検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 223601 -223650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
223601 教師のための文章作法 5 教師の研究,研修と文章, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223602 私の作文教育観, 藤原宏, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223603 思考力を伸ばす作文指導―私の作文教育観, 長谷川孝士, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223604 私の作文指導―書けない子の立場に立って, 川上繁, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223605 私の作文指導―高校, 坂口光司, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223606 国語教育のなかの作文教育, 野地潤家, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223607 小学校における作文教育, 小森茂, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223608 作文指導の中心的課題―中学校における作文教育, 尾木和英, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223609 高校における作文教育, 速水博司, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223610 国際化時代の作文教育, 浜本純逸, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223611 表現を磨く谷崎潤一郎『文章とは何か』, 山ヶ城俊一, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223612 表現断章―書くためのノート 5, 中山栄暁, 解釈, 36-6, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, ,
223613 文章表現覚書―「推敲」をめぐって, 村田好哉, 解釈, 36-7, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, ,
223614 「一九六二年度活動方針」再考―野名,田宮論争の視点から, 大熊徹, 紀要(東京学芸大), 41, , 1990, ト00120, 国語教育, 表現, ,
223615 日本におけるレトリック研究の現状と課題―国語教育の観点から, 柳沢浩哉, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 表現, ,
223616 シュミーダーにおける作文教授段階の構造―思考の発展的練成を中心に(その一), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 39, , 1990, フ00090, 国語教育, 表現, ,
223617 特集 作文の指導計画, 大内善一, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223618 これからの作文指導計画にのぞむこと, 川上繁, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223619 書かされる作文から書こうとする作文に―指導計画作成上の留意点, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223620 文章を書く楽しみを味わわせるために―実践例を中心に, 鈴木明, 金沢大学語学文学研究, 19, , 1990, カ00490, 国語教育, 表現, ,
223621 自己確立のための試み―客観的視点を確立させ,説得力のある意見文を書かせる指導, 戸田雅子 北川茂治, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 国語教育, 表現, ,
223622 児童,生徒における「学習方略」の探究―養護学校,小学校における「国語科教材」の授業実践及び調査を糸口として, 和田一穂 成田哲観 村山正明, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 11, , 1990, ヒ00205, 国語教育, 表現, ,
223623 小・中・高の関連の中での作文指導, 福岡イト子, 旭川国文, 6, , 1990, ア00281, 国語教育, 表現, ,
223624 低学年の作文指導, 西浦富美子, 国文―研究と教育―, , 13, 1990, ナ00224, 国語教育, 一般, ,
223625 遅発型にみられる,文の書き出しの問題, 栄井温郎, 大阪青山短期大学研究紀要, 16, , 1990, オ00116, 国語教育, 表現, ,
223626 相手意識を持たせる構想指導―書く意欲と認識力を高める記述前の指導の工夫, 原田大輔, 国語と教育, 15, , 1990, コ00809, 国語教育, 表現, ,
223627 地域社会に根ざして書く―単元「わが町、そしてわが母校」(六年)の実践, 佐藤芳子, 月刊国語教育研究, 215, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223628 紹介文を書く, 中原国明, 月刊国語教育研究, 217, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223629 文の操作, 萩原春雄, 月刊国語教育研究, 217, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223630 文集をどう活用するか, 中原国明, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223631 書く喜びが書く力をのばす―第一学年一学期10の実践, 広川加代子, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
223632 観察,分析能力を意識した作文指導, 田中智生, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
223633 特集 作文指導としての視写,聴写の工夫, 井上敏夫 大内善一, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, ,
223634 誰にでもできる作文指導―中学一年生の場合, 庄司明子, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, ,
223635 作文指導の工夫, 佐藤靖恵, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223636 折り折りの言葉の響き―短文のすすめ再び, 森田百合子, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223637 生活の中の手紙と国語教室における手紙学習, 中島国太郎, 日本語学, 9-8, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
223638 文章読解と文章表現―新聞コラムを使って, 研山勇人, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 国語教育, 表現, ,
223639 みんなで作る投書コーナー―意欲的な表現学習の場面づくり, 高見よ志子, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語教育, 一般, ,
223640 小論文指導は国語科教員には無理だ, 成清良孝, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223641 物語を書く―自己の未来を見つめて, 吉尾隆恵, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223642 詩を読むことから創ることへ, 十河美津代, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
223643 言葉への興味付け―高校国語表現での実践報告, 柳沢勤, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 国語教育, 表現, ,
223644 視点を明確にした小論文の指導―国語1『伊豆の踊り子』学習の中で表現の美しさを論じた実践例から, 牛島倫子, 国語展望, 86, , 1990, コ00800, 国語教育, 表現, ,
223645 高校生の創作活動―その小説作法について, 久恒憲生, 国語, 306, , 1990, コ00060, 国語教育, 表現, ,
223646 八九年度『国語表現』の授業, 瀬古正美, 国語年誌, 9, , 1990, コ00828, 国語教育, 表現, ,
223647 短期大学での文章表現指導 その3 ―長作文(意見文)の構想指導で考える力をつける, 金子泰子, 上田女子短期大学紀要, 13, , 1990, ウ00009, 国語教育, 表現, ,
223648 秘書教育における国語表現力―その学習体系と指導法, 中村安治, 松蔭短期大学研究紀要, 32, , 1990, シ00570, 国語教育, 表現, ,
223649 大学生の状況認識, 大河原忠蔵, 国文―研究と教育―, , 13, 1990, ナ00224, 国語教育, 一般, ,
223650 卒業作文(論文・創作)を位置付ける, 村上呂里, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, ,