検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 23701 -23750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23701 お伽草子の基底序説, 戸谷三都江, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 中世文学, 小説, ,
23702 拾遺愚草の検討, 石田吉貞, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
23703 近松作品における遊女―太夫と見世女郎―, 大橋紀子, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
23704 万葉集の「きみ」について, 能勢頼賢, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
23705 一茶遺稿の新資料として―『寛政三年帰郷日記』より―, 荻原井泉水, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23706 日本文学研究年報(昭和三十一年一月~十二月), 山本喜美子, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
23707 一茶遺稿の新資料として(承前)―『寛政三年帰郷日記』より―, 荻原井泉水, 学苑, 201, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23708 ホイットマンの紹介, 太田三郎, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23709 大輔, 南雲桜, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23710 蕪村連句研究(三十三), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23711 明治大正期の詩集(近代文学研究室蔵書目録二), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 近代文学, 詩, ,
23712 ホイットマンの紹介(承前), 太田三郎, 学苑, 203, , 1957, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23713 長塚節試論, 柳生四郎, 学苑, 204, , 1957, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
23714 長塚節研究文献目録, 柳生四郎, 学苑, 204, , 1957, カ00160, 近代文学, 小説, ,
23715 明治大正期の小説(近代文学研究室蔵書目録三), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 204, , 1957, カ00160, 近代文学, 小説, ,
23716 大弐集とその作者, 森本元子, 学苑, 205, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23717 天遊の「心の山川」, 人見円吉, 学苑, 205, , 1957, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23718 明治大正期の翻訳書(近代文学研究室蔵書目録四), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 205, , 1957, カ00160, 近代文学, 一般, ,
23719 多武峯少将物語の解釈(二), 玉井幸助, 学苑, 207, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, ,
23720 綱島梁川, 桑原恵子, 学苑, 207, , 1957, カ00160, 近代文学, 評論, ,
23721 明治大正期の歌書(近代文学研究室蔵書目録五), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 207, , 1957, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
23722 古今集両序の相違について, 高橋良雄, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23723 八条院高倉, 安藤操, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
23724 蕪村連句研究(三十四), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23725 明治大正期の紀行文集(近代文学研究室蔵書目録六), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 近代文学, 一般, ,
23726 多武峯少将物語の解釈(三), 玉井幸助, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, ,
23727 蕪村連句研究(三十五), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 荻原井泉水, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23728 明治大正期の随筆(近代文学研究室蔵書目録七), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 近代文学, 一般, ,
23729 尾崎紅葉の処女文集, 人見円吉, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近代文学, 小説, ,
23730 田口卯吉, 大島喜子, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近代文学, 一般, ,
23731 小出粲, 上月悦子, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近世文学, 和歌・和文, ,
23732 「新文」目録(第一~八号), 柳生四郎, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近代文学, 国語, ,
23733 明治大正期の論・考の書(近代文学研究室蔵書目録八), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近代文学, 評論, ,
23734 俳壇明治時代―随想的に―追憶的に―, 荻原井泉水, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
23735 「我楽多文庫」と新体詩,劇詩,自由詩―並に系統誌「文庫」,「江戸むらさき」,「千紫万紅」―, 人見円吉, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23736 康資王母の生涯と交友, 保坂都, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23737 斎宮女御の歌, 戸谷三都江, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23738 和歌体十種と古今序との関係について, 高橋良雄, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
23739 敬称の「み」その他―古事記・祝詞における―, 能勢頼賢, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 上代文学, 国語, ,
23740 呑象楼遺稿(日柳燕石)―近世詩抄その八―, 吉田澄夫, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
23741 多武峯少将物語の解釈(四)―完結―, 玉井幸助, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 物語, ,
23742 日本文学研究年報(昭和三十二年一月~十一月), 塩田洋子, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
23743 俳壇明治時代(その二)―随想的に―追憶的に―, 荻原井泉水, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
23744 中江兆民の紀行文―東京より北海道に至るの記―, 嘉治隆一, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近代文学, 一般, ,
23745 福羽美静, 山本喜美子, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
23746 蕪村連句研究(三十六), 玉井幸助 吉田澄夫 荻原井泉水, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
23747 職学大綱に就いて, 河鰭実英, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近世文学, 一般, ,
23748 北原白秋と外国文学―そのアウトライン―, 木俣修, 学苑, 215, , 1958, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23749 俳壇明治時代(その三)―随想的に―追憶的に―, 荻原井泉水, 学苑, 215, , 1958, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
23750 黒川真頼, 甲斐知恵子, 学苑, 215, , 1958, カ00160, 近代文学, 一般, ,