検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
2351
-2400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2351 | 催馬楽雑考, 成瀬一三, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 中古文学, 歌謡, , |
2352 | 守武千句の成立に就て―千句草案の紹介―, 伊藤正雄, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
2353 | 吉備和歌集, 正宗敦夫, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 近世文学, 和歌・和文, , |
2354 | 『国文学研究 万葉集篇』武田祐吉著, S生, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
2355 | 『国語史の方言的研究』奥里将建著, 森本健吉, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 国語, 一般及び雑, , |
2356 | 『万葉集纉攷』弥富破摩雄著, G生, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
2357 | 古事記の本質, 山田孝雄, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2358 | 謡曲車屋本考, 野上豊一郎, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2359 | 風流の変遷, 笹野堅, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2360 | 矢田猿楽考, 能勢朝次, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2361 | 壬生狂言概観, 中村吉蔵, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2362 | 我上代操文学の史的変遷, 南江二郎, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2363 | 近松の戯曲体様, 高橋宏, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2364 | 宝暦期歌舞伎と院本物, 近藤忠義, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2365 | 表現主義時代―日本新劇運動考察の断片―, 舟橋聖一, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2366 | 戯曲研究の方法について, 飯塚友一郎, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2367 | 近松時代物の三段目に就いて, 高野正巳, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2368 | 「隅田川記」に就いて―花子の生立を知る物語として―, 小川寿一, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2369 | 能楽研究書誌, 野々村戒三, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2370 | 歌舞伎研究書史, 守随憲治, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2371 | 戯曲の生命と演劇美, 岸田国士, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2372 | 『国劇史概説』高野辰之著, , 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2373 | 『明治演劇史』伊原敏郎著, 増田七郎, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2374 | 『能楽史料』(第一輯)小林静雄編, H, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2375 | 『中世歌論集』久松潜一編, N, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2376 | 氏族神話の習合性, 武田祐吉, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 上代文学, 神話, , |
2377 | 平安朝文学に於ける説話的要素, 倉野憲司, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 一般, , |
2378 | 大和物語諸本の系統―特に二条家本及び定家自筆本に関して―, 鈴木知太郎, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 物語, , |
2379 | 中世に於ける説話文学の芸道観, 斎藤清衛, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2380 | 説話文学の支那的要素, 山岸徳平, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2381 | 仏教説話文学, 阪口玄章, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 説話, , |
2382 | 八咫烏説話源流考―厳島御本地と女人誘拐説話―, 金田鬼一, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
2383 | 説話の関係諸相, 松村武雄, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2384 | 霊異記雑誌―「平城宮野寺」に就ての疑問―, 板橋倫行, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 説話, , |
2385 | 国語学資料としての今昔物語集, 星加宗一, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 説話, , |
2386 | 宇治拾遺物語の「序」に沿うて, 中島悦次, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中世文学, 説話, , |
2387 | 柿本人麿と杜少陵―特にその羇旅の作についての比較研究―, 岡崎義恵, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
2388 | 上代歌謡の音数律―五七調の成立に関する基礎的考察―, 次田真幸, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 上代文学, 歌謡, , |
2389 | 鴨長明家集考, 古川福馬, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2390 | 新たに発見せる真淵の歌集, 佐々木信綱, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 近世文学, 和歌・和文, , |
2391 | 古鈔本山家集残闕本について, 伊藤嘉夫, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2392 | 能因の奥州行脚, 清水文雄, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2393 | 古写本長恨歌に就きて, 三条西公正, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 中古文学, 漢文学, , |
2394 | フランス文学に於ける日本詩歌の影響, 春山行夫, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2395 | 独逸に於ける日本の詩歌, 片山敏彦, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2396 | 万葉集の英訳, 大和資雄, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
2397 | ロシヤに於ける日本詩歌, 谷耕平, 文学, 2-6, , 1934, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2398 | 元禄歌舞伎の芸術的水準, 小宮豊隆, 文学, 2-7, , 1934, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2399 | 幽玄の再吟味, 西下経一, 文学, 2-7, , 1934, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2400 | 平家物語と承久記との関係, 松井驥, 文学, 2-7, , 1934, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |