |
223588 | 稲村謙一の児童詩教育論―昭和三十年代の著述を中心に, 岡屋昭雄 児玉忠, 香川大学教育学部研究報告, 80, , 1990, カ00120, 国語教育, 表現, , |
223589 | 作文教育における「表現」論の史的考察, 大内善一, 秋田大学学芸学部研究紀要, 41, , 1990, ア00250, 国語教育, 表現, , |
223590 | 作文の目的―作品の見方, 首藤久義, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
223591 | これからの作文指導, 中原国明 藤原与一, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
223592 | 表現と理解―表現指導のための序説, 西崎亨, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
223593 | 特集 もっと気軽に作文指導, 新藤久典 川本信幹, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
223594 | 小特集 八:九月号座談会を読んでの提言 「作文指導時数増の実践的対策」, 原栄一 沢田保彦 原文 中本泰弘 松野洋人, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
223595 | 作文指導の課題と方法 11 「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(3), 中西一弘, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
223596 | 作文指導の課題の方法 12 「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(4), 中西一弘, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
223597 | 教師のための文章作法 1 文章生活の基礎―まず,書くことに馴れ,文章感覚をみがこう, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
223598 | 教師のための文章作法 2 文章の書き方の基礎,基本―書く場の条件を発見し,確実に作文条件を充足する知識と技能を, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
223599 | 教師のための文章作法 3 教師としての言語生活と文章―書くこと(記録・通信・叙情)を軸として生活の深化、拡充を, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
223600 | 教師のための文章作法 4 教師の職務と文章, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |