検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
224701
-224750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
224701 | 西東戯場比較考(下)―かみがたとえど・しばいごやのちがい, 川上潔, 上方芸能, 109, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224702 | 上方芸能(12ジャンル)への招待, 藤井康雄 加納健男, 上方芸能, 108, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224703 | 風説東海芸能文化考(1), 山川和雄, 名古屋芸能文化, 1, , 1991, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224704 | 本派声明の音楽構造, 久保田敏子, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 30, , 1991, リ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224705 | 古典芸能における演者の役割―狂言に例をとって, 伊藤茂, 神戸学院大学人文学部紀要, 2, , 1991, コ00278, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224706 | 阿古王と阿古屋(下)―近世の遊女、阿古屋にみる内面性とルサンチマン, 染谷智幸, シオン短期大学研究紀要, 31, , 1991, シ00022, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224707 | 説経節『小栗』における中世から近世へ, Nicola Liscutin, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224708 | 日本古典演劇及び近世文献目録―1990年1月〜12月分«速報», , 近松研究所紀要, 2, , 1991, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224709 | 日本演劇及び近世文献目録(分野別)―1989年補遺, , 近松研究所紀要, 2, , 1991, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224710 | <鼎談> 民俗芸能の保存と活用, 五条詠昇 芳賀日出男 高橋秀雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224711 | 民俗芸能の「変容」, 三隅治雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224712 | 民俗芸能の知的可能性, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224713 | 芸能と地域社会, 菊池一成, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224714 | 民俗芸能は古里の心の広場―地域の事例をとおして, 菊地利雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224715 | 都市に再生する歓楽としての“民俗音楽”, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 33, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224716 | 日本民俗協会と芸能研究, 新井恒易, 民俗芸能研究, 14, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224717 | 民俗芸能研究文献目録―平成2年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 14, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224718 | 反閇の足運びについての試論, 星野紘, 民俗芸能研究, 14, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224719 | 神楽面研究の現状と今後の課題―出雲系神楽面から, 後藤淑, 芸能, 33-8, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224720 | 天龍奥山地方の神楽面, 山崎一司, 芸能, 33-8, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224721 | 南九州の神楽面, 向山勝貞, 芸能, 33-8, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224722 | 修験の延年芸能, 山路興造, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224723 | 神哥考, 本田安次, 芸能, 33-7, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224724 | 日吉大社の信仰と田楽, 石黒吉次郎, 専修国文, 49, , 1991, セ00310, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224725 | 史料紹介 「吉例猿舞の話」, 高木博志, 立命館文学, 521, , 1991, リ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224726 | 王の舞の解釈学, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 31, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224727 | 「大黒舞」の教育社会学的考察(1), 江馬成也, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 25, , 1991, ミ00172, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224728 | いざなぎ流御祈祷と修験, 高木啓夫, 芸能, 33-5, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224729 | 子午線 伊奘諾流の太夫から学んだこと, 斎藤英喜, 日本文学/日本文学協会, 40-6, , 1991, ニ00390, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224730 | いざなぎ流祭文研究覚帖(10)「恵比寿の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 326, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224731 | いざなぎ流祭文研究覚帖(11)「恵比寿の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224732 | いざなぎ流祭文研究覚帖(12)「恵比寿の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 328, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224733 | いざなぎ流祭文研究覚帖(13)「枕木の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 330, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224734 | いざなぎ流祭文研究覚帖(14)「枕木の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 331, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224735 | いざなぎ流祭文研究覚帖(15)「枕木の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 332, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224736 | 津軽における門付芸の成立とその近代化, 大条和雄, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224737 | 春をよぶ権現さま, 神田より子, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224738 | 山伏神楽をめぐる地域―早池峰大償を中心として, 久保田裕道, 芸能, 33-6, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224739 | 秋田民謡芸能年表第一号, 井上隆明, 雪国民俗, 24, , 1991, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224740 | 秋田民謡芸能年表第二号, 井上隆明, 雪国民俗, 25, , 1991, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224741 | 角館の飾山囃子(おやまばやし)―地方都市の祭礼, 松崎憲三, 国立歴史民俗博物館研究報告, 33, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224742 | 鳥海修験と番楽, 高山茂, 芸能, 33-5, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224743 | <翻> 翻刻番楽「蕨折」二趣, 鎌田昭一, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224744 | 秋田県鳥海町の本海流獅子舞―十三講中における獅子舞の構成, 山本宏子, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224745 | 日本の民俗芸能―<山形県>, 丹野正, 芸能, 33-4, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224746 | <翻> 羽黒山の語りもの―お竹大日絵解きを中心に, 戸川安章, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224747 | 念仏踊りとその基盤―茨城県新治郡八郷町真家みたま踊りを事例として, 入江英弥, 日本文学論究, 50, , 1991, ニ00480, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224748 | 房州太神楽のこと, 田村勇, 房総文化, 17, , 1991, ホ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224749 | 御座船の芸能誌―東京湾口の竜島における, 高橋在久, 芸能, 33-3, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
224750 | 日本の民俗芸能―<埼玉県>, 石田武久, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |