検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
224001
-224050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
224001 | 「人間」の構図―日露戦後の社会と漱石の視野, 渡部善雄, 国語国文(宮城教育大学), 18, , 1990, ミ00180, 近代文学, 作家別, , |
224002 | 「坊っちゃん」論―語り手の視点から, 楢原絵里子, 就実語文, 11, , 1990, シ00448, 近代文学, 作家別, , |
224003 | 『明暗』論―主題へのアプローチ, 岡本孝明, 愛媛国語国文, 40, , 1990, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
224004 | 二つの『明暗』―夏目漱石と野上弥生子の間, 寅岡真也, 愛媛国語国文, 40, , 1990, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
224005 | 『夢十夜』―「第一夜」論, 用松美穂, 論輯(駒沢大・大学院), 18, , 1990, コ01460, 近代文学, 作家別, , |
224006 | 野上弥生子参考文献目録・補遺, 坂敏弘, 明治大学大学院紀要(文学編), 28, , 1990, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
224007 | 特集・続・短詩型の文学 「萩原恭次郎−アフォリズムとしての『断片』」―<無言>を手掛かりとして, 古俣裕介, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224008 | 特集・続・短詩型の文学 萩原朔太郎論―「光」の消失の意味について, 戸塚隆子, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224009 | くりかえす『青猫』―詩集前半期の詩法, 東典幸, 繍, 2, , 1990, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
224010 | 橋田東声論(その四)―身内の死, 佐田毅, 跡見学園国語科紀要, 38, , 1990, ア00370, 近代文学, 作家別, , |
224011 | フェミニスト花田清輝―「女の論理」をめぐって, 菅本康之, 明治大学大学院紀要(文学編), 28, , 1990, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
224012 | 戦争文学試論―「呉淞クリーク」を中心に, 川津誠, 米沢国語国文, 18, , 1990, ヨ00070, 近代文学, 作家別, , |
224013 | 『風土』第二部―時間を中心に, 松野志保, 繍, 3, , 1990, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
224014 | 詩人逸見猶吉について, 小山栄雅, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224015 | 考証若き日の正宗白鳥, 磯佳和, かながわ高校国語の研究, 26, , 1990, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
224016 | 『仮面の告白』論(一)―作家の誕生, 小埜裕二, 金沢大学文学部論集, 10, , 1990, カ00506, 近代文学, 作家別, , |
224017 | 『寨を囲む麦の穂よ…』を読む―三富朽葉の文学空間(1), 小川亮彦, 文学研究論集, 7, , 1990, フ00336, 近代文学, 作家別, , |
224018 | <インタビュー>わが賢治 9 河合隼雄氏に聞く―愛とファンタジーの深層心理, 河合隼雄 牧野立雄, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224019 | 空のやまひ, 塚本邦雄, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224020 | 賢治と「札幌市」, 石本裕之, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224021 | Miyazawa Kenji: Poet of the Lotus Sutra―Religion in his literature, 渡辺宝陽, 大崎学報, 147, , 1990, オ00402, 近代文学, 作家別, , |
224022 | 賢治の童話の様式―(下の一), 龍佳花, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224023 | イーハトヴの不思議な世界―その語りの構造, 宮廻和男, 文学研究論集, 7, , 1990, フ00336, 近代文学, 作家別, , |
224024 | 賢治の場所と時間 4 “文語詩稿五十篇・一百篇”という場所, さとう三千魚, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224025 | 「雁の童子」論―旅の自伝、あるいは悲哀, 五十嵐茂雄, かながわ高校国語の研究, 26, , 1990, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
224026 | 「銀河鉄道の夜」の七つの問題―表現と研究法, 香取直一, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 著作家別, , |
224027 | 賢治童話の比喩表現と「銀河鉄道の夜」の旅, 斎藤純, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224028 | 一冊の「羅針盤」―『注文の多い料理店』出版をめぐって, 及川隆二, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224029 | 童話「注文の多い料理店」を読む―自己幻想としての七つの扉, 田近洵一, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 著作家別, , |
224030 | 「注文の多い料理店」―西洋文明の告発, 竹下数馬, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224031 | 現代の民話と仏教思想―「注文の多い料理店」考, 三浦正雄, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224032 | 依託された懲戒者―「注文の多い料理店」試論, 工藤哲夫, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224033 | 「注文の多い料理店」―都会文明への反撃, 上木永生, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224034 | 「注文の多い料理店」を上演して, 関本三芳, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224035 | 『注文の多い料理店』の幻想―言葉の作品化をめぐって, 川島裕子, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224036 | <暦>という制度―「水仙月の四日」をめぐって, 安藤恭子, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224037 | 「無声慟哭」私論, 和田隆一, 愛媛国語国文, 40, , 1990, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
224038 | 賢治研究名著解題 17・18, 奥田弘, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224039 | 連載 10 賢治研究の展望, 田口昭典, 宮沢賢治, 10, , 1990, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
224040 | 特集・続・短詩型の文学 『青空』『亜』『測量船』の三好達治詩, 工藤茂, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224041 | 椋鳩十単行本著作目録・参考文献目録, 小林聡子, 国際児童文学館紀要, 6, , 1990, コ00876, 近代文学, 作家別, , |
224042 | 特集・続・短詩型の文学 村野四郎における森鴎外の詩業(下), 清田文武, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224043 | 特集・続・短詩型の文学 森鴎外『うた日記』―「過現未」論−内なる報復神, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, 16, , 1990, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
224044 | 森鴎外「カズイスチカ」の構図, 篠原義彦, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 近代文学, 作家別, , |
224045 | 『かのやうに』―『鎚一下』からの照射, 鷹尾由紀子, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 近代文学, 著作家別, , |
224046 | 安田青風研究資料(一四五), 八谷正, 白珠, 45-12, , 1990, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
224047 | 柳井絅斎―若き稲門の漢詩家, 三浦叶, 就実語文, 11, , 1990, シ00448, 近代文学, 作家別, , |
224048 | 誓子俳句鑑賞(三), 松井利彦, 天狼, 43-12, , 1990, テ00200, 近代文学, 作家別, , |
224049 | 横光利一「上海」―人間・内面・心へ, 十重田裕一, 繍, 2, , 1990, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
224050 | 『夢之華』の世界(三), 佐藤和夫, 親和国文, 25, , 1990, シ01250, 近代文学, 作家別, , |