検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
23751
-23800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23751 | 後深草院少将内侍, 杉本邦子, 学苑, 218, , 1958, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
23752 | 桜痴居士年譜, 鈴木行三, 学苑, 218, , 1958, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
23753 | 自然主義文学研究の二書―片岡良一氏著「自然主義研究」―, 野村八良, 学苑, 218, , 1958, カ00160, 近代文学, 小説, , |
23754 | 自然主義文学研究の二書―吉田精一氏著「自然主義の研究」上下二巻―, , 学苑, 218, , 1958, カ00160, 近代文学, 小説, , |
23755 | ことばの芸術としての日本文学, 西尾実, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
23756 | 蕪村連句研究(三十七), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23757 | 野村望東尼全集(佐々木信綱編), 玉井幸助, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
23758 | 大原の三寂と三人の姉妹, 玉井幸助, 学苑, 221, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
23759 | 万葉研究の諸問題, 五味智英, 学苑, 221, , 1958, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
23760 | 本間久雄博士の近著―「続明治文学史中巻」―, 石丸久, 学苑, 222, , 1958, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23761 | 家庭における児童生活指導(二)―ことばの指導について―, 原田冨士子, 学苑, 222, , 1958, カ00160, 国語, 言語生活, , |
23762 | 明治詩壇の一角―「自然と印象」の復刻について―, 人見円吉, 学苑, 224, , 1958, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
23763 | 蕪村連句研究(三十八), 玉井幸助 吉田澄夫 荻原井泉水, 学苑, 225, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23764 | 西行の家族的周辺, 石田吉貞, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
23765 | 連句再興の説, 荻原井泉水, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 国文学一般, 俳諧, , |
23766 | 殷富門院大輔の伝記と歌, 保坂都, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
23767 | 源氏物語の建築, 石田穣二, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, , |
23768 | 明治の歌論と歌のことば, 高橋良雄, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
23769 | 小大君の歌, 戸谷三都江, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
23770 | 「当用漢字」雑感, 能勢頼賢, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 国語, 文字・表記, , |
23771 | 生れた歌と作った歌, 玉井幸助, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
23772 | 日本文学研究年報(昭和三十二年十二月~三十三年十一月), 塩田洋子, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, , |
23773 | 子規文学と写実主義(上), 荻原井泉水, 学苑, 228, , 1959, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
23774 | 巴里の島崎藤村, 会津常治, 学苑, 228, , 1959, カ00160, 近代文学, 小説, , |
23775 | 芭蕉連句研究(一), 玉井幸助 荻原井泉水 吉田澄夫 笹沢美明, 学苑, 228, , 1959, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23776 | 子規文学と写実主義(下), 荻原井泉水, 学苑, 230, , 1959, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
23777 | 「文章世界」目録, 津端修, 学苑, 230, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23778 | 一葉研究史, 塩田良平, 学苑, 231, , 1959, カ00160, 近代文学, 小説, , |
23779 | 荷風等の「饒舌」誌, 斎藤昌三, 学苑, 231, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23780 | 芭蕉連句研究(二), 玉井幸助 吉田澄夫 荻原井泉水 笹沢美明, 学苑, 231, , 1959, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23781 | 「文章世界」総目録(二), 津端修, 学苑, 231, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23782 | 「文章世界」総目録(三), 津端修, 学苑, 233, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23783 | 物語の享受と物語絵巻―源氏物語を中心に―, 長谷章久, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, , |
23784 | ホイットマンの紹介(四)―樗牛論文英訳とサダキチ・ハルトマン―, 太田三郎, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 近代文学, 評論, , |
23785 | 古今集の本文について, 西下経一, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
23786 | 「饒舌」の訂正と増補, 斎藤昌三, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23787 | 芭蕉連句研究(三), 玉井幸助 能勢頼賢 細川清 吉田澄夫 笹沢美明 大橋紀子, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23788 | 「文章世界」総目録(四), 津端修, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23789 | 近代短歌における行分けと句読点, 高橋良雄, 学苑, 236, , 1959, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
23790 | 「文章世界」総目録(五), 津端修, 学苑, 236, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23791 | 「古典と民俗学」を読みて, 細川清, 学苑, 237, , 1959, カ00160, 国文学一般, 民俗学, , |
23792 | 芭蕉連句研究(四), 玉井幸助 荻原井泉水 吉田澄夫 能勢頼賢 笹沢美明 細川清, 学苑, 237, , 1959, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
23793 | 「文章世界」総目録(六), 津端修, 学苑, 237, , 1959, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23794 | 問はず語りの年立, 玉井幸助, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
23795 | 大伴家持における「きみ」の考察, 能勢頼賢, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
23796 | 六条顕季の歌その一―堀河百首を中心に―, 戸谷三都江, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
23797 | 近代短歌の行分けと句読点(承前)―啄木の三行書きの成立とその意義―, 高橋良雄, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
23798 | 朱雀院のことと准拠のこと―源氏物語の世界―, 石田穣二, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 物語, , |
23799 | 歌人大中臣能宣(一), 保坂都, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
23800 | 芭蕉最晩年の心象―芭蕉の絶筆を通して―, 荻原井泉水, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |