検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
22601
-22650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22601 | 国語教授と比べてみた日本語教授の特性(承前), 大石初太郎, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22602 | 言語の場の構成について, 篠原利逸, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22603 | 国語の反省, 長谷川如是閑 佐藤春夫 湯沢幸吉郎 西尾実 福田恒存, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22604 | 詩の朗読運動についての弁, 内藤濯, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国文学一般, 詩歌, , |
22605 | 日本語教室雑感―音声言語取扱の重要性に就いて―, 大出正篤, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22606 | 東亜語としての日本語教材観, 工藤哲四郎, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22607 | 日本語教師雑考, 太田義一, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22608 | 日本語教授者の読むべき書物(一), 広瀬泰三, 日本語, 3-3, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22609 | 国語学と言語学との関係について, 小林英夫, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22610 | 女性の手紙の言葉, 真下三郎, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 文体・文章, , |
22611 | 話し言葉に於ける文の成分の倒置, 白石大二, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 文法, , |
22612 | 若い同志に希望する, 上甲幹一, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22613 | 南方派遣日本語教員の銓衡を終りて―受験者の為めに―, 森田孝, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22614 | 日本語教育をおもふ, 森田梧郎, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22615 | 支那人の日本語研究, 菊沖徳平, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22616 | 日本語教授三ケ月―泰国招致学生の学習状況―, 国際学友会, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22617 | 異民族に対する日本語読み指導, 太田幸善, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22618 | 日本語教授者の読むべき書物(二), 広瀬泰三, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22619 | 聾唖学校に於ける綴方への初期指導の実際, 奥田実, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語教育, 書くこと, , |
22620 | 言葉の調子といふこと―言語散歩の二―, 内藤濯, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22621 | 南方で聞いた日本語, 桜田常久, 日本語, 3-4, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22622 | 日本語普及の将来, 安藤正次, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22623 | 日本語の成長―デスの整理―一, 小泉苳三, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 文法, , |
22624 | 標準語の育成, 白石大二, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 言語生活, , |
22625 | 言の葉の道, 房内幸成, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22626 | 兼好法師とことば, 永山勇, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
22627 | 日本語教授者の読むべき書物(四), 広瀬泰三, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22628 | 日本語教室雑感(その二)―正しい日本語,日本語の難しさ―, 大出正篤, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22629 | 教材のほぐし方, 益田信夫, 日本語, 3-6, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22630 | 語感の変遷と持続, 長谷川如是閑, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22631 | 語感について, 吉川幸次郎, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22632 | 語感の主感性と客観性, 小林英夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22633 | 語感の心理学的考察, 宮城音弥, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22634 | 語感と語調, 内藤濯, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22635 | 語感と音楽, 高木卓, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 一般, , |
22636 | 古典と語感, 久松潜一, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
22637 | 古典の語感再現について, 島津久基, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
22638 | 現代の語感, 佐藤春夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 近代文学, 国語, , |
22639 | 万葉の語意, 北住敏夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 上代文学, 万葉集, , |
22640 | 泰国及仏領印度支那に於ける日本語教育の現状(一), 関野房夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22641 | 国語教育に於ける語感の問題, 垣内松三, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語教育, 言語事項, , |
22642 | 日本語教育に於ける語感の問題, 長沼直兄, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22643 | 日本語の成長(二)―デスの整理二,四段化の傾向―, 小泉苳三, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 文法, , |
22644 | 日本語教授者の読むべき書物(六), 広瀬泰三, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22645 | 満華留学生と古典教育, 五味智英, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22646 | 中国の学生に俳諧史を教へてみて, 上甲幹一, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22647 | 現代日本語の用例研究―受身について―, 楳垣実, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 近代文学, 国語, , |
22648 | 現代日本語の辞書的研究―動詞「行く」の意味・用法―, 白石大二, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 国語, 文法, , |
22649 | 泰国及仏領印度支那に於ける日本語教育の現状(二), 関野房夫, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |
22650 | 反省すべきこと, 日野成美, 日本語, 3-9, , 1943, ニ00225, 国語, 日本語教育, , |