検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
23551
-23600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23551 | 「文章道」と禿木―文体についての一感想―, 渡辺美知夫, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 9, , 1960, ト00270, 近代文学, 国語, , |
23552 | Rhythm as a Factor in Translation―I Translation of a Renku(B)―, Cana Maeda, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 10, , 1960, ト00270, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
23553 | 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その七), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 11, , 1961, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
23554 | 源氏物語と白氏文集覚書二つ, 丸山キヨ子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 11, , 1961, ト00270, 中古文学, 物語, , |
23555 | 国木田独歩と自然主義(一)―「独歩集」「運命」を中心に―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 12, , 1961, ト00270, 近代文学, 小説, , |
23556 | 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その八), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 12, , 1961, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
23557 | 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その九), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 13, , 1962, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
23558 | 国木田独歩と自然主義(二)―独歩文学の終点―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 13, , 1962, ト00270, 近代文学, 小説, , |
23559 | 豊蔭集の構想―私家集研究ノートその一―, 難波喜造, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23560 | 歌合史の一反省, 杉山康彦, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23561 | 宇津保物語に関する序説的序説, 益田勝実, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23562 | 貴族社会の倫理―今井源衛の「明石上について」を読む―, 秋山虔, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23563 | 紀貫之と島田公鑒の国司交替, 益田勝実, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, , |
23564 | 英雄時代から律令国家へ―懐風藻と万葉集―, 杉山康彦, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 上代文学, 一般, , |
23565 | 「上代文学史稿」案(二), 益田勝実, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23566 | 歌合の場について―杉山君の「哥合史の反省」に寄せて―, 池田重, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23567 | 杉山の哥合の場, 益田勝実, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23568 | 杉山の「哥合史の一反省」について―その二つの意義―, 難波喜造, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23569 | 一条摂政御集の成立に就いて, 難波喜造, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23570 | 百首歌の世界, 杉山康彦, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23571 | 桐壺巻の成立をめぐる諸問題(一), 高橋和夫, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23572 | 「上代文学史稿」案(三), 益田勝実, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, , |
23573 | 批判 人麻呂やら何やら, M, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, , |
23574 | 蜻蛉日記覚書―その長歌をめぐる一試論―, 西原和夫, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, , |
23575 | 「上代文学史稿」案(四), 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, , |
23576 | 桐壺の巻の成立をめぐる諸問題(二), 高橋和夫, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23577 | 人麿における公的私的, 杉山康彦, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, , |
23578 | 人麿やら何やら(中), 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, , |
23579 | 樋口一葉未発表習作稿(其の一)―中島歌子塾時代習作詠草「かずよみ」―, 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 近代文学, 小説, , |
23580 | 小右記長元九年度分存在の可能性―三条家文書中の一紙片―, 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 中古文学, 一般, , |
23581 | 源氏物語の荷ひ手, 益田勝実, 日本文学史研究, 11, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23582 | 源氏物語における副人物の源泉の一つの場合, 高橋和夫, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23583 | 古代諸歌集の考察, 杉山康彦, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 上代文学, 万葉集, , |
23584 | 二重政権期文学史の根本問題, 益田勝実, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
23585 | 報告 畠山物語の成立, 益田勝実, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 中世文学, 軍記物語, , |
23586 | 人民リアリズムと末法リアリズム―ふたつの『信貴山縁起絵巻』論について―, むしゃこうじみのる, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中古文学, 説話, , |
23587 | 今物語の成立―平兵部記紙背文書を中心として―, 益田勝実, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
23588 | 報告「はなだの女御」の本文混乱に関する臆測, 益田勝実, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23589 | 大和物語の素材―私家集との関係―, 難波喜造, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23590 | 夫木和歌抄の成立について, 難波喜造, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中世文学, 和歌, , |
23591 | 樋口一葉未発表習作稿(其の三)―中島歌子塾時代習作稿「かずよみ詠草」(承9号)―, , 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 近代文学, 小説, , |
23592 | 一九五一年上半期の日本文学研究の状況, 益田勝実 杉山康彦 高橋和夫 秋山虔 犬養廉 難波喜造 田中新一 池田重 松崎仁, 日本文学史研究, 14, , 1951, ニ00425, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
23593 | 不毛への予感, 永平和雄, 日本文学史研究, 14, , 1951, ニ00425, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
23594 | 幽玄について, 高橋富雄, 日本文学史研究, 14, , 1951, ニ00425, 中世文学, 一般, , |
23595 | 源氏物語・その研究の隘路, 益田勝実, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, , |
23596 | 平安時代歌合史各説(一), 萩谷朴, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23597 | 源兼澄集の研究(一)―諸伝本の性格・その一―, 益田勝実, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
23598 | 記紀成立論の基礎となるもの, 高橋富雄, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
23599 | しのゝめの日本文芸―始原時代文学史の構想―, 益田勝実, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 上代文学, 一般, , |
23600 | 報告「英雄叙事詩」論の反省, 難波喜造, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 上代文学, 一般, , |