検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
224501
-224550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
224501 | 「風の音にぞ」と漢詩文―万葉集から王朝和歌へ, 神谷かをる, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 国文学一般, 和歌, , |
224502 | 万葉集の風と三代集の風, 秋本守英, 竜谷大学論集, 439, , 1991, リ00210, 国文学一般, 和歌, , |
224503 | 万葉表現の行方―「卯の花」に関して, 竹下豊, 国語と国文学, 68-8, , 1991, コ00820, 国文学一般, 和歌, , |
224504 | 「空のうた」管見―『万葉』・『古今』・『新古今』における修辞上の問題, 山口康子, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 国文学一般, 和歌, , |
224505 | 八代集における「朝」の歌語, 山本恵理, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 国文学一般, 和歌, , |
224506 | 勅撰集にみえる「雲間より洩り来る月影」―その景としての成立と変遷, 堤康夫, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 国文学一般, 和歌, , |
224507 | 歌の変貌―桜のうた, 武川忠一, 音, 10-5, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224508 | 歌の変貌―桜のうた(二), 武川忠一, 音, 10-6, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224509 | 歌の変貌―桜のうた(三), 武川忠一, 音, 10-7, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224510 | 歌の変貌―桜のうた(四), 武川忠一, 音, 10-8, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224511 | 歌の変貌―桜のうた(五), 武川忠一, 音, 10-9, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224512 | 歌の変貌―桜のうた(六), 武川忠一, 音, 10-10, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224513 | 歌の変貌―桜のうた(七), 武川忠一, 音, 10-11, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224514 | 歌の変貌―桜のうた(八), 武川忠一, 音, 10-12, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
224515 | 虹の歌, 久保田淳, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 国文学一般, 和歌, , |
224516 | 望月の駒の消長, 塩入秀敏, 学海, 7, , 1991, カ00422, 国文学一般, 和歌, , |
224517 | <あ>の歌, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 7, , 1991, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
224518 | 雨水と泡(三)―「にはたづみ」と「うたかた」, 田中直, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
224519 | 雨水と泡(四)―「にはたづみ」と「うたかた」, 田中直, 銀杏鳥歌, 7, , 1991, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
224520 | 「さいたづま」考, 兪鳴蒙, 論叢, 13, , 1991, コ00192, 国文学一般, 和歌, , |
224521 | 歌語「涙川」について, 富田淳子, 人文論叢(二松学舎大), 46, , 1991, ニ00100, 国文学一般, 和歌, , |
224522 | 歌語「にほどり」と「にほのうみ」―和歌史的視点から, 渡辺輝道, 高知大国文, , 22, 1991, コ00160, 国文学一般, 和歌, , |
224523 | 逢引の朝―和語の誕生 2, 古橋信孝, 新潮, 88-2, , 1991, シ01020, 国文学一般, 和歌, , |
224524 | 朝の景―和語の誕生 完, 古橋信孝, 新潮, 88-4, , 1991, シ01020, 国文学一般, 和歌, , |
224525 | さかひの浦のさくら鯛, 安田純生, 白珠, 46-2, , 1991, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
224526 | 歌語逍遥(六), 河原寛, 園田国文, 12, , 1991, ソ00062, 国文学一般, 和歌, , |
224527 | 大特集・老いと孤独の歌, 水野昌雄 来嶋靖生, 短歌, 38-2, , 1991, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
224528 | 特集・夫の歌・妻の歌, 水野昌雄 清原和義, 短歌, 38-7, , 1991, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
224529 | 共同研究報告 古代文学における枕詞及び歌枕の発生と享受に関する研究―東北地方の歌枕発生, 吉原永則 下平武治 針本正行 星野五彦, 駒木原国文, 3, , 1991, コ01436, 国文学一般, 和歌, , |
224530 | 歌枕の文芸的世界, 朝下忠, 日本文芸論集, 23・24, , 1991, ニ00560, 国文学一般, 和歌, , |
224531 | 歌枕意識の変貌とその定着過程―歌枕「衣が関」をめぐって, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 126, , 1991, フ00450, 国文学一般, 和歌, , |
224532 | 幻の歌枕(その4)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 12, , 1991, ソ00062, 国文学一般, 和歌, , |
224533 | 美濃国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 国文学一般, 和歌, , |
224534 | 矢形尾の鷹と三島野(上)―越中歌枕の考察(一), 小林一彦, 銀杏鳥歌, 7, , 1991, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
224535 | 歌枕意識の変貌とその定着過程―歌枕「たけくまの松」をめぐって, 金沢規雄, 国語国文(宮城教育大学), 19, , 1991, ミ00180, 国文学一般, 和歌, , |
224536 | 大原「本意」考, 花山聡, 成蹊論叢, , 30, 1991, セ00040, 国文学一般, 和歌, , |
224537 | 初瀬山―鐘と桜と, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
224538 | 「みかきが原」考, 桧垣孝, 日本文学研究(大東文化大学), 30, , 1991, ニ00410, 国文学一般, 和歌, , |
224539 | 香具山の滝(1), 安田純生, 白珠, 46-3, , 1991, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
224540 | 香具山の滝(2), 安田純生, 白珠, 46-4, , 1991, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
224541 | 歌枕「大淀」について, 斎藤平, 皇学館大学国文学会会報, 19, , 1991, コ00040, 国文学一般, 和歌, , |
224542 | 歌枕「住吉」の成立, 片桐洋一, すみのえ, 28-2, , 1991, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
224543 | 名所絵に描かれた「住吉」, 中野玄三, すみのえ, 28-2, , 1991, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
224544 | 武蔵野の歌, 福田秀一, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 国文学一般, 和歌, , |
224545 | 和歌における旧国名, 倉田実, 国語, 312, , 1991, コ00060, 国文学一般, 和歌, , |
224546 | 和歌地名一覧(二), 歌枕研究会, 日本文学風土学会紀事, 16, , 1991, ニ00460, 国文学一般, 和歌, , |
224547 | 大嘗会和歌の中絶と再興継承と(下), 中沢伸弘, 国学院雑誌, 92-2, , 1991, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
224548 | 和歌文学研究展望 研究の多様化, 井上宗雄, 短歌, 38-13, , 1991, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
224549 | 「古典研究・中古・中世・近世」を再読する, 木村正中 藤平春男 宗政五十緒 安田純生, 短歌研究, 48-5, , 1991, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
224550 | 俳句, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 23, , 1991, シ00279, 国文学一般, 俳諧, , |