検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 236101 -236150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
236101 日本語の「連声」と朝鮮語の「子音同化」現象について, 漆原直道, 佐賀女子短期大学紀要, 26, , 1992, サ00018, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236102 サ行活用動詞の音便, 福島直恭, 国語国文論集, 21, , 1992, コ00770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236103 日本語の撥音 通時観(英文), 出世直衛, 東京立正女子短期大学紀要, 20, , 1992, ト00327, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236104 経まんの心―宛字と国語音韻史, 西崎亨, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236105 日本漢字音の音形―声母論, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-3, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236106 連母音とその融合―字音の国語音化, 高松政雄, 国語国文, 61-6, , 1992, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236107 字音直読資料の長音表記の変遷―音節構造との関係, 沼本克明, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236108 長音表記漢語の史的背景―詩歌(シイカ)等, 沼本克明, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236109 合口呼字音の国語化―唇的拗音の消長, 高松政雄, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236110 規範と実際―<韻>と<韻書>の分韻, 清水史, 愛文, 27, , 1992, ア00154, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236111 中古音重紐の音韻論的解釈をめぐって, 中村雅之, 富山大学人文学部紀要, 18, , 1992, ト01114, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236112 韻鏡の術語(1), 小倉肇, 国語国文学(弘前大), 14, , 1992, ヒ00210, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236113 ヴェンクの日本漢字音研究に就いて, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-2, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236114 黄侃古音学の性格, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 27-2, , 1992, チ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236115 「按察使―アゼチ」なる読みに就いて, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-1, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236116 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形, 佐々木勇, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236117 唐代の発音を知ろう, 矢放昭文, 月刊しにか, 3-4, , 1992, ケ00181, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236118 アクセント核の逆算指定, 柴田武, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236119 昇り核について, 上野善道, 音声研究, 199, , 1992, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236120 付属語のアクセント解釈の方法, 田中宣広, 立正大学国語国文, 28, , 1992, リ00070, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236121 標準日本語の平板式音調, 三浦弘, 東京女学館短期大学紀要, 14, , 1992, ト00255, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236122 進行中のアクセント変化―東京語の複合動詞の場合, 相沢正夫, 研究報告集, 13, , 1992, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236123 言葉の馴染み度とアクセントとの関係, 秋永一枝, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 4, , 1992, ワ00135, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236124 引田式アクセントの現在, 柴田昭二 堀田美和, 香川大学国文研究, 17, , 1992, カ00124, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236125 業界用語のアクセント―専門家アクセントの性格, 井上史雄, 言語, 21-2, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236126 特集・現代言語学のトピックス 『峯ヶ塚古墳』のアクセント―複合名詞のアクセント, 上野善道, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236127 上方ことばのアクセント, 屋名池誠, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236128 入声とアクセント変化, 梅崎光, 語文研究, 73, , 1992, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236129 多和文庫所蔵の名目鈔声点本について, 上野和昭, 徳島大学国語国文学, 5, , 1992, ト00793, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236130 談話「イントネーション」論序説, 今石元久, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236131 イントネーションと談話, 今石元久 秋山和平, 日本語学, 11-4, , 1992, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236132 イントネーションパターンとアクセント型に関する実験音声学的考察―長さと基本周波数(Fo)の変化を中心として, 鹿島央, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236133 終助詞「ね」の、意味の型とイントネーションの型―長く急激な下降イントネーションの解釈を中心に, 橋本修, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236134 うなづきと下降調, 川上蓁, 国語国文学(東京学芸大), 24, , 1992, カ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236135 外国語話者による日本語音声、プロミネンスの偏りについて, 土岐哲, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236136 特集・現代言語学のトピックス “thirteen students”―<リズム>, 原口庄輔, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236137 平成2年・平成3年における国語学界の展望 音韻(史的研究), 清水史, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236138 平成2年・平成3年における国語学界の展望 音韻(理論・現代), 郡史郎, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
236139 草書の源流についての一考察, 仲川恭司, 専修国文, 50, , 1992, セ00310, 国語, 文字・表記, ,
236140 筆跡の測定と計算法―コンピュータによる筆跡測定 2, 吉田公一 小柴良介 倉内秀文, 計量国語学, 18-4, , 1992, ケ00150, 国語, 文字・表記, ,
236141 日本語の文章における縦書きと横書きの読みやすさに関する研究―読速度と内容理解度において, 瀬川武美, 世界と日本, , , 1992, ノ4:62, 国語, 文字・表記, ,
236142 いわゆる「改定音訓表」について, 木村哲也, 語学文学会紀要, 30, , 1992, コ00460, 国語, 文字・表記, ,
236143 「『外来語の表記』を考える」その後―『日本語学』(特集・外来語の表記)を読む, 木村哲也, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 53, , 1992, シ01200, 国語, 文字・表記, ,
236144 外来語の発音と表記―「ティ」「ディ」「ジェ」について, 早野慎吾, 静大国文, 36, , 1992, シ00235, 国語, 文字・表記, ,
236145 前島密の柔軟性―「郵便」と漢字廃止論の共存, 小池清治, 宇大国語論究, 4, , 1992, ウ00023, 国語, 文字・表記, ,
236146 国語文字史研究の課題, 前田富祺, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 国語, 文字・表記, ,
236147 滋賀県伊香郡における1898年の識字率, 八鍬友広, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 34-1, , 1992, ニ00030, 国語, 文字・表記, ,
236148 文字セットの国際標準化について, 宮沢彰, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 3, , 1992, コ01012, 国語, 文字・表記, ,
236149 盲人と文字―漢点字の世界, 川上泰一, 月刊しにか, 3-1, , 1992, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
236150 字遊び・字謎―(付・ことば遊びの原理), 玉村文郎, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,