検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
224251
-224300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
224251 | 学界教育界の動向, , 国文学, 36-10, , 1991, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
224252 | 学界教育界の動向, , 国文学, 36-12, , 1991, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
224253 | 学界教育界の動向, , 国文学, 36-13, , 1991, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
224254 | 学界教育界の動向, , 国文学, 36-14, , 1991, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
224255 | Cultural Survey,1990, , Monumenta Nipponica, 46-1, , 1991, M00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
224256 | 古典を読むための事典・辞典 古語の宇宙誌, 久保田淳, 国文学, 36-6, , 1991, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
224257 | 注釈について, 中村幸彦, 文学, 2-1, , 1991, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
224258 | 古典読解の一視点―身分関係, 桜井光昭, 国文学研究, 105, , 1991, コ00960, 国文学一般, 古典文学, , |
224259 | モノガタリとは何か, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224260 | 王権の物語構造―王権への<犯し>あるいは<貴種流離譚>と<色好み>, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224261 | 貴種流離譚の構造, 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224262 | 継子いじめ譚の構造, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224263 | 「物語の構造―古代・中世」研究文献目録抄, 吉井美弥子, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224264 | <物語の場>と<場の物語>・序説, 森正人, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 国文学一般, 古典文学, , |
224265 | 物語精神と仏教との関連, 渡辺貞麿, 仏教文学, 15, , 1991, フ00254, 国文学一般, 古典文学, , |
224266 | 出家談と悲恋遁世談, 三角洋一, 仏教文学, 15, , 1991, フ00254, 国文学一般, 古典文学, , |
224267 | 女流日記の比喩表現―男女差の観点からの考察, 広藤泉, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 国文学一般, 古典文学, , |
224268 | <座談会> 漢文とは何だろう, 竹田晃 橋本治 黒沢弘光, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
224269 | 日本漢詩の特殊性と普遍性, 大矢マルグリット, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
224270 | 日本人と漢文世界, 村山吉広, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
224271 | 詩文の習気, 小島憲之, 文学史研究/大阪市立大学, 32, , 1991, フ00350, 国文学一般, 古典文学, , |
224272 | 真名日記の面白さ・一面, 位藤邦生, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
224273 | 序説―日本的世界における正統性, 入間田宣夫, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 国文学一般, 古典文学, , |
224274 | 前世観思想と古典文学の関わり―発生から中古文学まで, 星野五彦, 駒木原国文, 3, , 1991, コ01436, 国文学一般, 古典文学, , |
224275 | 童子神の変容―水蛭子から夷三郎殿へ, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 51-1, , 1991, イ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
224276 | 他界の幻視夢見の技法―他界遍歴のアルケオロジー, 川村邦光, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
224277 | 他界からの視線, 古東哲明, 日本研究(国際日本文化研究センター), 5, , 1991, ニ00219, 国文学一般, 古典文学, , |
224278 | モノノケ・モノノサトシ・物恠・恠異―憑霊と怪異現象とにかかわる語誌, 森正人, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 国文学一般, 古典文学, , |
224279 | ふたたび人待つ女, 馬場光子, 国語通信, , 322, 1991, コ00790, 国文学一般, 古典文学, , |
224280 | 笑いの習俗―古典文学の場合, 織田正吉, 国語, 311, , 1991, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
224281 | 夢, 久保田淳, 国語, 315, , 1991, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
224282 | 「女房ことば」の一般化について, 中嶋光昭, 京都精華学園研究紀要, 29, , 1991, キ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
224283 | 仏教文学の中の女性, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224284 | 日本史上の女性と仏教―女人救済説と女人成仏をめぐって, 西口順子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224285 | 采女―宗教の修辞学, 土屋恵一郎, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224286 | 近世仏教説話と女性, 堤邦彦, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224287 | 説教にみる女性と仏教, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224288 | 『源氏物語』, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224289 | 『枕草子』, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224290 | 『今昔物語集』と女性―<男と渡り合う女>たち, 竹村信治, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224291 | 遊女が歌い伝えた今様歌謡―『梁塵秘抄』, 外村展子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224292 | 愛別離苦を越えて―『平家物語』における女性と仏教, 平野さつき, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224293 | 『とはずがたり』―二つの死をめぐって, 標宮子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224294 | 和泉式部と仏教, 久富木原玲, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224295 | 成尋阿闍梨母―篤信の女人の苦悩するところ, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224296 | 式子内親王―出家の真相は何か, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224297 | 阿仏尼―波乱の生涯を送った尼僧, 祐野隆三, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224298 | 選子内親王, 所京子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224299 | 仏教文学における女性差別, 源淳子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
224300 | 『法華経』・『無量寿経』・『転女成仏経』における女人救済, 白土わか, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |