検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 224551 -224600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
224551 虚実のこと, 嶋杏林子, 天狼, 44-2, , 1991, テ00200, 国文学一般, 俳諧, ,
224552 名詞止めの働きの研究, 柴田奈美, 岡山県立短期大学研究紀要, 36, , 1991, オ00501, 国文学一般, 俳諧, ,
224553 駿遠豆俳諧年表稿(五), 田中あきら, 俳諧静岡, 11, , 1991, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
224554 駿遠豆俳諧年表稿(六), 田中あきら, 俳諧静岡, 12, , 1991, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
224555 駿遠豆俳諧年表稿(七), 田中あきら, 俳諧静岡, 13, , 1991, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
224556 駿遠豆俳諧年表稿(八), 田中あきら, 俳諧静岡, 15, , 1991, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
224557 連句ルネッサンス(1), 平井照敏, 学鐙, 88-8, , 1991, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
224558 連句ルネッサンス(2), 平井照敏, 学鐙, 88-9, , 1991, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
224559 連句ルネッサンス(3), 平井照敏, 学鐙, 88-10, , 1991, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
224560 連句ルネッサンス(完), 平井照敏, 学鐙, 88-11, , 1991, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
224561 俳句漢訳の形式について, 彭広陸, 日本文学論集, 15, , 1991, ニ00485, 国文学一般, 俳諧, ,
224562 In Search of Universal Haiku Grammar: Introduction, Tadashi Kondo, 東海大学外国語教育センター紀要, 11, , 1991, ト00066, 国文学一般, 俳諧, ,
224563 英米における俳句―イマジズム及びモダン派への俳句の影響(その7), ザビーネ・ゾムマーカンプ 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 2, , 1991, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
224564 ドイツの俳文学をめぐって, 尾関英正, 亜細亜大学教養部紀要, 43, , 1991, ア00330, 国文学一般, 俳諧, ,
224565 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 40-13, , 1991, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
224566 平成3年 俳書総覧―平成2年10月〜3年9月, 島谷征良, 俳句, 40-13, , 1991, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
224567 平成3年 俳論年表―平成2年10月〜3年9月, 畠山譲二, 俳句, 40-13, , 1991, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
224568 和讃史の周辺, 武石彰夫, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 2, , 1991, セ00122, 国文学一般, 歌謡, ,
224569 日本民謡の地域性研究に向けての試論―日本民謡の日本海側と瀬戸内海側, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 36, , 1991, コ01225, 国文学一般, 歌謡, ,
224570 民謡の日本語, 真鍋昌弘, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国文学一般, 歌謡, ,
224571 民謡・歌謡に見る門付祝福芸, 仲井幸二郎, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 歌謡, ,
224572 「南部牛追唄」考―牛方の旅愁, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, 26, , 1991, イ00140, 国文学一般, 歌謡, ,
224573 箱根宮城野地区に伝わる俚謡について, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 42, , 1991, ナ00030, 国文学一般, 歌謡, ,
224574 風流踊歌と山伏, 加賀元子, 日本歌謡研究, 31, , 1991, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
224575 文化の中の音の世界, 小島美子, 口承文芸研究, 14, , 1991, コ00086, 国文学一般, 歌謡, ,
224576 おどま勧進―民謡の一系譜, 滝沢精一郎, 野州国文学, 47, , 1991, ヤ00010, 国文学一般, 歌謡, ,
224577 鳥取県のわらべ歌に見る地域性(2)―「羽根つき歌」「お手玉歌」編, 酒井董美, 島大国文, 20, , 1991, シ00330, 国文学一般, 歌謡, ,
224578 伝承遊び―わらべ歌を伴う遊びについて, 大矢恭子, 東大阪短期大学研究紀要, 17, , 1991, ヒ00061, 国文学一般, 歌謡, ,
224579 <資料> 雑誌『風俗画報』の伝承童謡(第十一回), 滝沢典子, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 国文学一般, 歌謡, ,
224580 歌謡ポップスの日本語(1), 日向茂男, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国文学一般, 歌謡, ,
224581 歌謡ポップスの日本語(2), 日向茂男, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国文学一般, 歌謡, ,
224582 演歌の日本語, 〓岡昭夫, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国文学一般, 歌謡, ,
224583 神話・伝説と説話, 寺川真知夫, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224584 説話の構造, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224585 表現構造と意味構造―可視的実体と不可視的関係概念, 福田美智代, 大阪産業大学紀要, 74, , 1991, オ00230, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224586 説話的真実の追究―「妹背の嶋」の場合, 桜井光昭, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 2, 1991, ワ00107, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224587 「説話」になれなかった」ハナシ―雲州松江城「人面石」の怪, 石破洋, 解釈, 37-1, , 1991, カ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224588 わが国における業思想の変遷についての一考察―特に説話文学を中心として, 木村岱隆, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 24, , 1991, コ01465, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224589 臨死体験と仏教説話, 辻英子, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224590 <座談会> 関先生と口承文芸研究, 小沢俊夫 直江広治 野村純一 大林太良, 口承文芸研究, 14, , 1991, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224591 無文字社会の文学, 川田順造, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224592 話の履歴書 昔話六十選, 野村純一, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224593 話の履歴書 伝説五十四選, 宮田登, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224594 主人公別 世界の昔話十二態, 佐藤凉子, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224595 昔話・伝説話型事典, 常光徹 高木史人, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224596 昔話・伝説重要語彙辞典, 大島広志 花部英雄, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224597 昔話と「聞きなし」, 野村純一, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224598 「カムイユカラ」と『パンチャタントラ』, 野村純一, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224599 昔話・伝説の研究, 石井正己 遠藤庄治, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224600 日本の昔話と伝説―名負ての問題児たち, 野村純一, 別冊国文学, 41, , 1991, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,